幼稚園設置基準 昭和 31 年 12月 13日 文部省令第 32 号 〔改正沿革〕 昭和 37 年文部省令第 2 号、41 年 44 号、46 年 8 号、 49 年 38 号、平成元年 3 号、平成 7 年 1 号、平成 14 年 17 号、平成 17 年 35 号、平成 18 年 34 号、 平成 19 年 34 号、平成 19 年 40 号、平成 22 年5号、 平成 23 年 35 号 助教諭又は講師のほか、副園長、教頭、主幹教諭、 指導教諭、教諭、助教諭又は講師を1人置くこと を原則とする。 4 幼稚園に置く教員等は、教育上必要と認められ る場合は、他の学校の教員等と兼ねることができ る。 第6 条 幼稚園には、養護をつかさどる主幹教諭、 養護教諭又は養護助教諭及び事務職員を置くよう に努めなければならない。 学校教育法(昭和 22 年法律第 26 号)第 3 条の 規定に基き、幼稚園設置基準を次のように定める。 第3章 施設及び設備 (一般的基準) 第7条 幼稚園の位置は、幼児の教育上適切で、通 第 1 章 総則(第 1 条・第 2 条) 園の際安全な環境にこれを定めなければならな 第 2 章 編制(第 3 条―第 6 条) い。 第 3 章 施設及び設備(第 7 条―第 12 条) 2 幼稚園の施設及び設備は、指導上、保健衛生 第 4 章 雑則(第 13 条) 上、安全上及び管理上適切なものでなければなら 附則 ない。 (園地、園舎及び運動場) 第 1 章 総 則 第8条 園舎は、2階建以下を原則とする。園舎を (趣旨) 2階建とする場合及び特別の事情があるため園 第 1 条 幼稚園設置基準は、学校教育法施行規則(昭 舎を3階建以上とする場合にあつては、保育 和 22 年文部省令第 11 号)に定めるもののほか、 室、遊戯室及び便所の施設は、第1階に置かな この省令の定めるところによる。 ければならない。ただし、園舎が耐火建築物で、 (基準の向上) 幼児の待避上必要な施設を備えるものにあつて 第 2 条 この省令で定める設置基準は、幼稚園を設 は、これらの施設を第2階に置くことができる。 置するのに必要な最低の基準を示すものであるか 2 園舎及び運動場は、同一の敷地内又は隣接する ら、幼稚園の設置者は、幼稚園の水準の向上を図 位置に設けることを原則とする。 ることに努めなければならない。 3 園地、園舎及び運動場の面積は、別に定める。 (施設及び設備等) 第 2 章 編 制 第9条 幼稚園には、次の施設及び設備を備えなけ (1 学級の幼児数) ればならない。ただし、特別の事情があるときは、 第 3 条 1 学級の幼児数は、35 人以下を原則とする。 保育室と遊戯室及び職員室と保健室とは、それぞ (学級の編制) れ兼用することができる。 第 4 条 学級は、学年の初めの日の前日において同 1 職員室 じ年齢にある幼児で編制することを原則とする。 2 保育室 (教職員) 3 遊戯室 第 5 条 幼稚園には、園長のほか、各学級ごとに少 4 保健室 なくとも専任の主幹教諭、指導教諭又は教諭(次 5 便所 項において「教諭等」という。)を 1 人置かなけ 6 飲料水用設備、手洗用設備、足洗用設備 ればならない。 2 保育室の数は、学級数を下つてはならない。 2 特別の事情があるときは、教諭等は、専任の副 3 飲料水用設備は、手洗用設備又は足洗用設備と 園長又は教頭が兼ね、又は当該幼稚園の学級数の 区別して備えなければならない。 3分の1の範囲内で、専任の助教諭若しくは講師 4 飲料水の水質は、衛生上無害であることが証明 をもつて代えることができる。 されたものでなければならない。 3 専任でない園長を置く幼稚園にあつては、前2 第 10 条 幼稚園には、学級数及び幼児数に応じ、 項の規定により置く主幹教諭、指導教諭、教諭、 教育上、保健衛生上及び安全上必要な種類及び数 全日私幼連要覧 261 の園具及び教具を備えなければならない。 2 前項の園具及び教具は、常に改善し、補充しな ければならない。 第 11 条 幼稚園には、次の施設及び設備を備える ように努めなければならない。 1 放送聴取設備 2 映写設備 3 水遊び場 4 幼児清浄用設備 5 給食施設 6 図書室 7 会議室 (他の施設及び設備の使用) 第 12 条 幼稚園は、特別の事情があり、かつ、教 育上及び安全上支障がない場合は、他の学校等の 施設及び設備を使用することができる。 第 4 章 雑 則 (保育所等との合同活動等に関する特例) 第 13 条 幼稚園は、次に掲げる場合においては、 各学級の幼児と当該幼稚園に在籍しない者を共に保 育することができる。 一 当該幼稚園と幼保連携施設(就学前の子どもに 関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関 する法律(平成 18 年法律第 77 号。以下「就学 前教育等推進法」という。)第3条第3項に規定 する幼保連携施設をいう。以下同じ。)を構成す る保育所等(就学前教育等推進法第2条第4項に 規定する保育所等をいう。以下同じ。)において、 満3歳以上の子どもに対し学校教育法第 23 条各 号に掲げる目標が達成されるよう保育を行うに当 たり、当該幼稚園との緊密な連携協力体制を確保 する必要があると認められる場合 二 前号に掲げる場合のほか、経済的社会的条件の 変化に伴い幼児の数が減少し、又は幼児が他の幼 児と共に活動する機会が減少したことその他の事 情により、学校教育法第 23 条第 2 号に掲げる目 標を達成することが困難であると認められること から、幼児の心身の発達を助長するために特に必 要があると認められる場合 2 前項の規定により各学級の幼児と当該幼稚園に 在籍しない者を共に保育する場合においては、第 3条中「1学級の幼児数」とあるのは「1学級の 幼児数(当該幼稚園に在籍しない者であつて当該 学級の幼児と共に保育されるものの数を含む。)」 と、第5条第4項中「他の学校の教員等」とある のは「他の学校の教員等又は保育所等の保育士等」 と、第 10 条第1項中「幼児数」とあるのは「幼 児数(当該幼稚園に在籍しない者であつて各学級 の幼児と共に保育されるものの数を含む。)」と読 262 全日私幼連要覧 み替えて、これらの規定を適用する。 附 則 抄 1 この省令は、昭和 32 年2月1日から施行する。 2 園地、園舎及び運動場の面積は、第8条第3項 の規定に基き別に定められるまでの間、園地につ いてはなお従前の例により、園舎及び運動場につ いては別表第1及び別表第2に定めるところによ る。ただし、この省令施行の際現に存する幼稚園 については、特別の事情があるときは、当分の間、 園舎及び運動場についてもなお従前の例によるこ とができる。 3 第 13 条第1項の規定により幼稚園の幼児と保 育所等に入所している児童を共に保育し、かつ、 当該保育所等と保育室を共用する場合において は、別表第1及び別表第2中「面積」とあるのは、 「面積(保育所等の施設及び設備のうち幼稚園と 共用する部分の面積を含む。)」と読み替えて、こ れらの表の規定を適用する。 4 就学前教育等推進法第3条第3項の都道府県の 条例で定める要件を満たす運営を行うために設置 後相当の期間を経過した保育所(児童福祉法(昭 和 22 年法律第 164 号)第 39 条に規定する保育 所をいう。附則第6項において同じ。)(その運営 の実績その他により適正な運営が確保されている と認められるものに限る。)と幼保連携施設を構 成するよう幼稚園を新たに設置し、又は移転させ る場合における当該幼稚園(次項において「特例 幼保連携幼稚園」という。)に関するこの省令の 適用については、当分の間、次の表の上欄の規定 中同表の中欄に掲げる字句は、それぞれ同表の下 欄に掲げる字句とする。 第5条 教諭 第1項 教諭(特例助教諭(保育士の 資格を有する助教諭をいい、 当該幼稚園の設置又は移転の 後に新たに採用されたものを 除く。次項において同じ。)を 含む。次項において同じ。) 第 5 条 助教諭 第2項 助教諭(特例助教諭を除く。) 第 8 条 耐火建築物 耐 火 建 築 物 で 幼 児 の 退 避 上 第 1 項 で、幼児の 必 要 な 施 設 を 備 え る も の 又 退避上必要 は児童福祉施設の設備及び運 な施設を備 営 に 関 す る 基 準( 昭 和 23 年 えるものに 厚 生 省 令 第 63 号 ) 第 32 条 あ つ て は、第 8 号イ、ロ及びへの要件に これらの施 該当するものにあつてはこれ 設を第 2 階 ら の 施 設 を 第 2 階 に、 同 号 ロからチまでに掲げる要件に 該当するものにあつてはこれ らの施設を第 3 階以上の階 第2階 第 2 階以上の階 5 特例幼保連携幼稚園については、当該特例幼保 連携幼稚園が構成する幼保連携施設において保育 する満 3 歳以上の子どもの保育の用に供する当該 幼保連携施設の施設が次の各号に掲げる場合に該 当するときは、当分の間、この省令の規定中当該 各号に定める規定を適用しないことができる。 一 保育室又は遊戯室の面積が当該子ども 1 人に つき 1.98 平方メートル以上である場合 園舎 の面積に関する規定 二 屋外遊戯場及び運動場の面積が当該子ども 1 人につき 3.3 平方メートル以上である場合 運 動場の面積に関する規定 6 前 2 項の規定は、就学前教育等推進法第 3 条 第 3 項の都道府県の条例で定める要件を満たす運 営を行うために設置後相当の期間を経過した幼稚 園(その運営の実績その他により適正な運営が確 保されていると認められるものに限る。)と幼保 連携施設を構成するよう保育所を新たに設置し、 又は移転させる場合における当該幼稚園について 準用する。この場合において、附則第 4 項の表第 5条第 1 項の項中「当該幼稚園の」とあるのは、 「当 該幼稚園と幼保連携施設を構成する保育所の」と 読み替えるものとする。 別表第1(園舎の面積) 学級数 1学級 2学級以上 面積 180 平方メー 320 + 100 ×(学級数-2) トル 平方メートル 別表第2(運動場の面積) 学級数 2学級以下 3学級以上 面積 330 + 30 × 400 + 80 ×(学級数-3) (学級数-1) 平方メートル 平方メートル 全日私幼連要覧 263
© Copyright 2024 ExpyDoc