案 - 東京都

とうきょうとしょうがいしゃけいかく
東京都 障 害 者 計画
だい
き とうきょうとしょうがい ふ く し けいかく
第4期東京都 障 害 福祉計画
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
(平成27年度~平成29年度)
のあらまし
あん
【案 】
しょうがいしゃけいかく
しょうがい ふ く し けいかく
障 害 者 計画・ 障 害 福祉計画とは
けいかく
とうきょうとしょうがいしゃけいかく
とうきょうとしょうがい ふ く し けいかく
けいかく
この計画は、
「東京都 障 害 者 計画」と「東京都 障 害 福祉計画」の2つの計画
ひと
けいかく
さだ
をあわせて、一つの計画として定めたものです。
とうきょうとしょうがいしゃけいかく
「東京都 障 害 者 計画」
しょうがいしゃ き ほ ん ほ う
もと
きほんてき
けいかく
しょうがいしゃ し さ く
かん
ひろ
ぶんや
障 害 者 基本法に基づく基本的な計画で、 障 害 者 施策に関する広い分野に
たっせい
もくひょう
かか
わたって達成すべき 目 標 を掲げています。
とうきょうとしょうがい ふ く し けいかく
「東京都 障 害 福祉計画」
しょうがいしゃそうごう し え ん ほ う
もと
けいかく
ひつよう
しょうがい ふ く し
ていきょう
障 害 者 総合支援法に基づく計画で、必要な 障 害 福祉サービスを 提 供 する
たいせい
か く ほ とう
さだ
ための体制の確保等について定めています。
けいかく き か ん
計画期間
けいかく
きかん
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
ねんかん
この計画の期間は、平成27年度から平成29年度までの3年間です。
1
けいかく
きほんりねん
計画の基本理念
けいかく
みずか
せいかつ
あ
かた
じんせいせっけい
しょうがいしゃ じ し ん
この計画では、
「 自 らの生活の在り方や人生設計について、障 害 者 自身が
えら
き
こうどう
じ
こ せんたく
じ
こ けってい
けんり
さいだいげん
そんちょう
選び、決め、行動するという『自己選択・自己決定』の権利を最大限に 尊 重
い
し けってい
しえん
てき せつ
う
はいりょ
しょうがいしゃ
するとともに、意思 決定の支援 を適 切 に受けられるよう配慮 し、 障 害 者 が
ひつよう
しえん
う
しょうがいしゃ
もの
ひと
にんげん
そんげん
必要な支援を受けながら、障 害 者 でない者と等しく、人間としての尊厳をも
ちいき
せいかつ
しゃかい
め
ざ
しゃかい
つぎ
きほんりねん
かか
って地域で生活できる社会」を目指すべき社会とし、次のような基本理念を掲
しょうがいしゃ し さ く
すいしん
げ、障 害 者 施策を推進していきます。
きほんりねん
しょうがいしゃ
基本理念Ⅰ
しょうがい
ちいき
あんしん
く
しゃかい
じつげん
障 害 者 が地域で安心して暮らせる社会の実現
しゅべつ
しょうがい
おも
ひつよう
障 害 の種別にかかわらず、また、どんなに 障 害 が重くても、必要とす
りよう
しょうがいしゃほんにん
きぼう
ちいき
はたら
しゃかい
あんしん
く
るサービスを利用しながら、障 害 者 本人が希望する地域で安心して暮らせ
しゃかい
じつげん
め
ざ
る社会の実現を目指します。
きほんりねん
基本理念Ⅱ
しょうがいしゃ
ちいき
はたら
きかい
しょうがいしゃ
じつげん
障 害 者 がいきいきと 働 ける社会の実現
じりつ
せいかつ
せいかつ
しつ
こうじょう
はか
障 害 者 が地域において自立して生活し、その生活の質の 向 上 を図れる
かくだい
てきせつ
しえん
ていきょう
よう、 働 く機会を拡大するとともに適切な支援を提 供 することにより、
しょうがいしゃ
のうりょく
てきせい
おう
しごと
つ
はたら
つづ
しゃかい
じつげん
障 害 者 が 能 力 や適性に応じて、仕事に就き、 働 き続けられる社会の実現
め
ざ
を目指します。
きほんりねん
すべ
とみん
とも
く
ち い き しゃかい
じつげん
基本理念Ⅲ 全ての都民が共に暮らす地域社会の実現
しょうがい
てきせつ
しえん
まち
そだ
まな
はたら
たの
障 害 があっても、適切な支援があれば街なかで育ち、学び、 働 き、楽し
く
とみん
りかい
しょうがい
ひと
ひと
み、暮らすことができることを都民が理解し、 障 害 のある人とない人が
がっこう
しょくば
ちいき
なか
とも
こうりゅう
ささ
あ
きょうせいしゃかい
じつげん
め
ざ
学校、職場、地域の中で共に交 流 し、支え合う 共 生 社会の実現を目指し
ます。
2
し さ く もくひょう
施策 目 標
しゃかい
じつげん
もくひょう
かか
しょうがいしゃ し さ く
てんかい
こうした社会を実現するため、5つの 目 標 を掲げて、障 害 者 施策を展開し
ていきます。
ちいき
じ り つ せいかつ
ささ
し
く
Ⅰ 地域における自立生活を支える仕組みづくり
しゃかい
い
ちから
たか
しえん
しゃかい
じつげん
じゅうじつ
Ⅱ 社会で生きる 力 を高める支援の 充 実
はたら
Ⅲ
いきいきと 働 ける社会の実現
Ⅳ
バリアフリー社会の実現
Ⅴ
しゃかい
にな
じんざい
じつげん
ようせい
かくほ
サービスを担う人材の養成・確保
3
せ い か もくひょう
成果 目 標
けいかく
しょうがい ふ く し
ていきょう
たいせい
かくほ
つぎ
この計画では、障 害 福祉サービスを 提 供 する体制を確保していくため、次
ぐたいてき
せ い か もくひょう
さだ
たっせい
め
ざ
のような具体的な成果 目 標 を定めて、その達成を目指します。
せ い か もくひょう
ふ く し し せ つ にゅうしょしゃ
ち い き せいかつ
いこう
成果 目 標 1:福祉施設 入 所 者 の地域生活への移行
し せ つ にゅうしょしゃ
ち い き せいかつ
いこう
もの
かず
1 施設 入 所 者 のうち地域生活に移行する者の数
ふくししせつ
にゅうしょ
ひと
しせつ
たいしょ
福祉施設に 入 所 している人が、施設を退所し、グループホームなどで
ち い き せいかつ
いこう
すす
の地域生活へ移行することを進めます。
へいせい
ね ん ど まつ
へいせい
ね ん ど まつ
もくひょう
【平成29年度末の 目 標 】
にん
ち い き せいかつ
いこう
め
ざ
平成25年度末から 890人が地域生活へ移行することを目指します。
し せ つ にゅうしょしゃ
にゅうしょ し せ つ ていいん
すう
2 施設 入 所 者 ( 入 所 施設定員)数
へいせい
ね ん ど まつ
もくひょう
【平成29年度末の 目 標 】
にゅうしょ し せ つ ていいんすう
にん
こ
め
ざ
入 所 施設定員数が、7,344人を超えないことを目指します。
4
せ い か もくひょう
にゅういんちゅう
せいしんしょうがいしゃ
ち い き せいかつ
いこう
成果 目 標 2: 入 院 中 の精神 障 害 者 の地域生活への移行
1
にゅういん ご
げつ じ て ん
たいいんりつ
ねん じ て ん
たいいんりつ
入 院 後3か月時点の退院率・1年時点の退院率
せ い し ん か びょういん
にゅういん
へいせい
もくひょう
ひと
はや
たいいん
ひと
わりあい
たか
精神科 病 院 に 入 院 する人のうち、早く退院する人の割合を高くします。
ねんど
【平成29年度の 目 標 】
にゅういん ご
げつ い な い
いじょう
ひと
たいいん
め
ざ
① 入 院 後3か月以内に 64%以上の人が退院することを目指します。
にゅういん ご
ねん い な い
いじょう
ひと
たいいん
め
ざ
② 入 院 後1年以内に 91%以上の人が退院することを目指します。
ちょうきざいいんしゃすう
さくげん
2 長期在院者数の削減
せ い し ん か びょういん
ちょうきかん
へいせい
もくひょう
ねんいじょう
にゅういん
ひと
かず
へ
精神科 病 院 に長期間(1年以上) 入 院 している人の数を減らします。
ねんど
【平成29年度の 目 標 】
ねんいじょうにゅういん
ひと
へいせい
ねん
がつまつ
にん
へいせい
1年以上 入 院 している人を平成24年6月末の 11,760人から、平成
ねん
がつまつ
にん
へ
め
ざ
29年6月末には 9,643人に減らすことを目指します。
せ い か もくひょう
ち い き せいかつ し え ん きょてんとう
せいび
成果 目 標 3:地域生活支援拠点等の整備
へいせい
ねんど
もくひょう
【平成29年度の 目 標 】
ち い き せいかつ し え ん きょてんとう
か く く しちょうそん
すく
ひと
せいび
め
ざ
地域生活支援拠点等を各区市町村に少なくとも一つ整備することを目指
します。
5
せ い か もくひょう
ふくししせつ
いっぱんしゅうろう
い こ う とう
成果 目 標 4:福祉施設から一般 就 労 への移行等
く しちょうそんしょうがいしゃしゅうろう し え ん じぎょう り よ う
いっぱんしゅうろうしゃすう
1 区市町村 障 害 者 就 労 支援事業利用による一般 就 労 者 数
く しちょうそん
しょうがいしゃしゅうろう し え ん
りよう
きぎょう
いっぱん
区市町村の障 害 者 就 労 支援センターを利用して、企業などに一般
しゅうろう
ひと
ふ
就 労 する人を増やします。
へいせい
ねんど
もくひょう
へいせい
ねんどちゅう
【平成29年度の 目 標 】
にん
きぎょう
いっぱんしゅうろう
め
ざ
平成29年度中に 2,500人が企業などに一般 就 労 することを目指しま
す。
ふくししせつ
いっぱんしゅうろう
いこうしゃすう
2 福祉施設から一般 就 労 への移行者数
ふくししせつ
せいかつ か い ご
じ り つ くんれん
しゅうろう い こ う し え ん
しゅうろうけいぞく し え ん
りよう
福祉施設(生活介護、自立訓練、就 労 移行支援、就 労 継続支援)を利用
ひと
きぎょう
いっぱんしゅうろう
いこう
ひと
ふ
している人で、企業などの一般 就 労 に移行する人を増やします。
へいせい
ねんど
もくひょう
へいせい
ねんどちゅう
【平成29年度の 目 標 】
にん
ふくししせつ
いっぱんしゅうろう
いこう
平成29年度中に 2,140人が福祉施設から一般 就 労 に移行することを
め
ざ
目指します。
3
しゅうろう い こ う り つ
わりいじょう
しゅうろう い こ う し え ん じぎょうしょ
わりあい
就 労 移行率3割以上の 就 労 移行支援事業所の割合
いっぱんしゅうろう
いこう
りようしゃ
わりあい
たか
しゅうろう い こう し えん じ ぎょうしょ
ふ
一般 就 労 に移行する利用者の割合が高い 就 労移行支援事 業 所を増や
します。
へいせい
ねんど
もくひょう
【平成29年度の 目 標 】
りようしゃ
わりいじょう
いっぱんしゅうろう
いこう
しゅうろう い こ う し え ん じぎょうしょ
利用者の 3割以上が一般 就 労 に移行する 就 労 移行支援事業所を、
しゅうろう い こ う し え ん じぎょうしょぜんたい
はんぶんいじょう
め
ざ
就 労 移行支援事業所全体の半分以上にすることを目指します。
6
しょうがい ふ く し
とう
ひつようりょう
み
こ
障 害 福祉サービス等の必 要 量 の見込み
く しちょうそん
ちょうせい
とうきょうと ぜんたい
げっかん
そうだん し え ん
りょう
区市町村と 調 整 しながら、東京都全体の月間のサービスや相談支援の 量
み
こ
つぎ
さだ
の見込みを次のとおり定めました。
ほうもんけい
訪問系サービス(ホームヘルプサービスなど)
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
18,845人
にん
22,926人
じかん
824,953時間
じかん
990,517時間
にっちゅうかつどうけい
日 中 活動系サービス
せいかつ か い ご
じ り つ くんれん
しゅうろう い こ う し え ん
しゅうろうけいぞく し え ん
ごうけい
(生活介護・自立訓練・ 就 労 移行支援・ 就 労 継続支援の合計)
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
42,270人
にん
48,269人
にんにちぶん
713,689人日分
にんにちぶん
841,741人日分
りょうよう か い ご
療 養 介護
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
1,235人
にん
1,327人
た ん き にゅうしょ
短期 入 所
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
3,710人
にん
4,902人
きょうどうせいかつえんじょ
共 同 生活援助(グループホーム)
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
7,321人
にん
9,751人
し せ つ にゅうしょ し え ん
施設 入 所 支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
8,534人
にん
8,487人
7
にんにちぶん
27,833人日分
にんにちぶん
36,767人日分
けいかくそうだん し え ん
計画相談支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
にん
平成25年度の実績
み
3,219人
こ
にん
平成29年度の見込み
12,893人
ちいきいこうしえん
地域移行支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
にん
平成25年度の実績
み
81人
こ
にん
平成29年度の見込み
258人
ち い き ていちゃく し えん
地域 定 着 支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
にん
平成25年度の実績
み
75人
こ
にん
平成29年度の見込み
しょうがいじ し え ん
ひつようりょう
372人
み
こ
障害児支援の必 要 量 の見込み
く しちょうそん
ちょうせい
とうきょうと ぜんたい
げっかん
しょうがいじ し え ん
りょう
み
こ
区市町村と 調 整 しながら、東京都全体の月間の障害児支援の 量 の見込み
つぎ
さだ
を次のとおり定めました。
じ ど う はったつ し え ん
児童発達支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
6,403人
にん
10,282人
にんにちぶん
36,195人日分
にんにちぶん
75,157人日分
ほ う か ご とう
放課後等デイサービス
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
5,775人
にん
12,039人
にんにちぶん
50,305人日分
にんにちぶん
132,845人日分
ほ い く し ょ とうほうもん し え ん
保育所等訪問支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
41人
にん
379人
8
にんにちぶん
53人日分
にんにちぶん
623人日分
いりょうがた じ ど う はったつ し え ん
医療型児童発達支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
189人
にん
272人
ふ く し が た じ ど う にゅうしょ し え ん
福祉型児童 入 所 支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
441人
にん
441人
いりょうがた じ ど う にゅうしょ し え ん
医療型児童 入 所 支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
174人
にん
174人
しょうがいじそうだん し え ん
障害児相談支援
へいせい
ねんど
へいせい
ねんど
じっせき
平成25年度の実績
み
こ
平成29年度の見込み
にん
367人
にん
3,064人
9
にんにちぶん
1,488人日分
にんにちぶん
2,502人日分
もくひょうたっせい
ぐたいてき
とりくみ
目 標 達成のための具体的な取組
し さ く もくひょう
ちいき
じ り つ せいかつ
ささ
し
く
施策 目 標 Ⅰ 地域における自立生活を支える仕組みづくり
とりくみ
ちいき
ていきょうたいせい
せいび
取組1 地域におけるサービス 提 供 体制の整備
しょうがいしゃ
◆
ちいき
あんしん
せいかつ
しょうがいしゃ
しょうがい じ
ち いきせいかつ し えん
障 害 者 が地域で安心して生活できるよう、
「障 害 者・障 害児地域生活支援
ねん
つうしょ し せ つ
ち い き せいかつ き ば ん
せいび
3か年プラン」により、グループホームや通所施設など地域生活基盤の整備を
そくしん
促進します。
しょうがいしゃ
しょうがいじ ち い き せいかつ し え ん
ねん
障 害 者 ・障害児地域生活支援3か年プラン
ち い き きょじゅう
ば
せいび
1 地域 居 住 の場の整備
ねんかん
にんぶんふ
グループホームを3年間で 2,000人分増やします。
2
にっちゅうかつどう
ば
せいび
日 中 活動の場の整備
さまざま
にっちゅうかつどう
ば
ねんかん
にんぶんふ
様々な 日 中 活動の場を3年間で 4,500人分増やします。
にっちゅうかつどう
※
ば
つうしょ し せ つ
せいかつ か い ご
じ り つ くんれん
しゅうろう い こ う し え ん
日 中 活動の場とは、通所施設などにおける生活介護、自立訓練、 就 労 移行支援、
しゅうろうけいぞく し え ん
就 労 継続支援のサービスのことです。
ざいたく
じゅうじつ
3 在宅サービスの 充 実
た ん き にゅうしょ
ねんかん
にんぶんふ
短期 入 所 (ショートステイ)を3年間で 220人分増やします
しょうがいじ し え ん
じゅうじつ
4 障害児支援の 充 実
じ ど う はったつ し え ん
ねんかん
しょ ふ
児童発達支援センターを3年間で10か所増やします。
しせつ
せ い び ひ
せっちしゃ
ふたん
けいげん
これらの施設の整備費について、設置者の負担を軽減するなどにより、
せいび
そくしん
整備を促進します。
にゅうしょ し せ つ
せっち
ちいき
ち い き せいかつ
このほか、 入 所 施設 が設置されていない地域 において、地域 生活への
いこう
しえん
きのう
きょうか
ち い き せいかつ し え ん が た にゅうしょ し せ つ
せいび
移行を支援する機能などを強化した「地域生活支援型 入 所 施設」の整備を
すいしん
推進します。
10
とりくみ
ち い き せいかつ
ささ
そうだん し え ん たいせいとう
せいび
取組2 地域生活を支える相談支援体制等の整備
しょうがいしゃ
◆
ち い き せいかつ
ささ
そうだん し え ん
しょうがいしゃぎゃくたい
ぼうし
せいねんこうけん
障 害 者 の地域生活を支えるため、相談支援、障 害 者 虐 待 の防止、成年後見
せいど
かつようそくしん
しつ
かくほ
こうじょう
ちいき
し え ん たいせい
せいび
制度の活用促進、サービスの質の確保・向 上 などの、地域の支援体制の整備
すす
を進めます。
とりくみ
し せ つ にゅうしょ
取組3
にゅういん
ち い き せいかつ
い こ う そくしん
ち い き せいかつ
施設 入 所 ・ 入 院 から地域生活への移行促進と地域生活の
けいぞく
しえん
継続の支援
ふ く し し せ つ にゅうしょしゃ
ち い き せいかつ
いこう
1 福祉施設 入 所 者 の地域生活への移行
つぎ
とりくみ
し せ つ にゅうしょしゃ
ち い き せいかつ
次 のような取組 により、施設 入 所 者 がグループホームなどの地域生活 へ
いこう
め
ざ
移行することを目指します。
にゅうしょ し せ つ とう
○
はいち
し せ つ にゅうしょしゃ
かぞく
はたら
入 所 施設等にコーディネーターを配置し、施設 入 所 者 や家族への 働
ちいき
れんけいたいせい
すす
きかけや、地域の連携体制づくりを進めます。
ち い き せいかつ
○
2
いこう
ていちゃく
すす
く しちょうそん
とりくみ
しえん
地域生活への移行や 定 着 を進める区市町村の取組を支援します。
にゅういんちゅう
せいしんしょうがいしゃ
つぎ
とりくみ
ち い き せいかつ
いこう
入 院 中 の精神 障 害 者 の地域生活への移行
ちょうき
にゅういん
せいしんしょうがいしゃ
たいいん し え ん
次のような取組により、長期に 入 院 している精神 障 害 者 の退院支援や、
にゅういん
ちょうきか
たいせい
すす
入 院 を長期化させない体制づくりを進めます。
びょういん
○
ちいき
ちょう せい
おこな
はいち
こういきてき
病 院 と地域 との 調 整 を 行 うコーディネーターを配置 し、広域的 な
し え ん たいせい
せいび
支援体制を整備します。
にゅういんちゅう
○
せいしんしょうがいしゃ
あんしん
たいいん
め
ざ
入 院 中 の精神 障 害 者 が安心して退院を目指すことができるよう、ピ
かつどう
たいけんしゅくはく
かつよう
はたら
おこな
アサポート活動や体験 宿 泊 などを活用した 働 きかけを 行 います。
にゅういんちゅう
○
せいしん しょうがいしゃ
そ う き たいいん
む
びょういんない
たいせい
入 院 中 の精神 障 害 者 の早期退院に向けて、 病 院内の体制づくりや
びょういん
そうだん し え ん じぎょうしょ
れんけい
しえん
病 院 と相談支援事業所との連携などを支援します。
いっぱんじゅうたく
い こ う そくしん
いっぱんじゅうたく
いこう
3 一般 住 宅 への移行促進
そくしん
にゅうきょ
あ
ちょうせいとう
きんきゅう じ
一般 住 宅 への移行を促進するため、入 居 に当たっての 調 整 等や、緊 急 時
とう
れんらく たいせい
かくほ
かんけい き か ん
れんらく ちょうせい
じぎょう
く しちょうそん
等の連絡 体制 の確保 、関係 機関 との連絡 調 整 などを行う事業 に区 市町村 が
せっきょくてき
と
く
うなが
積 極 的 に取り組むよう 促 します。
11
ち い き せいかつ し え ん きょてんとう
せいび
4 地域生活支援拠点等の整備
しょうがいしゃ
ち い き せいかつ
ささ
ち い き せいかつ し え ん きょてん とう
か く く しちょうそん
すく
障 害 者 の地域生活を支える、「地域生活支援拠点等」を各区市町村に少な
ひと
せい び
もくひょう
ひつよう
し え ん とう
くとも一つ整 備することを 目 標 として、そのために必要な支援 等 について
けんとう
検討していきます。
とりくみ
ほけん
いりょう
ふ く し とう
れんけい
しょうがいとくせい
おう
はったつ しょうがい
こ う じ のう き の う しょうがい
こま
取組4 保健・医療・福祉等の連携による 障 害 特性に応じたきめ細
たいおう
かな対応
せいしんしょうがい
◆
じゅうしょうしんしん しょうがい
なんびょう
精神 障 害 、 重 症 心身 障 害 、発達 障 害 、高次脳機能 障 害 、 難 病 など、
ほけん
いりょう
ふ く し とう
れんけい
とく
ひつよう
しょうがい
しょうがい とくせい
おう
保健・医療・福祉等の連携が特に必要な 障 害 について、 障 害 特性に応じた
こま
しえん
おこな
たいせい
すす
きめ細かな支援を 行 う体制づくりを進めます。
とりくみ
あんぜん
あんしん
かくほ
取組5 安全・安心の確保
さいがい じ
◆
はいりょ
ひつよう
しょうがいしゃ とう
たい
ひつよう
たいさく
おこな
く
災害時に配慮の必要な障 害 者 等に対して必要な対策が 行 われるよう、区
しちょうそん
たいせい
せいび
しえん
市町村などにおける体制の整備を支援します。
しょうひしゃ ひ が い
ぼうし
しょうがいしゃ
ち い き しゃかい
あんぜん
あんしん
せいかつ
◆ 消費者被害の防止など、障 害 者 が地域社会で安全・安心に生活することが
しょうがい
とくせい
はいりょ
たいおう
すす
できるよう、 障 害 の特性に配慮した対応を進めます。
し さ く もくひょう
しゃかい
い
ちから
たか
しえん
じゅううじつ
施策 目 標 Ⅱ 社会で生きる 力 を高める支援の 充 実
とりくみ
しょうがいじ し え ん
じゅうじつ
取組1 障害児支援の 充 実
しょうがいじ
◆
ほ ご し ゃ
す
な
ちいき
あんしん
せいかつ
障害児 とその保護者 が住 み慣 れた地域 で安心 して生活 していくために、
いっぱんてき
こそだ
しえんしさく
しょうがいじ
うけい
すす
こども
せいちょう
しょうがいじ し え ん
ていきょう
一般的な子育て支援施策での障害児の受入れを進めるとともに、子供の 成 長
しょうがい
とくせい
おう
てきせつ
しえん
ていきょう
や 障 害 の特性に応じた適切な支援が 提 供 できるように、障害児支援の提 供
たいせい
かくほ
体制を確保していきます。
12
とりくみ
すべ
がっこう
とくべつ し え ん きょういく
じゅうじつ
取組2 全ての学校における特別支援 教 育 の 充 実
じどう
せいとひとり
のうりょく
さいだいげん
の
しゃかいてき
じりつ
はか
◆ 児童・生徒一人ひとりの 能 力 を最大限に伸ばし、社会的な自立を図ること
ちから
ちいき
いちいん
い
ちから
そだ
すべ
のできる 力 や地域 の一員 として生 きていける 力 を育 てるため、全 ての
がっこう
がっきゅう
とくべつ
しえん
ひつよう
じどう
せいと
し え ん たいせい
すいしん
学校・学 級 における特別な支援を必要とする児童・生徒への支援体制を推進
します。
とりくみ
取組3
しょくぎょうてき じ り つ
む
しょくぎょうきょういく
と り つ ち て き しょうがいとくべつ し え ん がっこう とう
◆
じゅうじつ
職 業 的 自立に向けた 職 業 教 育 の 充 実
しょくぎょう きょういく
じゅうじつ
はか
しょうがい
都立知的 障 害 特別支援学校等における 職 業 教 育 の 充 実 を図り、 障 害
ていど
おう
こま
しょくぎょう きょういく
しゅうろう し え ん
おこな
せいと
の程度 に応 じたきめ細 かな 職 業 教 育 や 就 労 支援 を 行 うことで、生徒 の
しょくぎょうてき じ り つ
しゃかい さ ん か
そくしん
職 業 的 自立と社会参加を促進します。
し さ く もくひょう
施策 目 標 Ⅲ
とりくみ
はたら
しゃかい
じつげん
じゅうじつ
きょうか
いきいきと 働 ける社会の実現
いっぱんしゅうろう
む
しえん
取組1 一般 就 労 に向けた支援の 充 実 ・強化
いっぱんしゅうろう
きぼう
しょうがいしゃ
こよう
しょうがいしゃ
きぎょうとう
しゅうろう
かんけい き か ん
れんけい
◆ 一般 就 労 を希望する障 害 者 が企業等に 就 労 できるよう、関係機関が連携
そくしん
ふくししせつ
いっぱんしゅうろう
いこう
すす
して障 害 者 の雇用を促進し、福祉施設から一般 就 労 への移行を進めます。
きぎょう
こ よ う そくしん
む
とりくみ
しえん
◆ 企業での雇用促進に向けた取組を支援します。
とりくみ
ふくししせつ
しゅうろう し え ん
じゅうじつ
きょうか
取組2 福祉施設における 就 労 支援の 充 実 ・強化
しょうがいしゃ
◆
はたら
よろこ
たっせいかん
え
ち いき
じりつ
せいかつ
障 害 者 が、 働 くことの 喜 びや達成感 を得 ながら地 域 で自立 した生活 を
じつげん
こうちん
こうじょう
め
ざ
ふく し
し せつ
とりくみ
しえん
実現できるよう、工賃の 向 上 などを目指す福祉施設の取組を支援します。
13
し さ く もくひょう
しゃかい
施策 目 標 Ⅳ
とりくみ
取組1
じつげん
バリアフリー社会の実現
してん
た
ふくし
あんしん
かいてき
ユニバーサルデザインの視点に立った福祉のまちづくりの
すいしん
推進
しょうがいしゃ
◆
ふく
すべ
ひと
あんぜん
く
おとず
障 害 者 を含めた全ての人が安全、安心、快適に暮らし、 訪 れることがで
してん
た
すす
きるよう、ユニバーサルデザインの視点に立ったまちづくりを進めます。
えんかつ
いどう
しせつ
じりつ
しゃかい さ ん か
りよう
か
すいしん
しょうがいしゃ
◆ 円滑な移動や施設の利用ができるよう、バリアフリー化を推進し、障 害 者
かんきょう
せいび
の自立と社会参加のための 環 境 を整備します。
とりくみ
さべつ
取組2
かいしょう
こころ
じょうほう
差別の 解 消 と 心 のバリアフリー・ 情 報 バリアフリーの
すいしん
推進
しょうがいしゃ さ べ つ かいしょうほう
◆
もと
とうきょうと
さべつ
きんし
ご う り て き はいりょ
障 害 者 差別 解 消 法 に基 づき、東京都 として差別 の禁止 や合理的 配慮 の
ていきょう
かんきょう せ い び
と
く
とみん
じ ぎょうしゃ
しょうがいしゃ さ べ つ かいしょうほう
提 供 、環 境 整備に取り組むとともに、都民や事 業 者 に障 害 者 差別 解 消 法
ひろ
について広めていきます。
ご う り て き はいりょ
※
しょうがい
ひと
こま
とき
ひと
しょうがい
あ
ひつよう
くふう
合理的配慮: 障 害 のある人が困っている時に、その人の 障 害 に合った必要な工夫やや
かた
あいて
つた
あいて
り方を相手に伝えて、それを相手にしてもらうこと。
しょうがい
◆
しょうがいしゃ
りかい
すす
たが
おも
こころ
はぐく
こころ
障 害 や障 害 者 への理解を進め、互いを思いやる 心 を 育 む 心 のバリアフ
さまざま
しょうがい
とくせい
はいりょ
じょうほう
すす
リーや、様々な 障 害 の特性に配慮した 情 報 バリアフリーを進めます。
とりくみ
取組3
ぶ ん か げいじゅつかつどう
しんこう
スポーツ・文化 芸 術 活動の振興
ねん とうきょう
◆
きょうぎ たいかい
かいさい
む
2020年 東 京 オリンピック・パラリンピック競技大会 の開催に向 けて、
しょうがい
ひと
ひと
とも
たの
かんきょう
せいび
しょうがいしゃ
障 害 のある人もない人も共にスポーツを楽しめる 環 境 を整備し、障 害 者 ス
しんこう
はか
しょうがいしゃ
ぶ ん か げいじゅつかつどう
すいしん
ポーツの振興を図るとともに、障 害 者 の文化 芸 術 活動について推進してい
きます。
14
し さ く もくひょう
施策 目 標 Ⅴ
とりくみ
取組1
じんざい
ようせい
かくほ
にな
じんざい
ようせい
かくほ
サービスを担う人材の養成・確保
しょうがいしゃ
◆
にな
サービスを担う人材の養成・確保
みぢか
ちいき
しょうがい ふ く し
そうだん し え ん じぎょう
りよう
障 害 者 が、身近な地域で 障 害 福祉サービスや相談支援事業を利用できる
たいせい
かくほ
かくほ
すす
しつ
こうじょう
はか
じんざい
ようせい
体制を確保するとともに、サービスの質の 向 上 を図るため、人材の養成・
確保を進めます。
15