PDF 276KB - タカショーCAD・取扱説明書データ ダウンロード

エバー10型枠組み寸法図
4
0
0
●H
1
8
0
0タイプ
4
0
0
4
5
0
4
0
0
4
5
0
5
0
0
4
5
0
5
0
0
7
5
0
7
5
0
8
0
0
エバー1
0
型[
H
1
8
0
0
][
H
1
5
0
0
][
H
1
2
0
0
][
H
9
0
0
]
1.内容・部品名
●H
1
2
0
0タイプ
●H
9
0
0タイプ
5
0
3
5
0 3
エバーバンブーセット
●H
1
5
0
0タイプ
4
0
0
加工・組み立て説明書
7
0
0
CONSTRUCTION MANUAL
商品掲載・総合カタログP
2.柱・胴縁の取付け
3.枠組みの完成図
4.ボードの貼り方
L型アングル
アルミ柱 ドリルネジ(4
X1
6
)
H
1
8
0
0
,
H
1
5
0
0
アルミ柱6
0
×6
0
H
1
2
0
0H
9
0
0
アルミ柱4
0
×4
0
アルミ胴縁 アルミ柱 H
1
8
0
0H
1
5
0
0
L型アングル6
0
巾
H
1
2
0
0H
9
0
0
L型アングル4
0
巾
エバー丸竹ボード
アルミ胴縁 エバー建仁寺ボード H
1
8
0
0H
1
5
0
0
アルミ胴縁3
0
×6
0
H
1
2
0
0H
9
0
0
アルミ胴縁2
0
×4
0
エバー押え竹7
5
φ
アングル用ドリルネジ5
X1
3
ブロンズ
L型アングル
ドリルネジ4
X1
6
アングル用ドリルネジ
5
×1
3
ドリルネジ4
X3
0
シュロタフロープ
ドリルネジ4
X5
0
上記部材はすべてエバーバンブーセット専用に開発されたタカショー
オリジナル商品です
5.ボードのビス止め位置
● アルミ胴縁の両端にL型アングルを仮穴にあわせてアングル用
ドリルネジ(5
X1
3
)で固定してください。
● アルミ柱にはじめにで作成した、L型アングル付のアルミ胴縁
を柱の仮穴に合わせてアングル用ドリルネジ(5
X1
3
)で固定して
ください。
7.押え竹のビス止め位置
6.押え竹の取付け
エバー押え竹7
5
φ
●1.の作業を繰り返し、枠組みを完成させてください。
※H
1
8
0
0
,
H
1
5
0
0
の場合はアルミ胴縁3
0
×6
0
、L型アングル6
0
巾で、
H
1
2
0
0
,
H
9
0
0
の場合はアルミ胴縁2
0
×4
0
、L型アングル4
0
巾になり
ます。
ドリルネジ(4
×5
0
)
2
53
7
5
5
0
0
●エバー丸竹ボードをアルミ胴縁の上にドリルネジ(4
×1
6
)で止め
て下さい。(
ボード凹部にドリルネジを通してください。)
※ドリルネジの数はボード1枚の横一列に4本が基本です。
※両端から順に止めて行くと作業が能率的です。
8.シュロタフロープ
の取付
5
3
7
5 2
5
0
0
ドリルネジ(4
×5
0
)
アルミ胴縁2
0
×4
0
シュロタフロープ
ドリルネジ(4
×5
0
)
ドリルネジ(4
×3
0
)
エバー押え竹7
5
φ
1
8
0
0
●片面の場合
笠竹になる押え竹
をアルミ胴縁の上
面にかぶせドリル
ネジ(4
×3
0
)で固
定して下さい。
ドリルネジ(4
×5
0
)
ドリルネジ(4
×3
0
)
G
.
L
.
エバー丸竹ボード
●H
1
8
0
0
用のボードビス止め位置の基本パターンです。
●両面の場合
押え竹をアルミ胴
縁の上面にかぶせ
ドリルネジ 4
×3
0
で固定して下さい。
さらに上部から押
え竹をかぶせドリ
ルネジ(4
×5
0
)で
固定して下さい。
●笠竹になる押え竹7
5
φをアルミ胴縁の上面にかぶせドリルネジで
固定して下さい。
※あらかじめ仮穴をドリル(3
.
5
㎜)であけておくと作業が能率的で
す。
1
5
0
5
0
0
5
0
0
5
0
0
1
5
0
●H
1
8
0
0
用の押え竹ピッチとビス止め位置の基本パターンです。
※基本型と追加型では押え竹のビス止め位置が変わります。
●シュロタフロープを押え竹と笠竹のビスの上に結んでいきます。
※シュロタフロープは飾りですので、押え竹に結んで下さい。
※押え竹と笠竹とではシュロタフロープの結び方が異なりますので
ご注意ください。
●両端にエバー押え竹7
5
φをドリルネジ(4
×5
0
)でビス止めしてく
ださい。