0.1満点観測 ボラン ティア募集のご案内 地殻ダイナミクス研究グループ (2015年3月版) • • 研究グループは鳥取大、京都大、東京大、北大、東北大、新潟大、大阪大、名古 屋大、九州大ほかの地震および地質学研究者によって構成されています。 ボランティアの内容や参加ルールなどは状況に応じて改定する場合があります。 あらかじめご了承ください。 はじめに 地殻ダイナミクス研究グループでは、H29年度(2017 年度)に鳥取県西部地震震源域で、世界トップレベル の地震観測を行います。この観測を地域の皆様のお 力を借りながら、成功させたいと考えております。また 、この機会を通じて地震やその観測、防災についての 知識、情報をお伝えすることも重要な目的のひとつで す。 ご関心をもっていただける方はぜひ、ご参画ください。 地殻ダイナミクス研究グループ一同 0.1満点観測について 米子市 鳥取県 安来市 西伯郡 島根県 2000年鳥取県西部地震震源 域 を 取り 囲む 、 お よ そ直 径 34kmの範囲で、鳥取県、島 根県、岡山県に地震観測点 を設置します。これにより、 地震の起こった場所の状態 を詳しく調べます。 10 km 新見市 図の赤や青の点が観測点です (1000点分の点を描いただけで実際の設置 場所ではありません) ボランティア活動について -0.1満点ボランティアチームー • どんな活動? – – – – – 地震観測点の場所貸与 観測点の場所探し 地震計の設置 観測点の保守 観測点の見回り・トラブル の報告 (専門家によるレクチャーを受 けていただき、できる範囲で参 加いただきます) • 誰が参加できる? – 0.1満点ボランティア教 室に参加していただく 必要があります。受講 後、「参加条件」(後述 )を満たした方はどな たでもボランティア活 動に参加していただけ ます。 どんな活動?2 • 地震観測点の場所探し – お住まいの近郊を中心に、地 震計を設置できそうな場所を探 し、地主さんに承諾を得ます。 – たとえば、道路わき、神社・寺、 山の中など、できれば振動が 少ないところを選びます。 • 地震観測点の設置補助 – 地震計を設置して、観測 装置を動かします。 観測装置 こんな場所 地震計 地面 どんな活動?3 • 地震観測点の保守 – 地震観測点に行って、設置状 況と動作状態をチェック、電池 とメモリーカードを交換します( マニュアルに書いてある作業 を行います)。 • 地震観測点の見廻り – 地震観測点を見て回り、 トラブルを確認し、報告し ます。 観測装置の中身 いろんな活動がありま すが、説明を聞いて、でき る範囲で参加できます! • 参加条件 – 原則、電子メールでの 連絡、双方向の情報 伝達ができること。 – 観測点に行くことがで きること(一部の範囲 でも良い)。 – 活動が基本的に無償 であることを了解いた だけること。 – 個人のための活動で はなく0.1満点観測の 成功のための活動を、 組織体制の下で進め ることに賛同・協力で きること。 • どんな頻度で? – 規定はありません。個 人のご都合や希望に よって頻度の多少を問 わず、自由意志にて 参加表明し、活動でき ます(必要人数に定員 がある場合、調整を行 います)。 – 仕事内容によって、期 間には差があります が、2018年3月で終了 を見込んでいます。 「0.1満点ボランティアチーム」 今後の予定 • にメールをお送りください。 – 件名に“登録希望”と記してください – 氏名・住所・電話番号・年齢をご記入ください。登録いた だけます。 – メールにご意見等を記入いただいても結構です。 (観測点場所の貸与のみ可能な場合でもお知らせください!) • 2015年度に第1回ボランティア教室開催予定。 – 登録いただいた方に案内をお届けします。参加希望の 方はお申し込みください。 0.1満点ボランティアチーム • お問い合わせ先: 京都大学阿武山観測所 〒569-1041 大阪府高槻市奈佐原944 メールアドレス: ■ 関連情報: 阿武山観測所とは? http://abuyama.com/introduction/introduction.html 阿武山観測所サイエンス・ミュージアム化計画 http://abuyama.com/gsp/museum.html [次世代型稠密地震観測]満点計画 http://abuyama.com/manten/manten.html [巨大地震津波災害に備える次世代社会の研究]減災社会プロジェクト http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/gsp/ 0.1満点のページへ戻る
© Copyright 2024 ExpyDoc