【嘉麻市】 子ども・子育て支援新制度に関する主な質問内容と回答について

【嘉麻市】
子ども・子育て支援新制度に関する主な質問内容と回答について
平成27年度から子ども・子育て支援新制度(以下「新制度」といいます。
)がスタートするこ
とで、新制度に移行する幼稚園や保育所(園)の利用手続き等が変わります。このたび、よくあ
る質問と回答についてまとめましたのでお知らせいたします。
【幼稚園に関すること】
Q1)幼稚園を利用したいときは、認定申請が必要ですか?
A1)新制度に移行する幼稚園を利用したいときは、1号認定が必要です。申請については、
利用したい幼稚園を通じて、市に対し申請していただきます。なお、現行制度のままの
幼稚園を利用したいときは、認定を受ける必要はありません。
Q2)幼稚園の保育料はどう変わりますか?
A2)現行制度のままの幼稚園は、今までどおり各幼稚園が決める保育料の額となります。新
制度に移行する幼稚園の場合は、市が設定した所得に応じた5階層の保育料になります。
基準額表が決定しましたので、市ホームページでお知らせしています。
Q3)就園奨励費補助金の交付は新制度でどうなりますか?
A3)現行制度のままの幼稚園を利用する場合は、引き続き就園奨励費補助金が交付される予
定です。新制度に移行する幼稚園を利用する場合は、所得に応じた保育料となり、これ
までの就園奨励費補助金を考慮した保育料となりますので、就園奨励費補助金の交付は
なくなります。
Q4)新制度に移行する幼稚園に第2子、第3子が同時に通う場合、保育料の軽減はあります
か?
A4)幼稚園の場合、3歳(年少)から小学校3年生までに子どもさんが2人以上いるときは、
その中で一番上の子を第1子、その下の子を第2子と数えます。新制度に移行する幼稚
園に通園する場合の保育料は、第1子が全額負担となりますが、第2子は半額、第3子
以降は無料となります。
【保育所(園)に関すること】
Q5)保育所(園)を利用したいときは、認定申請が必要ですか?
A5)保育所(園)を利用されるときは、全ての保育所(園)について認定申請が必要です。
本市の場合は、保育所等利用申込書と支給認定申請書が同時に申し込みできるような様
式となっています。
なお、満3歳以上の子の場合が2号認定、満3歳未満の子の場合は3号認定という区分
になります。
1
Q6)就労している場合、保育短時間と保育標準時間の認定はどのように決まりますか?
A6)嘉麻市の場合、保育短時間認定となるのは、保護者の就労等の時間が原則月48時間か
ら119時間のとき、また保育標準時間認定は、原則月120時間以上のときです。な
お、嘉麻市では就労の場合の下限時間を月48時間に設定します。また、保育短時間認
定の場合は、保育所(園)の利用時間は1日最長8時間、保育標準時間認定の場合は、
1日最長11時間となります。
Q7)保育短時間、保育標準時間の認定の際の勤務時間には、通勤時間も含まれますか?
A7)勤務時間にその前後の通勤時間も含めて認定区分を決定します。
Q8)父親がフルタイム就労、母親がパートタイム就労のとき(もしくはその逆のとき)は、
母親(もしくは父親)の勤務時間で保育短時間や保育標準時間の認定が決められますか?
A8)父がフルタイムでも母の勤務時間が通勤時間も考慮して120時間に満たないときは、
母が保育短時間の時間帯でのお迎えが可能なため、基本的に保育短時間認定となります。
(父母が逆の就労状況のときも同じです。
)
Q9)勤務の状況で、月の就労時間では保育短時間認定になりそうですが、月はじめや月末は
仕事時間が長いため、保育短時間の最長8時間を超える日が出てきます。そういう場合
はどうなりますか?
A9)1ヶ月の中で勤務の時間帯がまちまちであって、主としている勤務時間のうち、1ヶ月
の中で最も早く職場に来る時間と最も遅く帰る時間の差が8時間以上ある場合は、保育
標準時間認定とすることができます。
Q10)現在保育所(園)に通っている場合、保育短時間認定となっても保護者の申し出によ
り保育標準時間認定になる制度があると聞きましたがそのとおりですか?また、平成2
7年4月以降に下の子が新たに保育所(園)に申し込む場合はどうなりますか?
A10)ご質問のとおり、現在入所(園)されていて平成27年度も利用を希望される継続児
(以下「継続児」といいます。
)は、保護者が希望された場合、保育短時間認定から保育
標準時間認定に変更することが可能です。これは5年間の経過措置となります。また、
この経過措置は継続児の場合に適用されるため、新たに入所(園)される下の子には適
用されません。ただし、家庭の事情等で保育標準時間への変更が必要なときは、申し出
をいただき理由をお伺いした上で、継続児である上の子が卒所(園)するまでの最長5
年間は、保育標準時間認定に変更することができます。
Q11)勤務が13時から18時で、月の就労時間では保育短時間認定になりそうですが、希
望する保育所(園)の短時間の設定時間が9時から17時で、保育所(園)の設定する
短時間の時間帯と合わないようなときはどうなりますか?
A11)保育所(園)の設定する短時間の時間帯と合わないことが常態化するような場合は、
状況を確認した上で、保育標準時間認定に変更することができます。ただし、申し出を
いただくか、市のほうから保護者に状況を確認させていただきます。
2
Q12)保育短時間認定となった場合、急な用件でお迎えが遅くなると延長保育料が発生する
のですか?
A12)基本的に延長保育となり延長保育料が発生します。
Q13)求職活動の期間の期限はありますか?
A13)求職活動を事由とする場合、保育利用期間は3ヶ月間としています。
Q14)求職活動の場合、保育の必要量(保育短時間、保育標準時間)の区分はどうなります
か?
A14)求職活動のときは、保育短時間認定となります。
Q15)妊娠・出産による利用期間についてはどうなりますか?
A15)妊娠・出産の場合、保育利用期間はおおむね産前2ヶ月から出産後1年間としていま
す。
Q16)妊娠・出産の場合、保育の必要量の区分はどうなりますか?
A16)おおむね産前2ヶ月から産後2ヶ月までは、保育標準時間認定となります。また、出
産後3ヶ月目からは育児休業中となり、保育短時間認定となります。ただし、継続児の
場合で保育標準時間認定を希望するときは、申し出をいただき理由をお伺いした上で保
育標準時間認定へ変更することができます。
Q17)仕事内容の変更により、保育短時間認定から保育標準時間認定に変更ができますか?
A17)勤務の状況が変わったときは、すみやかに変更届と就労証明書等を提出してください。
その内容により保育短時間認定から保育標準時間認定へ変更することができます。
Q18)母(もしくは父)が仕事を辞めたときはどうしたらいいですか?
A18)すみやかに変更届と就労誓約書等を提出してください。
Q19)父母の勤務状況では保育標準時間認定となりそうですが、祖父母のお迎えができるの
で、保育短時間認定としてもらうことができますか?
A19)保護者の申し出により保育短時間認定にすることができます。
Q20)現在、育児休業中で平成27年の7月に復職予定ですが、保育所(園)を利用すると
きの保育短時間認定、保育標準時間認定はどうなりますか?
A20)出産後3ヶ月目から育児休業中となるため保育短時間認定となります。ご質問の場合、
平成27年4月から6月までは保育短時間認定となります。また、復職にあたって復職
時の就労証明書をご提出いただき、勤務状況を確認した上で、復職される7月からは保
育標準時間認定か保育短時間認定かを決定することとなります。
3
Q21)保育所(園)の保育料はどう変わりますか?
A21)新しい基準額表につきましては、市ホームページでお知らせしています。新基準に基
づいて算定した保育料額につきましては、4月上旬にお知らせする予定です。
Q22)保育所(園)の保育料は、保育標準時間と保育短時間とで違いはありますか?
A22)保育短時間の保育料は、保育標準時間の約1.7%安くなります。
Q23)保育所(園)に第2子、第3子が同時に通う場合、保育料の軽減はありますか?
A23)保育所(園)の場合、小学校就学前の子どもさんが2人以上いるときは、その中で一
番上の子を第1子、その下の子を第2子と数えます。保育所(園)の保育料は、第1子
が全額負担となりますが、第2子は半額、第3子以降は無料となります。
お問い合わせ:嘉麻市こども育成課保育係
4
℡53-1115