222222へいせい 若松小学校 ほうかごわかまつ どんぐりキッズ ◆地域や「ほうかごところ」の概要◆ わが校・わが町に子どもたちが安心して遊べる安全な居場所を… との地域・保護者からの願いから 平成20年6月から始まったどんぐりキッズです。若松小の校内には、老人簡易集会所「わかば」があ り、子どもたちは高齢者の方々との交流ができます。学校に隣接する学習林では、地域にお住まいの昆 虫博士と一緒に昆虫生態調査を行い、カブトムシやクワガタを採集して自然とのふれあいもしています。 どんぐりキッズを卒業して行った中高校生や保護者の方々のボランティア協力体制も整い、小学校の内 だけでなく中学校・地域のつながりを大切に活動しています。 一年を通して季節にあったイベント行事を行い、水遊び祭り・ハロウィン・クリスマス会などで親睦 を深め1年生から6年生までが学年の壁・地域の壁を超え交流を深めています。 ◆活動場所◆ ・校庭 ・体育館 ・低学年用 第二図書室 ・スタッフルーム (1階教室 畳 じゅうたん敷) ◆活動日、時間◆ 月曜日から金曜日の給食のある日 ・夏期時間 4月~9月(1学期中) ・冬期時間 10月~3月(2学期中) みんなで作ったツリーと一緒に…ハイ ホーズ!! 授業終了時間から17時30分 授業終了時間から17時まで 縦にちぎるか横にちぎるか… 毎年、1,2 年生の所に運営委員長さんが腹話術を 披露してくれます。 “ふーちゃん”またきてね!! そこが重要な“新聞ちぎり大会”今年の記録は8m ◆登録人数◆ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 合 計 児 童 数 42 50 47 43 57 43 登録人数 30 41 31 28 15 4 149 登録割合 71.4% 82.0% 66.0% 65.1% 26.3% 9.3% 52.8% 282 (平成26年12月末現在) 1 日あたり平均参加人数…約28人(参加率 約18.8%) ◆活動内容◆ ・校庭や体育館では主に、ドッジボールやバスケ・サッカー・野球など身体を動かし遊んでいます。 校地内にある学童クラブの子どもたちとも一緒に元気に活動しています。 ・低学年用第2図書室では、宿題をしたり読書をしたり静かに集中している姿が見られます。 ・スタッフルームでは、ブンブン駒を作ったり木の実や折り紙を使って飾り物を作ったりと、季節の行 事に合わせた思い思いの作品を、時間をかけて丁寧に作り、出来上がり品は自宅に持ち帰り喜ばれて います。 ・地域の方々の将棋教室などの定期的な教室や季節のイベントなども開催しています。 ◇学習林散策◇ ・若松小には、地域の方から学習のためにと貸していただいている学習林が隣接しています。 校内の木々をお世話してくださる緑の会のみなさんと先生方の力を借りながら、1年かけて飼育・ふ 化させた昆虫たちを、夏休み前のどんぐりキッズのみんなで採集に行きます。 梅雨に入る前に子どもたちと落葉のベッドを準備し沢山の昆虫達に会えるのを楽しみにしています。 自分で作成した虫カゴや網を手に、いざ学習林へ・・・。蚊と戦いながら1時間足らずのイベントで、 約30匹のカブトムシやクワガタを捕り、各自自宅に持ち帰りました。少しの間自宅で飼育し、来年 に向けて、また学習林に放す子もいます。 ・地域にお住まいの昆虫調査をされている方の説明を受け、学習林内に生息している昆虫の種類の調査 に子どもたちも参加させていただいています。蝶の標本を見る子どもたちの目は輝いています。 ◇木の実などで小物作り◇ ・子どもたちにとって、木の実の中でも“どんぐり”は特別な存在です。街中に、木の実が目に付く頃 になるとみんなが沢山のどんぐりや松ぼっくりを持ってきてくれます。豊富に勢ぞろいした木の実た ちを使って、季節にあった部屋飾りなどを作っています。自分で作った“どんぐり笛”の音色に達成 感を覚え、まだ鳴らせないお友達に吹き方を教えてあげている姿は“どんぐり笛先生”です。 ◇イベント遊び◇ ・季節の行事に合わせて、イベント遊びを企画し開催しています。イベントでは、1年生から6年生が 一緒になって行動します。普段あまり参加できない子も、イベントには必ず元気な顔を見せてくれる など、大勢の子どもたちが参加しています。地域の方がやってくださる腹話術・夏のイベント水風船 玉入れ・ハロウィンやクリスマスでは、校舎内クイズラリーなど趣向を凝らした内容となっています。 また、中学生高校生のお手伝いも入り毎回盛り上がりイベントの日は、いつも以上に笑い声が飛び交 っています。 水遊びまつりでのメインイベントは“水風船玉入れ”です。 びしょ濡れになりながらの風船投げに子供たちのテンシ ョンはマックスです! カボチャになってイベントを盛り上げます。 クリスマス会での文字並べクイズ!!低・中・高学年別の クイズに挑戦です。 何の言葉が出来上がるのかな?
© Copyright 2024 ExpyDoc