連 載 ダウンロード・データあります 84MHz 動作 Cortex-M4 マイコンで DSP 並みフィルタ& FFT 激安! 1500円mbed Nucleoで作る 本格ディジタル信号処理マシン 第 7回 (最終回) くし形フィルタ&全域通過フィルタで作るエコー発生器 音源により 切り替える マイク・ アンプ回路 マイク より 音源 ライン 出力 より バッファ・ アンプ回路 いろいろな周波数の 正弦波やオーディオ 信号を入力 USB ケーブル アナログ信号 LPF回路 インターネット (mbed.orgへ) パソコン フィルタで 残響生成 A0 Nucleo F401RE 三上 直樹 SPI D-AコンバータIC MCP4922 アクティブ・スピーカへ 5V アンチエイ リアシング A-DコンバータはMCU に内蔵のものを使用 レギュレータ XC6202P332 3.3V マイク・アンプ,バッファ・アンプ, D-Aコンバータ,LPF へ 図 1 くし形フィルタと全域通過フィルタを使ってエコー発生プログラムを作る 本稿で紹介したプログラムは mbed の Web サイトで公開しています.http://developer.mbed.org/users/CQpub0Mikami/ 今回は,IIR フィルタを応用してカラオケなどで使 われるエコー発生器を作ります. エコー発生器を作る場合には,構成の基本要素であ る残響生成ユニットとして,くし(櫛)形フィルタと 全域通過フィルタを使います. ● こんな実験 今回の実験で使うハードウェアの構成を図 1 に示し ます.くし形フィルタと全域通過フィルタを使ったエ コー発生プログラムを作って試します. エコー発生器のしくみ エコー発生器の基本となるのは,くし形フィルタと [ x n] +gy [n] [ x n] + [ x n−M]+gy [n−M] [ y n] Z−M g (a)全体 全域通過フィルタです.これらをそれぞれ単独で使っ ても入力信号の残響を発生することはできますが,二 つを組み合わせるとより自然な音になります. ● 従来の残響生成器と今回の残響生成器 残響生成として,かつてはアナログ方式のものが使 われていました.たとえばギターのアンプにもアナロ グ方式の残響生成器がついていました.これは,スプ リングを使う方式で,構造的には次のようになりま す.スプリングの一方に,電気信号に変換されたギ ターからの音響信号で機械的な振動を与え,もう片方 に取り付けたピックアップでその機械的な振動を再び 電気信号に変換するという方式です. この方式は,かなり図体の大きなものになります. また,簡単に自作できるものではありません.このよ うな装置は機械-電気系として扱う必要があるので, 設計するのもそれほど簡単ではありません.さらに, 特性を自由に変えることもできません. 今回紹介するのは,ディジタル方式の残響生成器 で,ほかの信号処理よりも RAM を多く使うものの, 非常に簡単に実現でき,特性も自由に変えられます. M個の遅延器 Z−M = Z−1 Z−1 … Z−1 (b)遅延器 図 2 くし形フィルタによる残響生成ユニットの構成 152 ● 残響生成ユニットその 1…くし形フィルタ 図 2 に,くし形フィルタによる残響生成ユニットの ブロック図を示します.このフィルタは,振幅特性が くしの歯状になっているので,そのような名前で呼ば 第 1回 メイン回路の構成(2014 年 10 月号) 第 2 回 D-Aコンバータ/フィルタ/ マイク・アンプ…音声信号処理実験の準備(2014 年 11月号) 第 3 回 音声入力に定番 FIRフィルタをかける(2014 年 12 月号) 2015 年 5 月号
© Copyright 2024 ExpyDoc