No.9 7 6 毎月1日 ・15日発行 新しい議 場で 施 政 方 針 を 表明する竹内英昭市長 3つの最重点課題 ▲ 広報紙は市ホームページ からもご覧いただけます。 27 広報紙閲覧用 二次元コード 3 月15 日 26 27 施 政 方 針 機能の充実を図り、市民ニーズに い 世 代 を 中 心 と し た 人 口の 定 着 対応した医療の提供に努めます。 を 図 り、持 続 可 能 な ま ち づく り の実現を目指します。 周辺地域をリードする 子 「 育てするならゼッタイ三田 」 都市基盤づくり をキャッチフレーズとして、子育 て 先 進 都 市 に 向 け た 取 り 組み を 本市は、まだまだ発展性を秘 進める中で、就学前の児童を伴っ め た地域であり、にぎわいの創 た子育て世代の転入が増加してい 出と交流の拠点としてJR各駅 ます。 年度は、さらに中学生の 周辺のまちづくりを計画的に進 通 院 費 無 料 化、認 可 保 育 所の整 め、中核都市にふさわしい都市 備助成など、結婚・妊娠・出産・ 基盤の整備に取り組み、さらな 育児などに切れ目のない支援の充 る発展へとつなげます。 実を図り、出生率の増加につなが また、本市の魅力を広く発信 る環境づくりに取り組みます。 するシティセールスは、昨年9 一方、若い世代の定着に向けて 月にリニューアルした ふ「 るさと の 就 労 環 境 の 整 備 と して、第二 も 納 税 」 好調に推移しています。 テ ク ノ パ ー ク が 3月 に 造 成 工 事 年度はシティセールスの推進 が 完 了 す る 予 定で す。すでに5 体制を構築しながら、地域資源 社 の 企 業 進 出 が 決 定 して い ま す を 活用した具体的な事業を展開 が、新 た に2社の 進 出 が 決 ま り することで、魅力と知名度をさ ました。今 後 とも 積 極 的 な 企 業 ら に高め、定住人口の促進と交 誘致に努めます。 流人口の拡大を図ります。 27 市民との協働による 安全・安心な市民生活の実現 地方 創生事業 27 ■安らぎと潤いのあるまちづくり 一、誰もが元気で笑顔があふれる、希望に満ちたまちをつくります。 一、美しい風景を守り、自然と共に育つまちをつくります。 一、伝統を尊重するとともに、新しい市民文化のまちをつくります。 一、里の恵みを大切にし、未来につなぐ活力あるまちをつくります。 私たちは、すべての市民が誇りを持って、人と自然が 輝くまち・三田を共につくるために、この憲章を定めます。 再生紙を使用しています 14 企 8-008 他 - 3 月1日現在- ( ) 内は前月比 人口 114,429 男 55,682 女 58,747 世帯数 44,449 ( △ 24) ( 3 ) ( △ 27 ) ( △9 ) 人口と世帯の動き 私たちは 一、命を大切にし、互いに助け合う、心ふれあうまちをつくります。 ◆◇◆ 三田まちづくり憲章 ◆◇◆ 2・3 面:特集記事 ( 市民・地域の力 ) 6 面:4 月から市役所昼時間も開庁します (2015) 市広報 第330回 市 議 会 定 例 会 が 2月 日に始まり、竹内英昭市 長が平 成 年 度の施政 方針を 表明しました。今号では、施政 方針のうち、市の目指す方向と 重点課題について基本的な考え をお知らせします。予算の概要 は4月1日号に掲載します。な お、施政方針の全文は、市ホー ムページに掲載しています。 未来へつなぐさらなる発展 子育て支援の充実と 年 度の予 算は、引き続き健 全財 政の堅持を基本として、第 若い世代の入居と定着 4次総合計画の着実な前進を図 少 子・高 齢 化 と人口減 少 社 会 るとともに 未 「 来へつなぐ積極的 の 中 で、本 市 はニュー タ ウ ン 特 な予算 と 」 して編成しました。3 有の人口 構 造 か ら 急 激 な 高 齢 化 つの 最 重 点 課 題 を 基 本 に、5つ の重点施策を柱に取り組みます。 が 予 想 さ れ ま す。その た め、若 赤ちゃんの声がきこえるよ ( 多世代交流館 ) 地域のさまざまな課題を解決 国の地方創生にかかる制度を していくためには、地域と市が一 若い世代の定住促進などに活用 します。第3子以降の赤ちゃん 体となって取り組む 地 「 域力 ・」 出産祝金給付事業、特定不妊治 市 」 活用した協働のまち 「 民力 を 療費助成事業のほか、新婚世帯 づくりが何よりも大切です。こ 家賃補助や子育て世帯親元近居 うした観点から、 ふ 「 るさと地域 助成事業などを行います。また、 交 付 金 の」 拡 充や ま 「 ち づくり 消費喚起・経済対策としてプレ 協議会 の」 立ち上げ支援を行う など具体的な事業を展開します。 ミアム付き商品券を発行し、地 域経済の活性化を図ります。 また、安全・安心な市民生活 の実現に向けて自然災害への対応 これらとともに、今後5年間 の 三 力を高めるため、要援護者に対 「 田版総合戦略 を 」 早 急に 策定していきます。 する安否確認や避難誘導などの 体制整備を進め、 地域による減災・ 5つの重点施策 防災活動への支援を強化します。 一方、地域医療の充実に向けて ■次代を担う子どもを育むまちづくり は、地域医療の拠点である市民病 院 が、開 院 年 目を迎 えます。 ■健やかでいきいきと暮らせるまち づくり 第2次事業計画に基づく経営健 全化の取り組みにあわせ、大規模 ■安全と安心のまちづくり 改修に向けた基本設計に着手し、 ■にぎわいと活力のあるまちづくり 急性期病院としてさらなる施設 20 ホームページアドレス http://www.city.sanda.lg.jp/ 携帯用アドレス http://www.city.sanda.lg.jp/mobile/ フェイスブックアドレス http://www.facebook.com/sandacity/ 発行/三田市役所 〒 669-1595 兵庫県三田市三輪 2-1-1 079-563-1111( 代表 ) 編集/企画広報課 079-559-5040 079-563-1366 主な記事 平成 27 年 広報紙は公益社団法人三田市シルバー人材センターが全 公益社団法人 戸配布しています。配布に関する問い合わせは右記まで。 三田市シルバー人材センター 0120- 237519 ( 平日9時~ 17 時 30 分 ) ~協働のまちづくりに向けて~ 三輪地区 interview 1 中 央 :も 三 輪地区区長 ・ 自治会長会 み い ふ み お 会長 籾井二三男さん み や ぎ み き 城美紀 左 : 三輪北部地区担当職員 宮 な が い かつよし 右 : 三輪南部地区担当職員 永井克佳 26 11 まちづくり研修会の様子 14 高平地区 ま ち づ く り 研 修 会 こ れ か れつつあり、近所で互いに協 くり と す る か 、 ど う し て い く か を 話 し 「 」 題した講 演をしてい ら の 三 輪 地 区 を 考 え る をを 力し合い、支え合うといった ただきました。講演会終了後 合 う た め 、 区 長 会 と 各 地 縁 団 」 総 合 福 祉 保 健 セ ン タ ー で 開 ことが少なくなってきている ののアンケートでは、参加者か 元 気 な 高 平 の 郷 づ く 体、地域担当職員とで 年 地域 活性化に向けた 催 し ま し た ( 年年 月月 日日 と感じています。一方で、今 月に意見交換会を行いました。 ら協議会活動に参加・協力し りを目指して! 新たな取り組み 後さらに高齢化が進み、一人 開催 。。 たいとの回答が寄せられまし ) 仮 研 修 会 で は 三 輪 地 区 の 人 暮らしのお年寄りが増えてい (称 高 ) 平郷づくり協議会 た。 口・年齢・世帯数の推移など、 くなかで、個人や家族だけで の 設 立 に 向 け て 地域データについて理解を深 は解決できない事柄がますま 楽しく元気な郷づくり 意見交換会の結果、区長会 め た 後、 地 域 の 課 題 に 今 後 す 増 え て く る と 思 わ れ ま す や各地縁団体、活動グループ 地域の課題や将来像を地域 どう取り組めば良いかについ が、いざというときに地域内 ひさ た か ひ ろ などで構成する 仮称 )高 て、近畿大学 久久隆隆浩浩教授か で 支 え 合 うこと が で き る と、 ( 「 平 住民で共有し、高平地区の特 郷づくり協議会 のの ら講演をいただきました。こ 大きな安心感につながると思 」 年6月 色をいいかした新しい地域づく 設立を目指して、 年2月か りに取り組んでいきたいと思 の講演を聴くにつれて、今ま います。 らら 高 で考えていたこととは全く違 ま た、 災 害 が 起 き た 時、 「 平地区まちづくり組織 い ま す。 難 し いこ と で す が、 検討準備委員会 で準備を進 う地域 活 動の進め方がある 自 治 会 の 活 発 な 地 域 と そ う 何かしたい 」地 」 「 「 域をもっと めています。 ことを知り、とても前向きな で な い 地 域 と で は 大 き な 違 良 く し たい と 」 いう想いや 意意 委員会では、組織体制や規 見を出し合えばきっといいも 気持ちになりました。これま い が あ る と い わ れ、 地 域 を 約、各地縁団体との連携、高 のができると思います。その では、いかに地域活動に参加 基 盤 と し た 人 と 人 と の つ な 平地区の強みや弱み、地域資 ためにも協議会にはいろいろ してもらうかを考えていまし が り の 大 切 さ が 再 認 識 さ れ 高平地区の特徴 源や課題について話し合いま な考えを持った人に参加して たが、無理に活動に参加して て い ま す。 こ う し た こ と か 三輪地区の特徴 もらうのではなく、出来る人 ら も、 い ざ と い う 時 に 近 所 高平地区は、四季 折々の風 し た。そ の 中 で、 協 「 議 会 や もらいたい。特に、若い世 代 田 園 風 景 の 広 が る 農 村 地 が出来ることから活動をして で 助 け 合 う こ と が で き る 仕 景が楽しめる、自然豊かな農 準備委員会のことを地域住民 や女性には積極的にかかわっ 域や丘陵地にある住宅地域、 いけば良いということ、また 組 み づ く り を 進 め て い け れ 村地域です。里山やあまご釣 に知ってもらいい、理解しても て も らいたいです。 りなど自然を体験できる施設 らうことが大切なのではない ばと思います。 三田駅前の既成市街地など、 地 域 の 中 に い る 人 た ち が そ の 今後は広報紙やホームペー がたくさんあることも魅力の かか という意見が出ました。 多様な特性を併せ持っている 得 意 分 野 を 活 か し て、 地 域 ジなどを作成して情報発信し 」 ひとつです。困った 時 は 助 け そこで、まずは準備委員 地 域 で す。 地 域 内 で は 自 治 活 動 を 進 め て い く 方 法 を 知 地域力を高めるために ていく予定です。地域住民がが 合うなど隣近所で親しいいお付 人人を選出した各地縁団体に対 つながりを持って元気に活動 区・自治会をはじめ、民生委 ることが出来たからです。 現 在 、 地 域 で は そ れ ぞ れ き合いがあり、お互い支 えあ して、 年 月に 中間報告 している 姿 を 見 て く だ さい。 員 児 童 委 員 協 議 会、 老 人 ク 参 加 者 の 中 か ら も 地 域 「 「 の 地 域 特 性 に 応 じ 、 各 団 体 う気持ちでつながっています。 説明会 を」 行いました。 さらに、 活動に参加してもらえるのが一 ラブ、 婦人会などの各団体が、 の 人 材 と つ な が っ て、 楽 し が 活 発 に 活 動 を 展 開 さ れ て 人口は減 少 傾 向で、特に若い 年2月には、高平地区住民 番うれしいですが、 面白いこ それぞれの分野において活発 く 地 域 づ く り を す す め て い い ま す 。 し か し な が ら 、 各 「 世代の転出が多く、少子高齢 を対象にした 高平地区まち とをしているな に活動されています。 きたい という声も聞くこ 「 」 団 体 の 取 り 組 み や 課 題 を 地 」こ「 んなこと 化が進んでいます。 づくり講演 会 を開催しまし してみたら など関心を持って とができ、新たな地域コミュ 」 域 全 体 と し て 把 握 す る 機 能 」 まちづくり研修会 た。準備委員会が な ニティの展開に手応えを感 「 ぜ協議 もらえたらと思います。その が な い の が 現 状 で す 。 地 域 活 動 の 現 状 や 課 題 会を設立する必要があるのか 」 ためにもまず自分たちが今で じました。 こ れ か ら の 三 輪 地 区 の 地 地 域 に は 防 災、 防 犯 な ど を説明し、近畿大学久隆浩教 きる活動をして、 楽しくやっ 域 づ く り を 進 め て い く た め 高 平 地区ではこれまで区 長 「 の全体に共通する課題もあ 授に み 「 んなで楽しくまちづ ている 」が に は、 各 団 体 が 情 報 共 有 を 会や長寿会、婦人会を中心に、 「 んばっている 姿姿 」 れ ば、 そ れ ぞ れ の 地 域 特 有 をお伝えできたらと思ってい 行 い、 連 携 す る 中 で 活 動 を 各地縁団体が地域活動を支え の 課 題 が あ る 中 で、 そ れ ら ます。 し て い く こ と が 重 要 で あ る る担い手として熱 心に活 動 し を解決していくためにどの 地域を出た人にはいつでも と 考 え て い ま す。 そ の 実 現 ていました。しかし、新しい会 ように取り組んでいけばい 帰れるふるさとを残したいと の た め に は、 ま ち づ く り 協 員が増えないなど構 成員が固 い の か を 考 え ま し た。 三 輪 思いますし、高平地区がみな 議 会 な ど 新 た な 組 織 体 制 に 定 化・高 年年 齢 化 し、、役 員 もそ 地 区 区 長・ 自 治 会 長 会 が 中 さんの こ 向 け 取 り 組 み を 進 め て い く の重い責 任や役 割に負 担を感 「 ころのふるさと にに 」 心 と な り、 地 域 担 当 職 員 と なることを願っています。 こ と が 必 要 で あ る と 思 っ て じていました。そして区長会と 共 に 協 議 を 重 ね る 中 で、 自 お り、 そ の こ と で さ ら に 地 ともに地 域 活 動の中 心であっ 分たちの地域をより良いも ふ 域 力 を 高 め て い く こ と に つ た 婦 人 会 が 休 会 し た こ と は、 「 るさと井戸端談議 」 のにしていくためにはまず、 高 平 地区にとって大きな出 来 ながると考えています。 地 域 に 住 む 人 た ち が 集 い、 これから地域で何かをした 事事でした。 これからの地域をみんなで いなど、日 頃思っていること 高平地区をいつまでも元気で 考える場を持つことが大切 人と人とのつながり を自由に話す会です。毎月第 住み続けることができる地域に だと共通認識をもつことが 4木 曜 日 時 か ら 時 まで、 するためには、地域住民自らが できました。 生 活 形 態 の 多 様 化 な ど に コ ミュニティたかひらで行って 考え行動することが必要です。 そ こ で、 三 輪 地 区 区 長・ より、人と人との関わりも薄 います。 そこで、今後の高平地区をどう 自 治 会 長 会 と 市 が 共 催 し、 19 21 25 27 26 12 13 高平地区まちづくり講演会 市では、市民センター等を拠点に 24 年4月か ら 「 地域担当職員 」 を配置し、地域と行政が一 体となって、協働のまちづくりを進めています。 いつまでも住みたい、住み続けたいまちをつ くるためには、地域特性をいかした市民主体の まちづくりが必要です。 本特集では2回 ( 3月1日・15 日号 ) にわけて、 活力あるふるさとづくりに向けて進めているさ まざまな取り組みについて、各地域で活動され ている皆さんから伺ったお話を紹介します。 市 民 ・ 地域の 地域の力 力 2 平成 27 年3月 15 日 広報 2 interview 前列中央 : 高平地区まちづくり組織検 い り え みつぐ 討準備委員会委員長 入江貢さん こ た に け い こ : 前列左 : 小谷啓子さん 前列右 いぬい や え の いぬい て つ ろ う 乾 八重野さん 後列左 : 乾哲郎さん み や ぎ み き 後列右 : 高平地区担当職員 宮城美紀 27 26 11 生の参加が少なかったので 地域と学校の交流 す が、 2 年 前 か ら 当 日 の 運 昔 と 比 べ る と 学 校 を 訪 れ 営 な ど を、 楽 し み な が ら 活 る 機 会 が 少 な く な っ て い る 動 し て く れ て い ま す。 や り と 感 じ ま す。 日 頃 か ら 子 ど が い や 達 成 感 も 感 じ て く れ も た ち と 地 域 が 一 緒 に な っ て い る よ う で、 昨 年 は 先 輩 て 活 動 す る こ と で、 子 ど も か ら オ ー タ ム フ ェ ア の ボ ラ の安全を守ることはもちろ ン テ ィ ア の 話 を 聞 い た と い ん、 地 域 の 活 性 化 に も つ な う 中 学 生 が、 新 た に 参 加 し がると考えています。 てくれました。 そこで、本庄小学校に『う ど』などの野菜作りを教え に 行 っ た り、 登 下 校 の 見 守 り や 奉 仕 活 動、 学 習 支 援 な ど を 行 っ て い ま す。 こ う し た 取 り 組 み に、 本 庄 小 学 校 の子どもたちが感謝の気持 ち を 伝 え た い と、 2 月 に ふ 「 るさとサンクス集会 を 」 開 催 し て く れ ま し た。 こ う し た 集 会 は、 活 動 す る 私 た ち に と っ て、 さ ら に 子 ど も たちのために頑張ろうと思 こ の よ う に 子 ど も た ち の える機会になりました。 地域活動への参加が継続さ 地 域 と 学 校 と の 交 流 を 深 れ る こ と は、 と て も 嬉 し い め る こ と で、 お 互 い に 顔 を こ と で あ る と と も に、 活 動 覚 え、 名 前 を 呼 び 合 う よ う の 場 が あ れ ば、 子 ど も た ち に な り ま す。 こ の こ と が、 は 地 域 の 中 で も っ と 活 躍 で 子 ど も た ち が 地 域 で 安 全 で きると感じています。 【各地域担当の問い合わせ】 3019 30 広野地区 30 19 本庄地区 せ 広野地区活性化協議会 ( 仮称 ) 設立準備会の皆さん 21 ぬくもりあふれる つながりを 地域全員が知り合いに よ ことが大事だと思っていま せ る こ と で、 地 域 の 大 切 さ 広野地区の現状 話 を 聴 き、 既 存 の 組 織 を 壊 す。 や地域活動の楽しさを感じ す のではなくネットワーク てくれているように思いま 広野地区のいちばんの特 作りをする場であるとわか 身近な交流を活発に す。 り ま し た。 担 い 手 不 足 に よ 徴 は 、 団 結 力 が あ る と こ ろ 本庄地区もこれから人口 る 役 員 固 定、 組 織 の マ ン ネ で す 。 こ れ は 、 昔 か ら 培 わ 広 野 地 区 で は 、 高 齢 者 が が減っていくことが予想され れ た 地 域 力 に 加 え て、 日 頃 集 ま っ て お 茶 な ど を 飲 み な リ 化 を 打 破 し、 情 報 の 共 有 ま す が、 帰 の 強 化 の た め に も、 新 た な 「 っ て き た い! 」 か ら 地 域 の 中 で の 交 流 が で が ら ワ イ ワ イ と 話 を す る 小 住 横へのつながりが必要だと 「 み 続 け た い! と 」 思える き て い る と い う こ と も あ る 地 域 の 集 い を 行 っ て い る 地 地 域 に す る た め に、 こ れ か 今は思っています。 と 思 い ま す 。 こ の 昔 か ら の 域 が 増 え て い ま す 。 公 民 館 らも活気あふれる地域活動 み ん な の 力 を 集 め、 大 き つ な が り を 守 ら な け れ ば と や 集 会 所 な ど で 、 そ れ ぞ れ を 行 い、 他 の 地 域 か ら 見 て な ひ と つ の 輪 に な り、 視 野 思 っ て い ま す 。 何 か の 時 に の 地 域 の 実 情 に 応 じ て 開 催 「 も 元 気 な 本 庄 地 区 で あ り た はパッと集まる! これがこ し て い ま す。 こ の 集 い の 良 を広げることでより良い広 」 いです。 野地区になると考えていま れ か ら の 広 野 地 区 の 大 き な い と こ ろ は、 顔 が 見 え る 地 す。 地 域 活 動 は や り が い を 力になると思います。 域のネットワーク作りにつ ほ 「 んじょうまちカフェ 」 た だ 課 題 も あ り ま す。 子 な が り、 会 う こ と で ち ょ っ 感 じ る こ と も で き ま す。 広 野地区は盛り上がったとき どもの数が減少傾向にある とした変化に気づくきっか 新 し い ネ ッ ト ワ ー ク や 仲 こ と や 広 野 地 区 の 中 で 小 学 け に な る と こ ろ で す。 小 さ の 力 が と て も 強 い の で、 そ 間 づ く り、 情 報 交 換 を す る 校区が5校に分かれており、 な 地 域 で 交 流 の 幅 が 広 が る の発進力を合わせて一緒に 場 で す。 毎 月 第 4 木 曜 日 前 へ 進 ん で い き た い。 そ う 学校活動と地域活動の範囲 ことにより広野地区全体に 時 分 か ら 時 分 ま で、 思う人が増えて欲しいと が 違 う た め 、 地 域 全 体 で の も よ い 影 響 が あ る こ と を 期 本庄ふれあいセンターにて。 願っています。 活 動 が し づ ら く な っ て い る 待しています。 こ と で す。 こ れ か ら、 小 学 ひ 校 区 を 超 え た 地 区 で の つ な 協議会の設立に向けて 「 ろのまちカフェ 」 がり作りを行っていく必要 1月に広野地区活性化協 新 し い ネ ッ ト があると思っています。 議会 仮( 称 の) 設立に向けて、 ワ ー ク や 仲 間 づ く 防 災 訓 練 で 感 じ た 地 域 準備会を結成しました。 り、 情 報 交 換 を す 初 め は、 新 た な 組 織 を 立 る 場 で す。 毎 月 第 の助け合いのこころ ち上げるのは負担になるこ 3木曜日 時 分 1 月 に 広 野 小 学 校 で 防 災 と か ら、 否 定 的 な 意 見 も あ から 時 分まで、 大 きな ひ と つ の 輪 を 訓 練 を 行 い ま し た。 集 団 避 りました。しかし、 地「 域づ 広 野 市民センター めざして 難 や、 炊 き 出 し、 煙 体 験 な くり講座 で 」 講師や先進地の にて。 どの訓練を地域住民や小学 生、 消 防 団 な ど で 行 い ま し た。 約 6 5 0 人 と い う 予 想 超える参加人数に改めて地 域 の 力 を 実 感 し ま し た。 集 団 避 難 と い う 形 で、 要 支 援 者の避難介助をしながら参 加 し た 地 域 も あ り、 こ れ を 広野地区全体に広げていく こ と や、 こ の 訓 練 を 小 規 模 でもいいので毎年継続して いきたいという声があがっ ています。 ま た、 近 所 同 士 の つ な が る力は、災害時だけでなく、 認知症の人や一人暮らしの 高齢者などを地域で見守っ ていくために必要になりま す。 こ の 助 け 合 い、 支 え あ いのこころをつないでいく ウッディタウン、 565-2443 カルチャータウン ウッディタウン市民センター 21 電話番号 559-5039 566-1200 569-1811 567-0490 568-4000 560-7551 562-5555 担当地域 拠点施設 三田・三輪南部 市役所 ( 地域支援課内 ) 三輪北部・小野 有馬富士共生センター 高平 高平ふるさと交流センター 広野 広野市民センター 本庄 ふれあいと創造の里 藍 藍市民センター フラワータウン市民センター フラワータウン 本庄オータムフェアに参加する 中学生ボランティア 3 interview 前列左 : 本庄地区ふれあい 活 動推進協議会 会長 お く の じゅうきち 奥野重吉さん 前列右 : 本庄地区里づくり せ き や ま きよし 協議会 会長 関山清さん 後列左 : 本庄地区青少年 健全育成連絡協議会 会長 まえさわ か ず お 前澤一夫さん 後列右 : 本庄地区担当職 に し が い と ま み 員 西垣戸麻美 本 庄 地 区 で は そ れ ぞ れ の 楽 し い 生 活 を 送 る た め の 礎 次の世代へつなげる 協 議 会 が 子 ど も と の 交 流 や になると思います。 高齢者の支援を目的として、 今 あ る 本 庄 地 区 の 良 さ、 活 気 あ ふ れ る ま つ り 積極的な地域活動をしてい 温もりある地域としての活 ます。本庄まつりや本庄オー 夏 は 本 庄 ま つ り、 秋 は 本 動 を 5 年 後、 年 後 も 続 け タ ム フ ェ ア、 ふ れ あ い 寄 席 庄 オ ー タ ム フ ェ ア で 地 区 が て い く た め に、 今、 私 た ち な ど の 催 し を は じ め と し、 盛り上がります。これらは、 が 担 う 役 割 は、 一 部 の 人 が 地 域 の み な さ ん が 楽 し く 安 多くの人の協力のもと開催 負 担 を 感 じ る こ と の な い 体 心 し て 暮 ら せ る よ う に 一 人 さ れ、 地 域 が 団 結 で き る 大 制 を き ち ん と つ く り、 次 の 暮 ら し の 高 齢 者 の 訪 問 な ど 切なイベントです。 世代へまちづくりをつなげ の き め 細 や か な 活 動 を 行 っ オ ー タ ム フ ェ ア で は、 み て い く こ と で す。 そ の た め ています。 ん な で 知 恵 を 出 し 合 っ て、 に は、 各 団 体 を 横 断 す る つ 最近では特に子どもとの交 家 族 や 子 ど も が 楽 し め る 催 な が り を 作 り、 活 動 を さ ら 流に力を入れています。これ し を 企 画 し て い ま す。 地 域 に 活 性 化 す る 取 り 組 み が 必 は少子化により、地域と若い の 人 に 喜 ん で も ら い た い と 要 だ と 考 え て お り、 そ の ひ 世代との関わりが少なくなっ ゼ ロ か ら は じ め た イ ベ ン ト と つ と し て、 ま ち づ く り 協 ているので、地域で子どもた で す が、 今 で は 地 域 外 か ら 議 会 のような組織の設立も ちを見守っていこうという思 も た く さ ん の 人 に 来 て い た 考 え ています。 いがあるからです。そのため だ き 、 地 域 を 超 え た 交 流 の 子どもたちと一緒に活動 には、子どもから大人まで地 場となっています。 し て い て 感 じ る の は、 意 外 域の住民同士が顔を知ってい 小 中 学 生 も ボ ラ ン テ ィ ア と 子 ど も た ち は 大 人 を よ く る関係になることが大切だと と し て 積 極 的 に 参 加 し て く 見 て い る と い う こ と で す。 思います。 れ て い ま す。 以 前 は、 中 学 大 人 が 地 域 活 動 す る 姿 を み 10 30 4 interview 前列右 : 広野地区区長 ・自 み た に じゅん 治会長会会長 三 谷純 さん 前列左 : 広野地区青少年健 全 育成連絡協議会 会長 ほ り い しんいち 堀井愼一さん 後列右 : 広野地区ふれあい 活 動推進協議会 副会長 よ し だ たかし 吉田孝さん 後列左 : 広野地区担当職員 に し が い と ま み 西垣戸麻美 広報 平成 27 年3月 15 日 3 ᖹᡂᖺᗘ ୕⏣ᕷேᶒᶆㄒཷ㈹సရ す ば し ょ つ まつげんざい く 三田市には、 カ国、951人 平 ( 成 年2月末現在も の ) 外国人が暮らしています。 こくせき また、日本国籍ではあるけれども、外国にルーツを持つ人もたくさんいます。三田 かん に住む外国人は、三田での生活をどのように感じているのでしょうか。また、日本 かか かよ だ に 人は外国人にどう関わればいいのでしょうか。今回は、 日 「 本語サロンさん 」通 しゅっしん いしはら おし うスペイン出身の石原ラフィさんと、同じくサロンで外国人に日本語を教えるボラ さいとう け い こ はなし ンティアをされている斉藤恵子さんにお話をうかがいました。 ますか。 ▲斉藤恵子さん Q1いつごろから日本に住んでい をしていますか。 Q2日本語サロンではどんなこと 27 場 所に連 れて行ってもらったり とができるようになったのがよ しました。日 本 語 サロンは、私 かったことです。 ばん かてい しゅうかん ちが おどろ にとって 2「 番目の家庭 で」 あり、 Q5文化や習慣の違いから驚いた たの お つ ばしょ 楽しくて、落ち着ける場所です。 こ と や 感 心 し た こ と は あ り ま す か 。 くつ ぬ 斉藤さん…ラフィさんをはじめ、 ラ フィさん…家に入る時、靴を脱 たくさんの外国人と、日 本 語を ぐことにびっくりしました。アニ つう こうりゅう ふか み 通じて交 流を深めることができ メ などで観 たことがありました きび てってい る、とっても楽しい場所です。 が、そこまで厳しく徹底されてい るとは思いませんでした。それか てんいん ら、お店に入ったときに店員さん が い 「 らっしゃいませき と 」 大きい 声で言っているのを聞いて、とて もびっくりしたことを覚えていま な す。今はもう慣れました。 こうえん ばこ 感心したことは、公園にごみ箱 お がないのにごみがほとんど落ちて いないことです。 斉藤さん…ラフィさんには小学生 なつ のお子さんがいて、学 校の夏 休 り よ う みを利用して約1カ月間スペイ べっそう かえ ンのお父さんの別 荘に家 族で帰 しんせき ぜんいん るそうです。そこに親 戚が全員 あつ 集まってバカンスを楽しむと聞 つよ きました。家 族のき ずなも強ま ど う し あそ りま す し、いとこ同 士が 遊べる ので、ヨーロッパら しいバ カン スだなと思います。日 本では夏 休みは一週間~ 日間取れたら いい方ですので、うらや ましい です。 こうつうきかん Q6三田に来てよかったことはあ こま いや りますか。また、困ったことや嫌 な思いをしたことはありませんか。 ラ フィ さ ん … 交 通 機 関 の 時 間 が せいかく す ば 正 確 な こ と が 素 晴 ら し い で す。 スペインで住んでいたまちには、 習を通じて 日本語教室 「 日本語サロンさんだ 」 では、日本語の学 こうりゅう ふか もくてき かつどう べんきょう 的に活動しています。日本語を勉強したい人 交流を深めることを目 と あ おし い合わせください。また、外国人に日本語を教えるボ は、ぜひお問ぼしゅう 集しています。 ランティアも募 じゅぎょうほうほう けいしき 業 方 法=マンツーマン形 式 授 ばしょ きょうどう 働センター内 場所=まちづくり協 えきまえ かい 前にあるキッピーモール6階 ) ( 三田駅 じかん げつよう 曜クラス 10 時~ 12 時 時間=月 もくよう 曜クラス 18 時 30 分~ 20 時 木 どよう 曜クラス 13 時 30 分~ 15 時 45 分 土 じゅこうりょう はんき 講 料=半 期 2,000 円(4 月から 9 月まで/ 10 月から 3 月まで) 受 もう こ こくさいこうりゅうきょうかいじむきょく 申し込み・問い合わせ=三田市国際交流協会事務局 (079-559-5164 FAX 079-559-5173 e メール [email protected]) Any foreign residents who would like to learn Japanese are welcome to join“Nihongo Salon Sanda.” Class = One-on-one instruction allows any level of Japanese to be taught. Place = Sanda Public Community Center (In front of Sanda Sta. / Kippy Mall 6th floor) Time = Every Monday 10:00 ~ 12:00 Every Thursday 18:30 ~ 20:00 Every Saturday13:30 ~ 15:45 Fee = 2,000 yen for half year (from April to September / from October to March) Application・Information = Please contact the Sanda International Association( TEL 079-559-5164 FAX 079-559-5173 Email office@ sia-japan.org) 日本語教 日本語 教室「日本語サロンさんだ」 きょうしつ Japanese Class “Nihongo Salon Sanda” ▲石原ラフィさん Q4日 本 語 サロン に 関 わ ろ う と ラフィさ ん… も ち ろ ん、日 本 語 べんきょう さいしょ 思ったきっかけは何ですか。また、 を勉 強しています。最 初はひら かつどう きほんぶんぽう 日 本語サロンの活動を通して、よ がなとカタカナ、基本文法を学 げんざい にちじょうかいわ かったことや感じたことを教えて びました。現在は日常 会話を勉 き ください。 強しています。テキストは決め しょうせつ しんぶん き と おっと ずに、小説や 新 聞から切り取っ 斉 藤 さ ん… 夫 が 私 よ り も 2 年 先 つか こ う し たものを使って勉強しています。 に 日 本 語 サ ロ ン の 講 師 に な り、 まいしゅう 日 本 語の勉 強以 外にも、先生に 毎 週 す ご く 楽 し そ う に 通って し き おりおり ぎょうじ 三田のことや、四季 折々の行 事 いたので、私 も日 本 語 サロンに きょうみ こ う ざ や日 本の生活についても教 えて 興 味を持ち、ボランティア講 座 じゅこう もらっています。 を受講して入会しました。 せ い と 徒 さん た ち Q3お二人にとって日本語サロン 日 本 語 サロンの生 もくひょう そんざい は、しっかりした目標をもって、 はどんな存在ですか。 いよくてき はじ とても意欲的に日本語を学んで ラ フィ さ ん … 日 本 で 生 活 を 始 め かんしん こ ど く いることに感 心します。日 本 語 たときは友 だちがいなくて孤独 けんてい が ん ば 検 定を受けるために頑 張ってい でしたが、日 本 語 サロンでは日 る生徒 さんもいますし、日 本 語 本人と外国人の友 だちがたくさ じょうたつ しゅうしょく が上達して就職する人もいます。 んできました。先 生に日 本の生 かいがい しゅうかん しる ま た、私 は 年 に2~ 3回 海 外 活や習 慣、たとえばみそ汁の作 りょこう 旅 行 に 行 き ま す が、 毎 週 外 国 り 方 な どについて教 えてもらっ せっ 人と接 しているので、旅 行 先で たり、三田や 市 外のいろいろな げ ん ち き が る こえ 現地の人に気 軽に声をかけるこ 10 13 ゆ ず り き み 43 ラフィさん… 年前に日本に来て からずっと三田に住んでいます。 いぜん 以前から、日本に住みたいと思っ ゆめ ていたので、夢がかないました。 おとなりさんは外 国人 ~多 文化共生について考 えよう~ かんが たぶんかきょうせい が い こ く じ ん 富士中学校 1 年 三 木 柚 里 さ ん 人権さんだは、みなさんに人権に関する気づきや情報などをお届けします。新た な発見や共感したことなどを含めてご意見、ご感想を人権推進課までお寄せくだ さい。 問い合わせ=まちづくり部人権推進課 (559-5081・5148 FAX 563-3611 e メールアドレス jin k e n _u@c ity. sa n d a . lg.jp) 平成 年度 三田市人権ポスター入賞作品 しょうご も り た 26 君 の顔 が め ん ケータイ画 面じゃ 見えないよ かお きみ 4 平成 27 年3月 15 日 広報 NO.432 森 田 将 伍 さん 狭間中学校 3 年 人権に関する総合相談窓口 ・・・ 月~金曜 ( 祝日除く ) 9時~ 17 時 (559-5062 FAX 559-5063) 女性のための相談 ・・・ 問い合わせは、まちづくり協働センター男女共同参画担当 (563-8000 FAX 563-8001) つう がくしゅう Q7三田は住みやすいですか。三 田に住んでいて、もっとこうなれ ようぼう ばいいという要望はありますか。 斉 藤 さ ん … 三 田 市 に は、 現 在 1000人近い外国人が住んでい さんか ますが、外国人が参加できるイベ ラフィさん…外国人と日本人が一 たが 緒 に生活 するうえで、お互いを り か い じゅうよう 理 解 することは 重要です。外 国 人は日本の文化や習慣を理解し、 日 本人は外国人の気 持ちや考え そんちょう 方 を 尊 重 す る こ と が 大 切 で す。 かんしゃ 私は三田のみなさんにとても感謝 りょうて しています。両 手を広 げて私 を 受け入れてくださったからです。 本当にうれしく思います。 斉藤さん…外国人を見かけたら、 き が る 気軽に こ 「 んにちは と 」 声をかけ てあ げるといいと思いま す。外 かた 国人というだけで固まってしまわ ゆ う き ず、少し勇 気を出して話しかけ てみてください。そこから、小さ こくさいこうりゅう な国際交流が始まりますよ。 ▲インタビュー中の石原ラフィさん ( 右 ) と斉藤恵子さん ( 左 ) バスしか 通っていなかったので ントがたくさんあるといいと思い でんしゃ べ ん り すが、三田には電車があり便 利 ます。 です。 それから、外国語が通じる病院 びょうき ふ 困るのは、病気になったときで が 少 な い の で も っ と 増 え る と 便利 もんしんひょう か むずか んご す。問診票の書き方が難しいし、 です。今はいろいろな言げ語 の問診 せつめい つよう 先生の説明がわかりにくいので、 票があるようですので、活か用 され いっしょ ねが いつも夫と一緒に行き、説明をし る よう願っています。外国人でも てもらいます。 問診票がわかりやすく、書きやす いや くら 嫌なことは、スペインに比べて く な れ ば い い と 思 い ま す 。 おお しょうひんめい 日本の生活にはルールが多いこと 他 に も、ス ー パ ーの 商 品 名に たげんごひょうき か です。たとえ ば、子 どもが 学 校 多言語表記があると買い物がしや じどうしゃ えき じどうけんばいき へ行くとき、自動車の通らない道 すいし、駅の自動券売機も多言語 いちれつ なら ていちゃく でも一列に並ばなければいけませ 表記が定着したら、外国人も買い すこ よこ はず ん。少しでも横に外れると ち やすくなると思います。 「ゃ つた んと並んで、ちゃんと並んで と 」 Q8三田のみなさんに伝えたいこ ちゅうい し ご と 注 意 されます。学 校でも、仕 事 とはありますか。 でも、何をするにもルールが多い ですね。 もう一つ嫌 なことがあります。 くつ ぬ 病院に行ったとき、靴を脱いで、 用意されているスリッパを使いま は す。他の人が履いたスリッパを履 え くというのはスペインではあり得 な ません。今でも慣れることができ ず、嫌な気持ちになります。 広報 平成 27 年3月 15 日 ラフィさん…三田は空気がきれい みどり べん で、緑が多 く、交 通の便 もよく、 どうろ 道路も広い、とても住みやすいま ころ ちです。三田に来てす ぐの頃は、 かえ スペインに帰りたいとずっと思っ ていましたが、今はまったく思い だい ません。三田は第2のふるさとで す。 のぞ 三田市に望むことは、みんなが ひろば 集まれる広場を作ってほしいとい うことです。スペインには大きな きっさてん 広場があって、お店や喫茶店があ り、みんながそこに集まってきま さ ん ぽ す。散歩をしたりおしゃべりをし にぎ たりして、とても賑やかです。 5 ご存じですか?多言語医療問診票 Have you heard of Multilingual Medical Questionnaires? ぜんじゅつ 前述のインタビューの中でもありましたが、日本に住む外国 いりょう う ふあん かん 人の中には、医 療を受けることに不 安を感 じている人もいます。 にちじょうせいかつ ことば かべ 日 常生活においてはそれほど言 葉の壁 を感じていない人でも、 びょうき しょうがい 病気になり医療を受けるときには言葉の壁が障 害になり、コミュ と ニケーションが取 れないということがあります。石原ラフィさ かぞく つ そ かのう ばあい んのようにご家 族の付 き添いが可能な場合もありますが、家族 し あ ちか や知り合いが近くにおられない外国人の中には病院に行くこと をためらってしまう人もいるのではないでしょうか。 見本 きかん じゅしん 三田市では、日本語でのやり取りに不安があり医療機 関を受診でき かか ない人や、医療を受けるときに不安を抱 えている外国人のために、多 たいおう はいふ 言語医療問診票 (18 言語対応 ) を配布しています。 りよう こくさいこうりゅう ご利用を希望される人は、三田市国際交流プラザまでお問い合わせ ください。 In Sanda-city, multilingual medical questionnaires are available for people who are hesitating to and/or cannot receive medical treatment at hospital or clinic because of the language barrier. These questionnaires are available in 18 different languages. If you would like to use them, please contact Sanda-city International Plaza. ないか さ き たとえば、スペイン語の内 科問診票は左 記のようになっています。そのほかにも、 ちゅうごく かんこく ちょうせん えい 中 国 語、韓国・朝鮮語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、英語、タイ語、イ ンドネシア語、カンボジア語、ネパール語、ラオス語、ドイツ語、ロシア語、フランス語、 ペルシャ語、アラビア語、クロアチア語の問診票があります。 Sanda-City International Plaza こくさいこうりゅう 三田市国 三田市 国際交流 際交流プラザ プラザ ばしょ せいさくしゃ ほうじんこくさいこうりゅう Place = Sanda Public Community Center (In front of Sanda Sta./Kippy Mall 6th floor) Telephone number = 079- 559-5164 Fax number = 079- 559-5173 Hours = Until March 31:Open everyday (including Saturdays and Sundays) except Thursdays 10:00 to 12:30, 13:15 to 17:00 From 1st April:Open everyday except the New Year’ s holidays 10:00 to 17:00 きょうどう 場所=まちづくり協働センター内 えきまえ かい ( 三田駅前にあるキッピーモール 6 階 ) でんわ 電話番号= 079-559-5164 FAX = 079-559-5173 かいしょにちじ 開 所日時=平成 27 年 3 月 31 日まで: もくよう いがい 木曜日以外 ( 土日もオープン ) 10 時~ 12 時 30 分、13 時 15 分~ 17 時 い こ う まいにち 平 成 27 年 4 月 1 日 以 降: 毎 日 ねんまつねんし のぞ ( 年末年始を除く ) 10 時~ 17 時 制作者: 「NPO 法人国際交流ハーティ ▲ 【スペイン語の内科問診票】 こうなんだい こうえきざいだんほうじん ざいだん 「公益財団法人かながわ国際交流財団」 港南台」 へんしゅう 編編集集をを終終えて おお イ ン タ ビ ュ ー の 中 で、 石 原 たが り か い ラフィさ ん は お 「 互いを 理 解 す じゅうよう る こ と は 重 要 」外 「 国 人は日 本 ぶ ん か しゅうかん の 文 化 や 習 慣 を 理 解 し、 日 本 き も かんが 人は外国人の気 持ちや考え方 そんちょう たいせつ はな を 尊 重 す るこ と が 大 切 と 」 話さ れ ま し た。こ の 考 え 方 こ そ が、 きょうせいしゃかい いっぽ 共生社会への一歩だと思います。 た ぶ ん か こ と ば あたま 多 「 文化共生 と 」 いう 言 葉 が 頭 の中の理解だけで終わらないよ せっ う、 日 本 人 と 外 国 人 が 接 す る き か い おお も ちが 機会を多く持ち、考え方の違い けいけん を経験し、そのうえで理解しよ うとすることが大切なのではな いでしょうか。さまざまな文化 か ち か ん や価値観を持った市民が、地域 く の中で自分らしくいきいきと暮 らせるように、お互いの気 持ち こ せい や個性を大切にしたまちづくり をすすめていきましょう。 きゅうきゅうたい た げ ん ご たいおう 救急隊 急隊による による多 多言語 言語への への対 対応 はな 三田市でも日本語を話 せない外国 ようせい こんご 請があります。今 後 人からの救急要 ぞうか よそう ことば かべ 加が予 想され、言 葉の壁 による 増 げんばかつどう おく けねん れが懸 念されていま 現 場活動の遅 い し そ つ う こんなん じょうきょう すこ 思疎通が困 難な状 況を少しで す。意 かいぜん 善するため、多言語対応アプリ も改 とうさい さくねん 年5月か を搭載したタブレットを昨 はいび た よ う か 備し、多 様化する現 ら各救急車に配 いちじょ 場活動の一助としています。 ▲多言語対応アプリを搭載 そうさ したタブレットを操 作する 救急隊員 人権擁護委員による人権相談 ・・・ 3月 26 日 ( 木 ) 問い合わせ・相談希望者は、人権推進課へ (559-5081・5148 FAX 563-3611) 広報 平成 27 年 3 月 15 日 『安全に、 安心して暮らせるまち』 4月から、お昼時間も開庁します~市役所の窓口 市役所は、これまで原則 12 時~ 12 時 45 分を職員の 「 昼休み 」 とし、一部の課 を除いて窓口を閉鎖していましたが、来庁者へ一層のサービス向上を図るため昼時 間も全ての窓口を開庁することにしました。これにより、業務時間内 ( 9時から 17 時 30 分まで ) は『いつでも開いている市役所』として業務を行っていきます。 なお、昼時間のあいだ、職員は交代にて応対させていただくことになりますので ご了承ください。 開始日=4月1日 ( 水 ) から 実施職場=本庁舎 ※なお、現南分館職場の上下水道部、教育委員会は 10 月頃から開始予定です。 ※市役所以外の出先職場 ( 市民センター等 ) については、窓口時間の変更はありま せん。 問い合わせ=企画広報課 (559-5012 FAX 563-1366) 消費生活センター4月1日オープン 消費生活相談で把握した課題をスピーディーに市民の皆さんに周知し、消費者ト ラブルの拡大防止を図るため、消費生活に関する相談・啓発・教育等を一貫して行 う 「 三田市消費生活センター 」 を新設します。 開所日時=平日、第 2・4 土曜 ( 祝日・年末年始を除く ) 10 時~ 18 時 ※相談業務は 10 時~ 17 時 場所=キッピーモール6階 まちづくり協働センター内 ( 駅前町 2-1) 相談受付=電話 (559-5059) または来所で 10 時~ 17 時、予約不要。 ※市内に在住・在勤・在学している人の相談を受け付けています。 ※文書、ファクス、e メールによる相談は行っていません。 主な業務内容=消費生活に関する相談の受付 ( 悪質商法・契約トラブル・多重債務・ 製品事故など )、自主交渉の助言、あっせん、他機関紹介、地域関係機関との連携 による消費者トラブル拡大防止のための取り組み、広報紙やホームページによる情 報発信、注意喚起、消費生活に関する啓発講座・イベント等の企画・実施など。 問い合わせ=まちづくり協働センター消費生活担当 (559-5032 FAX 563-8001) 第 18 回 三田まちなみガーデンショー 物販出店者・ステージ出演者募集 日時=5月 23 日 ( 土 )、24 日 ( 日 ) 各日 10 時~ 17 時 場所=中央公園 ( けやき台2- 3) 屋外エントランス周辺 募集期間=3月 16 日~ 31 日 【物販出店者】 出店条件=緑化に関するもの ( 園芸造園用品、花壇苗、樹木苗、ガーデン雑貨、園 芸造園資材など ) ブース= 3 m ( 幅 ) × 7 m ( 奥行 )、1団体1区画 ※出店の可否は実行委員会で審査。結果を通知します。協賛金1口 1 万円をお願い します。 【ステージイベント出演者】 出演時間=① 10 時~ 12 時 または ② 13 時~ 15 時のうち、1団体 20 分程度 出演料=無料 その他=原則、送迎は行いません。 申し込み・問い合わせ=ハガキまたはファクスで、公園みどり課内三田まちなみガー デンショー実行委員会事務局 (559-5110 FAX 559-7130) ※ 詳しくは市ホームペー ジをご覧ください。 「三田市新型インフルエンザ等対策行動計画」を改正しました「三田市新型インフルエンザ等対策行動計画」を改正しました 「 三田市新型インフルエンザ等対策行動計画 」 を 改正しました 病原性が高い新型インフルエンザ等から国民の生命および健康 を保護し、ならびに国民生活および国民経済に及ぼす影響を最小 となるようにすることを目的として、25 年4月に新型インフルエ ンザ等対策特別措置法が施行されました。この法律に基づき、21 年 10 月に策定した本市行動計画を改正しました。 この行動計画では、次の2点を主な目的として国および兵庫県新型インフルエン ザ等行動計画との役割分担のもとに相互に連携しながら適切に対応するための基本 方針を定めています。 1. 感染拡大を可能な限り抑制し、市民の生命と健康を保護する 2. 市民生活および地域経済に及ぼす影響が最小となるようにする 計画書については市ホームページに掲載していますので、ご覧ください。 問い合わせ=健康増進課 (559-5701 FAX 559-5705) 防災安全課 (559-5057 FAX 559-1254) 弁護士による無料法律相談について 【防犯】 ◆防犯の基本 ~ 鍵かけ・声かけ・心がけ ~ 市内における 26 年中の刑法犯の認知 ( 発生 ) 件数は 848 件で、前年に比べて 106 件減少しました。主な内訳として、侵入犯罪や車上ねらいなどは減少しましたが、 自転車盗が 244 件発生するなど前年に比べ 49 件も激増しています。自転車盗被害 の約7割が 「 無施錠 」 による被害です。自転車をとめる場合は、確実に鍵 ( ツー・ロッ ク ) をかけてください。 ◆振り込め詐欺に注意 振り込め詐欺を含む特殊詐欺については、26 年の被害額が全国で 500 億円を超 え、過去最悪となっています。兵庫県内では、前年に比べ被害は減少したものの、 約 17 億円の被害額が発生するなど、依然として厳しい状況となっています。また、 市内でも5件の特殊詐欺被害が発生しており、相談も多数寄せられています。 「 だまされないための3カ条 」 ①すぐに振り込まない ②家族に連絡をとり、事実を確認 ③怪しいと思ったら警 察に連絡 問い合わせ=三田警察署生活安全課 (563-0110) 【交通】 ◆交通指導員による 「 交通安全教室 」 を開催しませんか? 交通ルールやマナー、自転車の正しい乗り方などをわかりやすく、楽しく習得し ていただくために、未就学児から高校生、高齢者などを対象とした 「 交通安全教室 」 を出前で開催しています。講師は三田交通安全協会の交通指導員などです。開催の 申し込みは随時受け付けていますが、開催日の約 1 カ月前までにはご相談ください。 講師料は無料。子育てグループや子ども会、幼稚園、保育園、学校、敬老会などの 行事にご活用ください。 問い合わせ=三田交通安全協会 (563-4366 FAX 563-6800) 飼い犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務 狂犬病予防集合注射 4月6日 ( 月 ) から各地域を巡回 狂犬病発生の予防やまん延防止のため、飼い主には飼い犬の登録と年1回の予防 注射が義務づけられています。 市では、狂犬病予防集合注射と飼い犬の登録受付のために、4 月 6 日 ( 月 ) から 20 日 ( 月 ) まで、三田市小動物開業獣医師会と協力 して、各地域を巡回します。日程表は、本紙とあわせて配布するほか、 登録済の飼い主にも個別に通知します。集合注射会場に来られない 場合は、市内の動物病院などで注射を受けてください。 問い合わせ=生活衛生課 (559-5064 FAX 562-3555) 市税、国民健康保険税の 納め忘れなどはありませんか? 市では年度末を迎え、市税、国民健康保険税を納期限までに納めていない人に催 告書を送付しています。納め忘れがないか今一度お確かめください。 【納期内に納めましょう】 納め忘れのままになると延滞金が加算され、放置された場合は財産差押などの滞 納処分を行うこととなります。 【納税相談窓口を開設しています】 特別な事情により期限内に市税などの納付が困難な人は、ご相談ください。昼間 に納税相談に来庁できない人のため、夜間納税相談も実施しています。夜間納税相 談では、税金の納付や納税方法などについて相談を受け付けていますので、ぜひこ の機会をご利用ください。 なお、相談にはご自身の現在の収支状況を把握して来庁してください。 相談場所=市役所本庁舎2階収納対策課 夜間納税相談の開設日時=第2・4月曜、18 時から 20 時まで ( 夜間・休日受付で「納 税相談」とお伝えください ) 問い合わせ=収納対策課 (559-5043 FAX 563-5697) 3月休日診療当番医 休日応急診療センター 所在地:天神1丁目 10-14 (556-5005) 内科、小児科を中心とした外来応急診療 診療時間 9時~ 12 時 ( 受付: 8時 45 分~ 11 時 30 分 ) 13 時~ 17 時 ( 受付:13 時 ~ 16 時 30 分 ) 15 日 (日) 21 日 (土) 22 日 (日) 29 日 (日) 稲角 長宗 中井 廣瀬 樫尾 秋久 江原 上田 貴則 ( 内科 ) 輝彦 ( 内科 ) 真通 ( 内科 ) 智 ( 内科 ) 洋一 ( 内科 ) 理眞 ( 内科 ) 伯陽 ( 小児科 ) 佳昭 ( 内科 ) ◆三田市休日応急診療センター地図 至 高平 至 篠山 国道176号線 至 宝塚 至JR 三田駅 至JR 新三田駅 総合文化センター ( 郷の音ホール ) 総合福祉 保健センター パスカルさんだ 三田市休日応急 診療センター P 至 広野 至 天神 入口 三田 警察署 県三田庁舎 まちづくり協働センターで実施している法律相談について、4月1日実施分から 相談時間を 30 分間に変更します。 相談日時=毎週水曜、第1・3土曜 ( 祝日・年末年始を除く ) 13 時 30 分~ 16 時 30 分 1人あたり相談時間= 30 分間 ( 3月までは 20 分間 ) ※予約は相談日の1週間前から先着順に受け付けます ( 従来通り )。 ※法律相談は、法律的な問題・紛争について、弁護士が考え方、解決方法等をアド バイスするものです。 ※予約の際に相談概要をお聞きし、場合によっては他の相談を案内することがあり ます。また、できるだけ多くの人に法律相談を受けていただくため、同一の案件で の複数回の相談は遠慮ください。 ※やむを得ずキャンセルされる場合は早めにご連絡ください。 申し込み・問い合わせ=まちづくり協働センター行政サービス担当 (559-5175 FAX 563-8001) 6 ୕⏣ ᕷᙺᡤ 三田 郵便局 県道黒石三田線 県立有馬高校 ※都合により当番医が変更になる場合があ ります。 ※小児科医以外の診療日について、3歳児 未満は診療できない場合があります。 ※投薬は休日が続く場合を除き1日分です ので、翌日には「かかりつけ医」などに受 診をお願いします。 ※上記三田市休日応急診療センターの診察 時間外 ( 日曜・祝日の 17 時以降など ) は神戸 こども初期急病センターでも診察が受けら れます。受付時間:月~金曜 /19:30 ~翌朝 6:30 土曜 /14:30 ~翌朝 6:30 日曜・祝日 ( 年 末年始 )/8:30 ~翌朝 6:30 ※診察は各受付 開始時間の 30 分後から ℡ 078-891-3999 休日診療当番医 ( 歯科 ) 診療時間 9 時~ 15 時 ※歯科は各医院で診療 15 日 松割歯科クリニック 559-8888 ( 日 ) ( 学園7) 21 日 (土) 22 日 (日) 29 日 (日) 小西デンタルクリ ニック ( 中央町 ) 嶋谷歯科医院 ( 三輪2) 生田歯科 ( 下相野 ) 569-8211 559-0011 568-7711 7 平成 27 年 3 月 15 日 広報 く き 三輪明神窯史跡園 やきもの体験学習 【春の大感謝祭 ( やきもの祭り )】3月 26 日 ( 木 ) 10 時~ 14 時 内容:①絵付け体験 ② ろくろ体験 ③ペンダント絵付け ④思い出の オブジェ作り ⑤園内クイズ ◆このコーナーの見方◆ 【伊藤瑞宝じきでん講座】4 月 10 日 ( 金 ) 10 問=問い合わせ 申=申し込み 市=市 時~ 12 時 内容:⑥少人数でじっくりシニア 役所 ( 〒 669-1595 三輪 2-1-1) ℡=電 やきもの講座 話 ハ=ハガキ 往ハ=往復ハガキ F 対象:①~⑤幼児から中学生まで ( 小学生以 =ファクス e= e メール 下は保護者同伴 ) ⑥ 55 歳以上 定員:①皿・ ※申し込みがハガキ、ファクス、e メー ルの場合は、必要事項 ( 〒住所、名前、 茶碗・マグカップ各 30 人 ②午前の部8人・ 年齢、電話番号、ファクス番号、講座名 ) 午後の部7人 ③ 30 人 ④ 30 人 ⑤ 200 人 ⑥ などを明記してください。 15 人 参加費:①~④ 350 円 ( 釉薬・焼成料 含む ) ⑤無料 ⑥ 700 円 ※団体受付、出張体 験学習あり 申問 ①③④⑤当日受付、②⑥3月 15 日から 有馬富士自然学習センター 開催日の1週間前までに必要事項を ℡ F 来 【おはなし会】3月 21 日 ( 土 ) 13 時~ 14 時、 園で、 同史跡園 (563-8211F兼 ) 9時~ 17 時、 29 日 ( 日 ) ① 13 時~ 14 時 ② 14 時 30 分~ 月曜休 か ぜ 15 時 対象:どなたでも 参加費:無料 申 当日 淡路風車の丘 【つよしくんのこうさくしつ】3月 22 日 ( 日 ) 13 時~ 16 時 対象:どなたでも 定員:先着 【ガーデニング】多肉植物の寄せ植え 4月 14 20 人 参加費:300 円 申 当日 13 時~ 15 時 日 ( 火 ) 10 時~ 12 時 定員:20 人 受講料: 【たのしい切り絵】3月 28 日 ( 土 )・29 日 ( 日 ) 3,000 円 申問 4 月 7 日まで いずれも 13 時~ 16 時 対象:はさみが使え に ℡ F 窓口で、淡路風車 る人 ( 小学3年生以下は保護者同伴 ) 定員: の丘 (567-5780 F兼 ) 月曜 各日 30 人 参加費:無料 申 当日 13 時~ 休 ( 祝日の場合は翌日休 ) 【おもしろ実験「アラカルト」】液状化現象や ※多数の場合抽選 光の屈折などの実験を楽しむ。4月19日(日) ふれあいと創造の里 陶芸館 13 時~ 16 時 対象:どなたでも ( 小学3年生 以下は保護者同伴 ) 定員:20 人 参加費: 【春休み絵付け体験教室】皿・カップ・ボウル・ 300 円 申 4 月9日必着で参加者全員の必要 こども用お茶碗に絵付け 対象:どなたでも 事項を 往ハ F で下記 定 員:10 人 以 下 受 講 料:400 円 ~ ( 市 外 申問 〒 669-1313 福島 1091-2 有馬富士自然 600 円~ ) ※材料費込み 申問 3月 18 日か 学習センター (569-7727 F 569-7737) ※ 多 ら必要事項を ℡ F で、同陶芸館 (568-4340 数の場合抽選 F 兼 ) 月曜休 ※日時については要相談 ゆうやく 中央公民館 ここから始まる、明日を幸せに生きる 「私」さがしの旅 擬洋風建築の特徴が一番よく出ている2階の 公開。おひなさまも展示しています。3月 22 日 ( 日 ) 10 時~ 16 時 対象:どなたでも 参 加費:無料 問 三田ふるさと学 習館 〒 669-1532 屋敷町 7-33 (563-5587 F 兼 ) 10 時 ~ 17 時、月曜休 こども医療費受給者証の変更のお知らせ 4月に小学4年生・中学1年生になる人には、 新しい受給者証を3月下旬に送付します。た だし、母子家庭等または重度障害者医療費の 受給資格を満たす場合、該当する制度の受給 者証を送付します。 問 国保医療課 (5595049 F 559-2636) 連合婦人会・定期総会記念講演会 「幸せの条件」 おおたにてつじょう 総会後、大谷徹 奘さん ( 法相宗大本山薬師寺 執事 ) の記念講演会を行います。 4月 11 日 ( 土 ) 11 時~ 12 時 総合福祉保健センター 定 員:30 人 ( 多数の場合抽選 ) 参加費:無料 申 4月6日までに必要事項を ハ F e で、コ ミュニティ課内三田市 連 合婦人会 事 務局 (559-5046 F 563-1360 e community_u@ city.sanda.lg.jp) 春の三田わくわくライフ ~市民活動春まつり~ 市内の市民活動団体が集い、春まつりを開催 します。パネル展示や体験会を通して春に向 けて新しい活動を探してみませんか。3月 22 日(日) 11 時~16 時 まちづくり協働センター 問 市民活動推進プラザ (559-5168) 市営駐輪場 ( 市内3カ所 ) の定期販売 多世代交流館 27 年4月以降分 受付:3月 20 日~ 31 日 使 用料 ( 1カ月 ):屋内 自転車 1,800 円、原付 3,200 円 屋外 自転車 1,600 円、原付 2,700 円、 自動二輪車 4,500 円 ※定期販売は三田駅前 北側駐輪場、三田駅前地下駐輪場、新三田駅 前駐輪場のみ 持ち物:原付・自動二輪車登 録証、料金、学生証など 申 各現地事務所 問 道路河川課 (559-5101 F 563-3359) 【人形劇&お誕生会】就園前のお誕生月の子 どもに手形を押して誕生日カードをプレゼン ト 3月 26 日 ( 木 ) 11 時~ 12 時 内容:「 たま ごにいちゃん 」 など ( 人形劇団京芸 ) 申 不要 【親子交通安全教室】4月3日 ( 金 ) 10 時 30 分~ 11 時 30 分 対象:就学前児と保護者 定 員:先着 20 組 申 当日 10 時から受付 申問 〒 669-1546 弥生が丘 1-1-2 同交流館 (562-8421 F 562-8422) 市営駐車場の定期販売 ( 4月分 ) 【新三田駅前】定期券:1カ月 14,000 円 販売 期間:3月 25 日~ 31 日 制限:長さ5m、 幅 1.85 m、高さ 2.1 m、重さ2t 以下 【藍本駅前】定期券:1カ月 6,000 円 販売期 間:3月 20 日~ 31 日 申 新三田駅前駐車場管理事務所 ( 6時 30 分 ~ 21 時 30 分、即日発行可 ) 持ち物:車検証の写し、料金。 減免を受ける人は障害者手 帳など。 問 道路河川課 (559-5101 F 563-3359) 兵庫税務署からのお知らせ ( 消費税の納付 ) 消費税および地方消費税の申告と納税は3月 31 日 ( 火 ) まで、振替日は4月 23 日 ( 木 ) で す。納税には振替納税制度をご利用ください。 振替納税を希望する場合は 「 預貯金口座振替 依頼書兼納付書送付依頼書 」 を税務署または 金融機関に申告期限までにご提出ください。 振替納税を利用する人は、振替日前日までに ご指定の口座の預貯金残高の確認をお願いし ます。 問 兵庫税務署 (078-576-5131) 【Enjoy エクササイズ】3月 26 日 ( 木 ) 10 時~ 11 時 有馬富士公園パークセンター 定員:20 人 ( 多数の場合抽選 ) 参加費:1人 800 円 ( ド リンク付き ) 持ち物:バスタオル ( あればヨガ マット ) 申問 必要事項とメールアドレスを ℡ e で、キララ事務局 (559-5558 e kirara_2001 @hotmail.co.jp) ※締切日については事前に 問い合わせてください。 【かやぶき民家で“ひなまつり”】 ひしもち、ぜんざい、あまざけな ども販売 4月4日( 土 ) 11時~14 時 30 分 有馬富士公園 対象:どな たでも 問 有馬富士公園パークセ ンター (562-3040 F 562-0084) 【花と緑の教室】4月はフラワーアレンジメン ト 4月 17 日 ( 金 ) 13 時 30 分~ 15 時 有馬富 士公園パークセンター 定員:先着 30 人 参加 費:2,000 円 持ち物:ハサミ 申問 3月 17 日 から必要事項を ℡ F 窓口で、有馬富士公園 パークセンター (562-3040 F 562-0084) 郵便等による不在者投票の手続きを 身体に重度の障がいがある人や介護保険法上 の要介護5の人で、投票所に行くことが困難 な人は郵便等による不在者投票ができます。 事前に 「 郵便等投票証明書 」 の交付を受ける 必要がありますので、選挙管理委員会に申請 してください。( 対象となる障害および申請 手続きについてはお問い合わせください ) 問 市選挙管理委員会 (559-5181 F 559-6610 e [email protected]) 27 年度 第1回警察官募集 試験日:5月 10 日 ( 日 ) 受付:( 持参 ) 4月 16 日まで ( 郵送 ) 4月 10 日消印有効 ※特定 記録郵便に限る ( インターネット ) 4月3日 13 時まで受信有効 資料配布場所:県警察本 部・県内各警察署・交番・駐 在所 ※兵庫県警のホーム ページからもダウンロードで きます 問 三田警察署 (5630110) 今月の納税 納期内に納めましょう 国保医療課 (559-5050 FAX 559-2636) だんだんと陽ざしが春めき、活動範囲が広が る季節が近づきました。春はウオーキングや サイクリングを楽しまれる人も多いですが、 一歩誤れば交通事故に遭う危険性が高くなり ます。自転車を利用する人は以下の自転車安 全利用五則を守り、交通事故に遭わない・遭 わせないようにしましょう。特に信号無視をし ない、一時停止場所での 確実な停止、左右の安全 確認を行い、交通事故の 防止に努めましょう。 【自転車安全利用五則】 1 自転車は車道が原則、歩道は例外 2 車道は左側を通行 3 歩道は歩行者が優先で、車道寄りを通行 4 安全ルールを守る 交通事故発生状況 ○飲酒運転、二人乗 区 分 2月累計 対前年比 り、並進の禁止 ○夜 人身 56 △ 11 間 は ラ イトを 点 灯 物件 368 △1 ○ 交 差 点 での信 号 計 424 △ 12 遵守と一時停止・安 重傷 全確認 2 △8 5 子どもはヘルメッ 軽傷 71 △3 トを着用 計 73 △ 11 問 三田警察署 (563- 死者数 0 0 0110) 傷者数 国民健康保険税 ( 第9期分 ) 納期は3月 31 日 ( 火 ) まで ゆとりを持った行動で、 交通事故に 遭わない・遭わせない 安全で快適な三田のまちを 目指しましょう。 件数 【カモン・キッズ「 楽器を使って楽しく遊ぼう」】 27 年度人権啓発講座企画者会議。企画をし くだ ら 4 月5日 ( 日 ) 10 時 ~ 12 時 講 師: 百 濟 てみたい人も参加可。4月 10 日 ( 金 ) 19 時~ よ し こ 余志子さん ( ティンクル音楽工房 ) 対象:幼 市西3号庁舎3階中会議室 申問 必要事項を 児~小学生 定員:100 人 参加費:無料 申 ℡ F で、人権推進課 (559-5148 F 563-3611) 3月 29 日までに下記 ガラス工芸館 【オープンセミナー「 認知症と介護について」】 4 月7日 ( 火 ) 10 時 ~ 11 時 30 分 講 師: 【 ガ ラ ス ア ート 教 室 入 門 講 座 各 全3回 】 かわばた け い た 川 端啓 太さん ( 宝塚三田病院 神経科医師 ) ①吹きガラス 毎週金曜 13 時~ 16 時 定員: 定員:100 人 受講料:300 円 申 3月 31 日 4 人 受講料:10,000 円 ②キルンワーク 毎週 までに下記 金曜 13 時~ 16 時 定員:6 人 受講料:7,500 申問 必要事項を ハ F で、〒 669-1533 三田 円 ③ステンドグラス 毎週木曜 9時~ 12 時、 町 22-19 中 央 公 民 館 (563-2991 F 563- 毎週金曜 18 時~ 21 時 定員:各6人 受講料: 2992) ※多数の場合抽選、参加不可の場合 4,800 円 ※いずれも材料費別途 のみ連絡 【ガラスアート教室専門講座 ( 初級 ) 全 12 回】 バーナーワーク 毎週金曜 18 時~ 21 時 定 国際交流協会 員:6 人 受講料:29,700 円 ※材料費別途 【話そう歌おう子ども中国語】4 月 11 日~7 申問 必要事項を ℡ ハ F で、〒 669-1507 月 18 日 ( 土曜 全 10 回 ) ①幼児クラス ( 3歳 香下 1832 ガラス工芸館 (564-5111 F 564~年長 ) 10 時 10 分~ 10 時 50 分 ②小学生 5118) 火曜休 クラス 11 時 10 分~ 11 時 50 分 いずれもま ちづくり協働センター 定員:各クラス 10 人 受講料:8,000 円 申 3 月 17 日から4月4日 第 35 回 三田市吹奏楽フェスティバル までに下記 【みんなの英会話サロン】4月 11 日~ 9 月 三田市吹奏楽連盟に所属する小学生から社会 26 日 ( 8月除く ) ( 各月第2・第4土曜 全 10 人までの 18 団体が出演。吹奏楽の魅力を伝 回 ) 16 時 15 分~ 17 時 30 分 まちづくり協 え、共に音楽を楽しむ演奏会です。 3 月 22 日 働センター 対象:初級者 ( 英検3級程度 ) 定 ( 日 ) 9時 55 分開演 ( 9時 40 分開場 ) 郷の音 員:12 人 受講料:14,500 円 ( テキスト代別途 ) ホール大ホール 入場料:無料 問 郷の音市民 申 3 月 18 日から 28 日までに下記 コンサート実行委員会・森岡 ( 富士中学校 【日常中国語会話Ⅰ】4月18日~6月27日( 土 562-7224) 曜 全 10 回 ) 13 時 15 分~ 14 時 45 分 まち 第 26 回 シティ・フレッシュコンサート づくり協働センター 対象:ピンインが読める 人 定員:10 人 受講料:15,000 円 ( テキスト 三田市ゆかりの新人音楽家総勢 10 人による 代別途 ) 申 3 月 18 日から 31 日までに下記 コンサート。 4月5日 ( 日 ) 13 時 30 分開演 申問 必要事項を ℡ F e 窓口で、市国際交流 (13 時開場 ) 郷の音ホール小ホール ( 全席自 協 会 事 務 局 (559-5164 F 559-5173 e 由 ) 入場料:800 円 ※小学生未満は入場不可 とよしま ま り ん きたで ま お [email protected]) 10 時~ 17 時、木曜休 出演:( ピアノ ) 豊嶋麻鈴さん、北出真央さん、 でぐちはつき せきのゆうき ※多数の場合抽選 口葉月さん、関すぎたに 野佑はるか 紀さん、 ( クラリネット ) 出 えびな ま お 名真 央さん、杉 谷悠 さん、 ( ヴァイオリン ) 蛯 いそべみきこ 市民活動フォーラム (あ声楽 ) 磯 部幹 子さん、( バストロンボーン ) かい ゆ い ひらやま ゆ み こ 【まちづくり×わたし】 第1部 「 基調講演: 赤井結衣さん、( オーボエ ) 平山結美子さん、 みやもとひさのり つながる喜び 」 第2部 「 至極のトークセッショ ( ホルン ) 宮本尚典さん チケット販売:郷の ン! 」 第3部 「 タウン・ミーティング開催! 」 音ホールチケットセンター (559-8101) 3 月 21 日 ( 土 ) 13 時 30 分~ 16 時 30 分 ま 問 郷の音市民コンサート実 ちづくり協働センター参加費:無料 申問 必 行委員会・皆本 (090-6755要事項を ℡ F で、市民活動推進プラザ (5598728) ※前売り券が完売の 5168 F 559-5169) 場合、当日券はありません。 旧九鬼家住宅資料館2階特別公開 人々が暮らしており、その一人 会の実現につながります。そのた ひ と り が 素 晴 ら し い 自 分 ら し めには、固 定 的 な役 割 分 担 意 識 「 さ を 持 っ て い ま す。 す べ て の に と ら わ れ ず、 私 「 ら し さ 」あ 「 」 男 女 が と も に、 自 ら の 私 」 大 切 に し ま しょ 「 らし なたらしさ を さ 、また周りの人の あ 」 「 な た う。 らしさ を 」 受 け 入 れ、 大 切 に し 今 年 度、 こ の コ ー ナ ー で は、 合うことのできる社会をめざし 【5つの基本目標】 平成 年3月に策定した 第 「4 1 男女共同参画について知ろ ま す 。 次三田市男女共同参画計画 に 」 う学ぼう おける5つの基本目標につい ◆男女ともに 感謝と思いやり 2 男 女 と も に 仕 事 も 生 活 も 大 「 て、シリーズでお伝えしてきま 切にしよう が生まれる社会 を 」 めざそう した。 男女がともに人生のそれぞれ 3 男女ともに安心・元気に暮ら 第4次三田市男女共同参画計 の時期で、自らの個性や能力を そう 画では、子どもから高齢者まで、 発 揮 し、 い き い き と 暮 ら す た め 4 男 女 間 を は じ め あ ら ゆ る 暴 すべての男女がともに心豊かに には、家族をはじめ周りとの関 力に悩む人をなくそう 暮らすことのできるまちづくり 係 の 中 で、 互 い の 役 割 や 選 択 を 5 男 女 と も に ま を 推 進 す る た め、 次 の 2 つ を 基 尊 重 す る と と も に、 感 謝 す る 気 ち づ く り や さ ま 本 理 念 と し て 掲 げ て い ま す。 こ 持 ち を 持 つ こ と が 大 切 で す。 一 ざ ま な 分 野 で の の 基 本 理 念 の も と、 5 つ の 基 本 人ひとりの感謝の気持ちや思い 意 思 決 定 の 場 で 目標を掲げ、取り組んでいます。 や り が、 周 り の 人 の さ ら な る 豊 活 躍 し よ う かさを育んでいくことのできる 【基本理念】 ま 社 会 を め ざ し ま す 。 ( ちづくり協働 センター男女共同 ◆男女ともに 私 「 らしさ 」あ 「な たらしさ を すべての男女が輝きながら、と 参 画 担 当 5 6 3 」 大切にしよう 8000 FAX 私たちの社会には、性別、年 もに心 豊かに暮 ら すことができ 齢、職業、考え方などが異なる ること、それが 男 女 共 同 参 画 社 563 8 - 001 ) 広報 その昔、 住 吉の神は、 現 在の この伝 承のように市 域を含む たのです。 今も福 知 山 線の車 窓 大阪府下から市内高平地区に至 北摂地域は、古代の首都圏であ から垣間見られる、中流域とは る北 摂の山 々を支 配していまし る畿内の材木供給地でした。同 思えない武庫川の渓谷美を神の た。ある時、男神は木を伐り出 じ文献からは、藍地区から加東 仕 業と見つつ、その岩 々の合 間 して川を流して運び、 社を造る 市にかけての山 々からも材 木 が を 縫って三 田の材 木 を 流した古 ことにしました。そこで人の姿 供 給されていたことが知ること 代の人々の姿がしのばれます。 をかりて現 地に行った際に、 猪 ができます。これらは加 古 川 水 これまでに 紹 介 してきたよう 名川の女神を見初め、妻にした 系をたどって、播磨灘へ運ばれた に、三田盆地の段丘面の良質な いと 思いました。しかしその西 のでしょう。 また京 都の醍 醐 寺 粘土は焼物として、北部を中心 隣には、 武 庫 川の女 神 がおり、 に伝わった平 安 時 代 末の文 献に とする山 地の豊かな森 林 資 源は 男 神は、やはり恋 心を抱いてし は、 現 在の本 庄 地 区の材 木 が、 建 築 資 材に、そしてそこに生 息 まいました。そこで嫉 妬した猪 武 庫 川 を 通 した大 型の鳥 類の羽は朝 廷の武 名川の女神は、武庫川の女神に して西宮の河 具として都に供 給されていまし 向って 石 を 投 げつけ、 生 えてい 口まで運ばれ た。畿内の北西端に位置する市 る草を引き抜いてしまいました。 たことが記さ 域は、 豊かな里の恵みとそこに それ故に今でも武 庫 川には大き れ て い ま す。 暮らす先人たちの優れた技術と な岩が転がり、草はあまり生え 市域の豊かな で古 代 都 市の繁 栄を支えていた ていないのです。この話は、大阪 山 林 資 源は、 のです。 市の住吉大社に伝わる奈良時代 生 古 代 都 市 の ( 涯学習支援課市史編さん担 の文献 住吉大社神代記 に記 当559 4-466 FAX 562 建 築 物 を 文 「 」 された伝承です。 7235 ) 字通り支え 平成 27 年 3 月 15 日 25 8 み す み よ し た い し ゃじ ん だ い き そ やしろ し っ と き 36 き な い い ご じ し わ ざ だ ん き ゅう 自分や周りの人を 大切にするって どういうことかな? 皆で考えてみよう! 古代三田の自然と技 だ 武庫川渓谷 < 135 > 6センチ角 2 枚 里芋 200g 削り節 25g 厚揚げ 100g かたくり粉 大さじ 1 大根 中 1/6 本 少々 にんじん 中 1/6 本 A 塩 薄口しょうゆ 大さじ 1 薄 青ねぎ 1 本 720cc 水 材料 5人分 のっぺい汁 昆布 ▼ 保存の際にパンチをご利用になる場合は、こちらに中心を合わせてください 作り方 だしをよくきかすと薄味でも おいしく食べられます。 問い合わせ=学校給食課 (567-2279 FAX 567-2329) 1. 里芋は一口ぐらい、大根・にんじんはいちょ うに切る。 2. 厚揚げは、湯をかけ油抜きし、短冊に切る。 3. 青ねぎは、小口切りにする。 4. 鍋に昆布と水を入れ、30 分ほど置いてから、 弱火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。 5. 削り節は、沸騰直前にやや弱火にして加え、1 ~2分煮て火から鍋を下ろす。削り節が沈むの を待って上澄みをこす。 6.5 へ 1 ~ 2 を入れ、火を通し、調味料 A で味 をつける。 7.6 へ水 ( 大さじ 1) でといたかたくり粉を加え、 とろみをつけ、最後に 3 を散らす。 消費者トラブル被害救済 サイトにご注意ください 【事例】スマートフォンでインター ネット接続した無料のアダルトサイ トで、年齢確認に応じると、突然登 録完了となり、9 万円を請求された。 問い合わせ先の業者 A に連絡すると 「 契約は成立している。支払わないと 裁判になる 」 と言われた。慌てて相 談先をインターネットで調べると、 被 害救済をうたう業者 B のサイトが見 つかった。電話相談したところ、「5 万円で対応できる 」 と言われ個人情 報を伝えたが、よく考えると怪しい のでキャンセルしたい。 (30 代男性) 登録された場合は、業者 A との契約 は成立していないと考えられます。 慌てて業者に連絡したり、支払わな いようにしてください。 インターネット上には事業者 B の ように、「 消費者トラブル解決 」 をう たうサイトが数多くあります。しか し、被害回復のために、代理人とし て事業者と直接交渉できるのは、弁 護士や一部の司法書士だけです。ま た、あたかも公的機関であるかのよ うに装っている場合もあり注意が必 要です。「 消費者トラブルを解決す る 」 「 被害金を取り戻す 」 など、簡単 本事例では早急に業者 B に対し に解決できると思わせる広告や説 本事例では早急に業者 解約の申し出をするよう助言した。 明をそのまま信じて契約しないよう 後日、相談者から 「 電話で解約する にしましょう。 ことができた 」 と連絡がありました。 不安だな、おかしいなと感じた時 そもそも有料の告知がないまま、 は、まず三田市消費生活相談セン 年齢確認に応じるだけで一方的に ターにご相談ください。 三田市消費生活相談センター (559-5059 FAX 563-8001) ◇ご相談は電話か窓口へ 月~金、第2・4土 ( 祝日除 )10 時~ 17 時 ( 休憩 12 時 45 分~ 13 時 30 分 ) 「ハニーFM (82.2 MHz )」消費生活情報提供中 毎月第3月曜日 15 時 10 分~ 15 時 30 分 平成 27 年4月から 「 子ども・子育て支援新制度 」 がスタートします。三田市で は、一人ひとりの子どもが健やかに成長できる 「 子育て先進都市 」 をめざし、よ り安全で、質の高い子育て環境を形成していくため準備を進めています。この コーナーでは、「 子ども・子育て支援新制度 」 に関する情報等を掲載しています。 地域子ども・子育て支援事業 妊娠期・乳幼児期・幼児期・学童期にわたって、さまざまな家庭の状況やニーズに応 じたきめ細やかな 13 のメニューがあり、多様な子育て支援を一層充実させていきます。 【延長保育事業】 保育認定を受けて保育所や認定こども園を利用する際に、施設が定めた通常保育 時間を超えて保育が必要な場合は延長保育が利用できます。 ※延長保育の利用には、保育料以外に別途料金が必要です。 【一時預かり事業】 保護者等の急な用事や短期のパートタイム就労など、子育て家庭のさまざまなニ ーズに合わせて、一時預かりが利用できます。 一般型:保育所、認定こども園において、普段施設を利用していない地域の子どもを 対象とした一時預かり 幼稚園型:幼稚園、認定こども園の在園児を対象とした教育時間の前後や土曜日、長 期休業日での一時預かり ( 預かり保育 ) 【利用者支援事業 (( 仮称 ) 保育コンシェルジュ )】27 年度から実施予定 専任の職員を 「( 仮称 ) 保育コンシェルジュ 」 としてこども支援課に配置します。保 育を希望する家庭からの相談に、各家庭のニーズに合わせた保育サービスの情報を 提供するなどの利用者支援を行います。 【病児・病後児保育事業】 子どもが病気やけがの治療中または回復期などで、家庭や集団での保育が困難な 時期に、保護者が家庭で保育できない場合一時的に預かります。 【放課後児童健全育成事業 ( 放課後児童クラブ )】 保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業 終了後等に小学校の余裕教室等を利用して適切な遊びや生活の場を提供し、児童の 健全な育成を図ります。 【地域子育て支援拠点事業】 乳幼児およびその保護者が気軽に集える交流の場を提供するとともに、専門職員 による子育て等に関する相談や援助を行うことで、保護者の子育ての不安感や負担 感等を緩和し、子どもの健やかな育ちを支援します。 対象施設=多世代交流館 ( 子育て交流ひろば )、地域子育て支援センター ( みな・と っちひろば )、駅前子育て交流ひろば、駒ケ谷運動公園子育て交流ひろば 【その他事業】 ファミリーサポートセンター事業、子育て短期支援事業、妊婦健診事業、乳児家 庭全戸訪問事業、養育支援訪問事業、実費徴収に係る補足給付を行う事業 (※)、多 様な主体が本制度に参入することを促進するための事業 (※) ( ※ ) の事業は、現在実施していませんが、27 年度以降の実施に向けて調整中です。 問い合わせ=こども支援課幼保推進係 (559-5096 FAX 563-3611) このコーナーは今号をもって掲載を終了します。
© Copyright 2024 ExpyDoc