第2集 - OIE-NET大津市教育情報通信ネットワーク

平成25年度(2013年度)
進路のしおり
Vol.2
第2回進路説明会資料
大津市立中学校
第3学年
大津市立中学校
3年
組
番
氏名
このしおりは説明会の後、生徒が進路学習で使用します。保管をよろしくお願いします。
目
次
はじめに
1
Ⅰ.進路を決定するまでの日程
2
Ⅱ.進路予定表(12月~3月)
4
Ⅲ.受験(受検)の方法と受験パターン
6
Ⅳ.滋賀県公立高校受検手続きと日程
9
*全日制課程・定時制課程(特色・推薦選抜)
9
*全日制課程・定時制課程(一般選抜)
12
*通信制課程
14
*特入手続きについて
14
Ⅴ.国立高等専門学校受験手続きと日程
16
Ⅵ.私立高校受験手続きと日程
17
Ⅶ.就職・高等技術専門校について
21
公立高校 受検票・願書見本
24
公立高校 学校別入学者選抜一覧表
30
はじめに
今年度もすでに折り返し点を過ぎ、三年生にとっては義務教育の修了を5ヶ月後に控え、将来の夢や
希望の実現に向けて進路を決定する最終段階を迎えました。
中学校を卒業後、就職という形で社会へはばたこうとしている人もいますが、9月に実施した進路希望
調査によりますと、大半の人は高校への進学を希望しています。ところが、中学校を卒業し、高校に進学
しながら、高校生活になじめないまま中途退学するケースが少なからずあります。このことは、「自分は何
のために進学するのか」「高校で何を学びたいのか」という進学の目的や動機があいまいなまま、ただ何
となく進学してしまう生徒が多いということに起因しているのではないでしょうか。高校を中退した主な理
由は、「進路変更」や「学校生活や学業への不適応」ですが、この高校中退の背景を考えると、一つには
「高校ぐらい行かないと」「みんなが行っているから」「入りやすいから」といった理由で、あまり目的意識も
なく入学してしまうことにあるようです。その結果、入学してから自分の興味・関心や適性と合わないと気
づいたり、学校生活や学業への不適応を起こしたりして、進路変更を余儀なくされてしまっている場合も
あります。二つ目には、「合格することだけが目的」であるかのような進路選択の結果が、高校への不本
意な入学となって現れ、中途退学を引き起こしている場合もあるようです。
そのような現状を踏まえ、生徒の個性を伸ばし、可能性を広げる多様な教育が模索されてきています。
具体的には、社会や学ぶ生徒の多様なニーズに応えられるように専門性の高い学科を設けたり、選択教
科を拡大するなどの改革で設置されたり、総合学科や単位制の学校・学科が以前よりも多く設置されたり
してきました。さらに9年目をむかえた公立高校普通科の学区制の廃止により、進路選択の幅がより一層
拡がったといえます。また、3年前からは公立高校の授業料が減免されるようになりました。しかしながら、
どのように制度が改革されようとも、根本的には生徒自身が「何のために進学するのか」「自分は何にむ
いていて、何がしたいのか」「何を学び、どのような分野で活躍したいのか」といったことを考えていかなけ
ればならないのだということは言うまでもありません。
「行ける学校より行きたい学校」へ向けての努力が今まで以上に求められています。これからの進路決
定については、「学校の名前」や「合格」といったことだけにとらわれず、目的をもって進学するために自
分自身をより深く見つめ、自らの意志で進路決定することが重要なのです。自分の意志で自分の進路を
選択することによって、自分の進路に責任をもち、次の進路先でも活躍していってくれるものと信じていま
す。将来どのように生きていくのかをよく考え、家庭でも十分話し合って進路を決定してください。
「進路のしおり
Vol.2」は、進路を具体的に決定していくための事務的な
手続きの方法や、今後の進路に関する日程、さらに推薦入試、専願入試、
併願入試について、その意味と方法等を具体的に説明しています。しっかり
と目を通して、今後の進路選択に活用してください。
- 1 -
Ⅰ.進路を決定するまでの日程
公立推薦・特色選抜
県内私学
県外(京都)私学
公立一般
通信制
奨学生、推薦、予備選、優先入試等の
志願資格が必要な学校の〆切に注意
校内〆切 1/21(水)
公立推薦・
特色選抜出願
1/28、29
校内〆切 1/6(火) 校内〆切 1/6(火)
県内私学出願
県外私学出願
1/9~1/16
1月下旬~
※一部高校
2月上旬
例外あり
県内私学入試
2/2、2/3
推薦選抜・
特色選抜
2/5
高校によって出願
日程、出願方法が
異なるので要注意
2/6
発表
専願合格者手続〆切 2/9~
併願合格者1次〆切 2/9~
高 校 に よ っ て 県外私学入試
違うので要注意
入学許可予定者
通知
2/13
2/10~2/12
※要注意
県外私学発表
2/12~2/14
※要注意
出願変更校内〆切
3/2
校内〆切 2/18(水)
公立一般出願
校内〆切
2/24、2/25
3/12(木)
出願変更
3/3~5
公立一次受
検者の〆切
は後日
学力検査 3/10,11
募集
入学許可予定者
発表 3/17
併願合格者手続
入学許可予定者発表
合格者招集日
※
※
3/14~17
3/17
招集日は募集要項や受験時の配布資料
等で日程を確認しておいてください。。
併願合格者の手続きは学校ごとに違うの
で、〆切等を確認してください。
- 2 -
校内〆切 3/17(火)
二次選抜出願
発表
3/18,19
3/23
校内〆切
二次選抜検査3/23
3/19(木)
二次募
集
二次選抜発表3/25
3/24,25
発表
3/30
Ⅲ.受検・受験の方法と受験パターン
A.第1志望が公立高校の場合
【公立高校しか受検しない】
ア.推薦選抜か特色選抜で受検する。
・合格 → 進路決定
・不合格 → 一般選抜で再度受検する。
・合格 → 進路決定
・不合格 → 2次試験を行う学校を探す
イ.一般選抜で受検する。
・合格 → 進路決定
・不合格 → 2次試験を行う学校を探す
【私立高校を併願受験する】
ウ.県内私立高校を併願で受験し、公立高校の推薦選抜か特色選抜を受検する。
エ.県内私立高校を併願で受験し、公立高校の一般選抜を受検する。
オ.県内私立高校を併願で受験し、公立高校の推薦選抜か特色選抜を受検し、さらに発表前に行わ
れる京都私立高校を併願で受験する。
カ.県内私立高校を併願で受験し、京都私立高校を併願で受験(2/10~)し、最後に公立高校の一般
選抜を受検する。
キ.公立高校の推薦選抜か特色選抜を受検し、発表前に行われる京都私立高校を併願で受験する。
ク.京都私立高校を併願で受験(2/10~)し、公立高校の一般選抜(3/10)を受検する。
B.第1志望が県内私立高校の場合
ア.県内私立高校を専願または推薦で受験する。
・合格 → 進路決定
・不合格 → 公立高校を一般選抜で受検する
イ.県内私立高校を専願または推薦で受験し、京都私立高校にも出願しておく。(併願に限る)
・合格 → 京都私立高校は受験辞退 → 進路決定
・不合格 → 京都私立高校を併願で受験する
C.第1志望が京都私立高校の場合
ア.県内私立高校を併願で受験し、京都私立高校を専願または推薦で受験する。
イ.県内私立高校は受験せず、京都私立高校を専願または推薦で受験する。
・合格 → 進路決定
・不合格 → 公立高校を一般選抜で受検する
- 3 -
D.受験のパターン
※前ページA~Cそれぞれを図で表しました
(1)推薦・専願で受検(受験)する場合
①県立高校が第1志望で、推薦・特色選抜で受検する場合
県立推薦・特色
決定
私立を受験しない
県内私立
一般受験
併願(第2志望)確保
県立高校(一次)
一般受検
京都私立
併願なし
一般受験
②県内私立を推薦・専願で受験する場合
県内私立
決定
推薦・専願
京都私立受験しない
併願(第2志望)確保
県立高校(1次)
一般受検
京都私立
一般受験
併願なし
③京都私立を推薦・専願で受験する場合
京都私立
決定
推薦・専願
併願なし
県立高校(1次)
県内私立
一般受験
一般受検
併願(第2志望)確保
- 4 -
(2)国立高等専門校・国立大学附属高等学校を受検する場合
国立大附属高
決定
国立高専
併願なし
県立高校(1次)
県内私立
京都市立
一般受検
併願(第2志望)確保
(3)県立高校を一般受検する場合
①県立高校が第1志望で県内私立が第2希望の場合
県内私立
併願校(第2志望)確保
一般受験
県立高校(1次)
一般受検
県立1本(のみ)
京都私立
一般受験
②県立高校が第1志望で京都私立が第2希望の場合
県内私立
併願校(第2志望)確保
一般受験
県立高校(1次)
一般受検
県立1本(のみ)
京都私立
一般受験
上記以外にも受検(受験)のパターンが考えられます。いずれの場合も、第1希望をはっきりさせておくことは
当然のことですが、第2・第3希望の学校も、入学の意志がある学校を選択しておく必要があります。第1希望は
当然ですが、第2・第3希望の学校も、保護者や担任の先生とよく相談をして決めてください。
県立高校一般選抜(一次)合格発表の時点ですべての学校に不合格の場合については、県立高校一般選抜
(二次)が考えられますが、実施する(募集する)学校とその定員は、3月17日(火)の午後に発表されます。どの学
校で募集があるのかは欠員が出てからでないと決まりません。翌日には出願も始まりますので、早急に手続きを
してください。また、通信制の二次も同様です。二次での受検は、最初からは予測できません。
- 5 -
Ⅳ.滋賀県公立高校受検手続きと日程
A.全日制
特色・推薦選抜
◇合格内定の場合、他の学校の受験はできません。
◇不合格の場合、他の公立高校を含め「一般」での再受検が可能です。
◇特色選抜・推薦選抜受検と県内私立高校や京都私立高校の受験は可能ですが、必ず併願での受
験になります。
◇特色・推薦選抜と私立高校の専願はできません
(1) 推薦選抜入試
①対象学科および募集枠
◇募集定員の75%
草津東高校(体育科)、栗東高校(美術科)
◇募集定員の50%
瀬田工業高校(全科)、大津商業高校(全科)、彦根工業高校(全科)、長浜農業高校(全科)、
八幡工業高校(全科)、八幡商業高校(全科)、湖南農業高校(全科)、八日市南高校(全科)
◇募集定員の40%
彦根西高校(家庭科学科)、彦根翔陽高校(総合学科)、長浜北星高校(総合学科)、
国際情報高校(総合学科)、甲南高校(総合学科)、信楽高校(総合学科)、日野高校(総合学科)
◇募集定員の35%
大津高校(家庭科学科)
◇募集定員の30%
北大津高校(普通科)、長浜高校(普通科)、伊香高校(普通科)、八幡高校(普通科)、
草津高校(普通科)、玉川高校(普通科)、守山北高校(普通科)、栗東高校(普通科)、
水口高校(普通科)、野洲高校(普通科)、石部高校(普通科)、甲西高校(普通科)、
安曇川高校(総合学科)、伊吹高校(普通科)、愛知高校(普通科)、
◇募集定員の25%
堅田高校(普通科)、彦根西高校(普通科)、高島高校(普通科)、安曇川高校(普通科)、
能登川高校(普通科)、
◇募集定員の15%
能登川高校(単位制、昼間、普通科)
② 応募資格および推薦要件
推薦選抜に出願できる資格を有する者は、平成27年3月に中学校等を卒業し、または修了
する見込みの者で、志願する動機が明白であり、出願先高等学校が示す推薦要件にふさわし
く、適性、興味・関心および学習意欲を有する者のうち、中学校長の推薦を受けた者とする。
◇推薦選抜入学受検希望願 校内〆切
11月17日(月)
◇推薦選抜希望者校長面接
12月9日(火)から12月11日(木)の昼休みもしくは放課後
◇推薦選抜希望者校長面接
結果発表
(2) 特色選抜入試
①対象学科および募集枠
◇募集定員の50%
- 6 -
12月12日(金)
膳所高校(理数科)、石山高校(音楽科)、米原高校(理数科)
◇募集定員の30%
膳所高校(普通科)、東大津高校(普通科)、石山高校(普通科)、彦根東高校(普通科)、
長浜北高校(普通科)、虎姫高校(普通科)、草津東高校(普通科)、守山高校(普通科)、
水口東高校(普通科)八日市高校(普通科)、米原高校(普通科)
◇募集定員の25%
大津高校(普通科)、河瀬高校(普通科)
② 応募資格および推薦要件
特色選抜に出願できる資格を有する者は、平成27年3月に中学校等を卒業し、または修了する
見込みの者あるいは、卒業生で、志願する動機が明白であり、適性、興味・関心および学習意欲
を有する者とする。
◇特色選抜入学受検希望願 校内〆切
11月17日(月)
(3) 推薦・特色選抜の出願
①期間 1月28日(水)~1月29日(木)
推薦・特色入学願書校内〆切 … 1月21日(水)
*出願は1人1校1科に限ります。
*石山高校音楽科への出願は、適性検査の合格者に限ります。
②手続きに必要な書類と手数料
推薦選抜(特色選抜)入学願書、推薦選抜(特色選抜)受検票、志願理由書(特色選抜希望者)
特入許可書(必要な者)、住民票記載事項証明(必要な者)、海外帰国生徒等取扱措置願(必要
な者)、手数料(2,200円の収入証紙)、自己申告書(希望者)
〈滋賀県収入証紙の販売場所と販売時間〉
○滋賀銀行、関西アーバン銀行
※いずれも県内にある本支店、出張所のみ
各金融機関営業日の9時00分〜15時00分
○県庁会計管理局(本館1階)
月~金曜日
15時00分〜17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
○県内の会計管理局会計課(各合同庁舎内)、木之本土木事務所
月~金曜日
8時30分〜17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 7 -
(4)面接・作文・実技検査(推薦選抜)、口頭試問・小論文・総合問題(特色選抜)
①実 施 日
平成26年2月5日(木)
②実施場所
志願先高等学校
*実技検査を行う学校*
→
昨年度の問題と解答の詳細は各高校のホームページを参照して
ください。
◇瀬田工業高校(全科) 〈昨年度〉〉
機械科…キャビネット図と等角図から立体模型の製作
電気科…電池や抵抗・豆電球などを使用した電気配線、 文字の入力、図形描画
化学工業科…化学実験の基本操作、分子模型
◇八幡工業高校(全科)
〈昨年度〉
全科共通…示された条件に従って等角図、キャビネット図および展開図を書く。
示された条件に従って、電気配線図をかく。
◇栗東高校(美術科)
鉛筆デッサン
◇草津東高校(体育科)
下記の4領域9種目から2種目を選択
Ⅰ
器械運動(跳び箱・マット)
Ⅱ
陸上競技(50m・1000m)
Ⅲ
球技(バスケットボール・サッカー・バレーボール)
Ⅳ
武道(柔道・剣道)
(5) 推薦・特色選抜入学許可予定者の通知および発表
① 入学許可予定者の通知
2月13日(金)
中学校長を通じて通知
② 入学許可予定者の発表
3月17日(火)
志願先高等学校で発表
(6) 海外帰国生徒
*入学者選抜の判定は海外経験等の事情を配慮し、海外帰国生徒等取扱措置願を提出した
者に対し、弾力的に行われます。
*帰国した日から平成27年2月1日(日)までの期間が6年以内で、海外での在住期間
が帰国または渡日時からさかのぼり、継続して1年以上の者が対象となります。
- 8 -
B.全日制・定時制
一般選抜
◇合格後、他の学校の受験はできません。
◇不合格の場合、二次(定時制を含む)、通信制の受検が可能です。また私立高校等の2次試験
を受験することもできます。
(1)出願
受検を希望する学校に願書を提出します。
*推薦・専願で県内外私立高校等への進学が決定した人、および、公立推薦・特色入学許可
予定者、公立高校(全日制・定時制)を受検しない人は出願しません。
①期間
平成27年2月24日(火)~2月25日(水)17:00まで
入学願書校内〆切 … 2月18日(水)
②出願方法等
・出願先の学校に2つ以上の学科や科が設置されている場合、第2希望、第3希望を書く
ことができます。
・石山高校音楽科への出願は、適性検査の合格者に限ります。
・学校出願の高校は、普通科と専門学科を区別せずに出願します。出願時に「両方の学科」・
「専門学科のみ」・「普通学科のみ」を選ぶことができます。膳所高校、草津東高校、栗東高校、
米原高校です。
③手続きに必要な書類と手数料
入学願書、受検票、特入許可書(必要な者)、海外帰国生徒等取扱措置願(必要な者)、
住民票記載事項証明(必要な者)、入学考査手数料(全日制2,200円、定時制950円の収入証紙)、
自己申告書(希望者)
(2) 出願変更
出願の内容に変更があった場合に行います。
*出願変更を行う人
・受検校が変わる人
・受検校は変わらないが、志望学科・科が変わる人(第2志望・第3志望も含みます)
・公立高校の受検をやめる人(受検辞退)
①期間
平成27年3月3日(火)~5日(木)
出願変更願校内〆切 … 3月2日(月)
②変更方法等
・出願先の高等学校に出願変更願を提出し、出願変更証明書をもらう。
・変更後、受検辞退する者以外は、入学願書、受検票を再度作成する。
③手続きに必要な書類と手数料
入学願書、受検票、出願先変更願、特入許可書(必要な者)、海外帰国生徒取扱措置願(必要
な者)、住民票記載事項証明(必要な者)、入学考査手数料不足分(下表)、自己申告書(希望者)
*出願変更により、新たに入学考査手数料が必要となる場合の不足額
出願校
変更後出願校
手数料不足額
県立高校定時制
県立高校全日制
1,250円
- 9 -
(3) 学力検査
11:45
10:15
11:25
12:35
9:25
国
語
数
学
社
6
13:20
会
食
14:30
~
一般注意
5
昼
~
9:10
教科
10:35
~
2
~
時間
4
~
1
9:00
3
~
時限
平成27年3月10日(火)
14:10
15:20
理
科
英
語
*英語は「聞き取りテスト」を含め実施されます。
(4) 面接
学力検査終了後、面接を実施する学校があります。点数化する学校と、点数化せず人物評価
にとどめる学校があります。
◇点数化する学校・科
湖南農業高校(全科)、八日市南高校(全科)、愛知高校(普通科)、大津清陵高校(昼間・夜間)
◇点数化しない学校・科
甲南高校(総合学科)
(5) 実技検査
学力検査の翌日、3月11日(水)に実技検査を実施する学校があります。
※実技検査の例(詳細は各高校のホームページを参照してください。)
◇草津東高校(体育科)
ビーチフラッグスタートによる30m走、反復横跳び、立ち幅跳び
※
(室内)
推薦選抜の時の実技検査とは違う内容です
◇栗東高校(美術科)
鉛筆デッサン
(6) 入学許可予定者の発表
3月17日(火)
*受検先高等学校において、受検番号によって発表されます。
*志願について不正事実のあることが判明したときは、入学許可後においても許可が取り消
されます。
(7) 二次選抜
3月23日(月)
*入学許可予定者数が募集定員に満たない場合、実施されます。
*一般選抜を受検した者のみ出願できます。
①出願期間
平成27年3月18日(水)~3月19日(木)
二次選抜入学願書校内〆切 … 3月17日(火)
②出願方法等
3月17日(火)の入学許可予定者の発表後、二次選抜を実施する学校・学科・科・募集定員が
発表されますので、それを見て希望者は出願します。
③手続きに必要な書類と手数料
一般入学検定と同じ
(8) 海外帰国生徒
*入学者選抜の判定は、海外経験等の事情を配慮し、弾力的に行われます。
*帰国した日から平成27年2月1日までの期間が6年以内で、海外での在住期間が帰国または
渡日時からさかのぼり、継続して1年以上の者が対象です。ただし、海外帰国生徒等取扱措置
願を提出しなければなりません。
- 10 -
C.通信制課程
(1) 出願
① 期間
平成27年3月14日(土)~3月17日(火)
入学願書校内〆切 … 3月12日(木)
② 出願方法等
・入学願書、面接票(写真)、特入許可書(必要な者)、海外帰国生徒取扱措置願(必要な者)、
住民票記載事項証明(必要な者)
・受検者本人が出願に行かなければなりません。
・出願時に面接があります。学力検査はありません。
(2) 入学許可予定者の発表
(3) 二次選抜
平成27年3月23日(月)
志願者数が定員に満たない場合、実施されることがあります。
(4) 海外帰国生徒
全日制・定時制課程と同様です。
D.特入手続きについて
(特別事情による出願)
滋賀県立高校を受検するには、原則として、出願日現在において、保護者(親権者)の住所が滋
賀県内にあることが必要です。ただし、様々な理由から保護者(親権者)の住所が滋賀県内にない
場合でも、滋賀県教育委員会教育長の特別事情による出願許可(特入許可)を受けることにより、受
検が可能となります。
(1)特入許可が受けられる要件
(1)次の事項のいずれかに該当すること。
①保護者の住所が平成27年4月30日までに滋賀県内へ変更することが明確である場合。
②隣接府県から志願する者が地形・交通等により、その府県内の高等学校に通学することが非
常に困難な場合。
③滋賀県教育委員会が、その事情をやむを得ないと認める場合
(2)越境入学の意図がないこと。
(3)他の公立高校(県外)と併願していないこと。
(2)特入志願許可申請の受付期間
①出願に伴う申請
1月16日(金)~2月24日(火)
②出願変更に伴う再申請
3月 2日(月)~3月 5日(木)
③2次出願に伴う申請
3月17日(火)~3月19日(木)
④通信制出願に伴う申請
2月26日(木)~3月16日(月)
⑤通信制2次出願に伴う申請
3月17日(火)~3月25日(水)
- 11 -
正午まで
正午まで
正午まで
(3)申請場所
滋賀県教育委員会事務局学校教育課
大津市京町四丁目1番1号(滋賀県庁内)
TEL
077-528-4571
保護者の方が直接申請してください。
(4)特入説明会および事前相談会
個々の事情により手続きの必要・不必要の判断の難しいケースも見られることから、少しでも該
当されるかなと思われる場合には、必ず下記の説明会および事前相談会に保護者の方がご参加
下さい。
特入説明会
11月11日(火)
滋賀県庁
事前相談会
13:30~
新館7階大会議室にて
○
全体共通事項の説明
○
個別相談(希望者)
※
生徒の出席は不要
※
筆記用具を持参
11月11日(火)~12月12日(金)
8:30~17:00
(土・日・祝祭日は除く)
滋賀県教育委員会事務局学校教育課にて
(特入の申請用紙は事前相談時に交付されます)
(5)その他
◇単身赴任等で保護者の一方の住所が滋賀県外であっても、もう一方の住所が滋賀県内であ
れば、特入手続きの必要はありません。ただしこの場合、願書の保護者の欄は滋賀県内に
居住する保護者の方でなければなりません。
◇現在、保護者の住所が滋賀県内にあり、滋賀県外の公立高等学校に入学志願をする者
は、事前に当該学校を設置する教育委員会に相談の上、所定の手続きを行うことが必
要となります。保護者の方より当該の教育委員会へお問い合わせの上、その指示に従
って手続きを行ってください。
◇虚偽の申請によって許可を得て入学志願し、入学したことが判明した場合は、入学の許可
が取り消されます。
- 12 -
Ⅴ.国立高等専門学校受験手続きと日程
A.推薦(特別)選抜
(1) 推薦(特別)選抜者数
募集定員の約40%が基本ですが、学校によって違いがあります。
(2) 応募資格および推薦要件
入学の意志が強く、高等専門学校の学生にふさわしい能力、特性を有する者。かつ、学校
によって示される成績基準を満たしている者。
◇推薦選抜入学受検希望願 校内〆切
11月17日(月)
◇推薦受験希望者校長面接
12月 9日(火)~11日(木)の昼休みもしくは放課後
◇推薦受験希望者校長面接
結果発表
12月 12日(金)
(3) 出願手続き等
◇出願手続きや願書受付期間、面接日、入学許可予定者の通知日は学校によって異なりま
す。各学校の募集要項で確認をしてください。
◇1人1校1科に限りますが、第2希望(科)を認めている学校があります。
◇合格後、他の高専・高校等の受験はできません。
*他校を受験しない旨の『入学確約書』を提出してもらいます。
*私立高校を受験している場合、公立高校推薦入学許可予定者と同様の対応となります。
◇不合格の場合、「一般」での再受検も可能です。また、他の高専や私立高校、公立高校など
の受験も可能です。
B.一般(学力)選抜
(1) 出願手続き
◇受験者個人での出願ですが、願書は一旦学校に提出してください。
願書校内〆切 … 1月6日(火)
(2) 学力検査
◇平成26年2月15日(日)
◇国・数・社・理・英の5教科 等
*学校以外に他の会場での学力検査を実施しているところがあります。
(3) 合格発表等
◇合格発表日等は学校によって異なります。各学校の募集要項で確認をしてください。
- 13 -
Ⅵ.私立高校受験手続きと日程
A.推薦受験
◇合格すれば必ず入学しなければなりません。
◇ほとんどの学校で、高校側から推薦基準(学力基準等)が示され、それを満たし、中学校長の推薦
を受けた者が受験できます。
*基準に満たない場合、原則として「推薦」での受験はできません。
*学校によっては基準に満たない場合でも、特別活動(生徒会活動・学級活動・部活動など)
等を考慮し、推薦で受け付ける場合があります。
*推薦受験生に対して、事前の学校見学や保護者同伴面接を義務づける学校があります。
◇書類審査、学力検査、作文、面接などで合否が判定されます。
*推薦基準を満たしている場合、学力検査が免除される学校があります。
◇推薦選抜入学受検希望願 校内〆切
11月17日(月)
◇推薦受験希望者校長面接
12月 9日(火)~11日(木)の昼休みもしくは放課後
◇推薦受験希望者校長面接
結果発表
12月 12日(金)
B.一般専願受験
◇合格すれば必ず入学しなければなりません。
◇高校側から専願基準(学力基準等)が示され、それを満たしていないと受験できない学校もあり
ます。
*推薦制度を設けず一般専願制度のみを設けている学校や、その逆の学校もあります。
◇書類審査、学力検査、作文、面接などで合否判定されます。
◇ほとんどの学校で、一般併願よりも合格基準は低くなっています。
私立高校推薦・専願受験の留意事項
●「併願」受験よりも有利ですが、必ず合格するわけではありません。
●合格すれば直ちに入学金等を納付し、入学手続きをとらなければなりません。
●京都私立高校の場合、1月中旬までに推薦・専願の受験予定者名簿や資格審査書類の
提出を行わなければならない学校が多く、それ以降に推薦・専願を希望しても、併願扱い
となる場合があります。
●特別な入試制度(スポーツ推薦・特待生制度・宗内生制度)は別日程で実施されることがあ
ります。希望者はできるだけ早く担任との相談をお願いします。(12月の三者懇談会では
遅い場合があります。)
- 14 -
C.一般(併願)受験
◇合格しても入学する義務はありません。
◇期限内に入学金等を納付しなければ、入学資格が取り消されます。納付期限を入試要項で必ず確
認してください。
*県内私立高校の一部の高校では期限までに前納金の納付が必要です。後納金の納付期限は公
立高校の合格発表後となります。前納金が必要な高校は、比叡山高校、光泉高校、近江兄弟社
高校、近江高校、滋賀学園高校、彦根総合高校です。前納金の納付期限は学校によって異なり
ます。
*京都の私立高校は納付期限がほとんどの学校で公立高校発表後ですが、公立高校1次の発表
後に設定されている学校と、公立高校二次の発表後に設定されている学校があります。
*入学試験は模擬試験ではありません。入学の意志がない学校の受験は控えてください。
併願受験校を選ぶ際の留意事項
●教育課程(カリキュラム)が自分の希望する将来の進路に沿ったものであること。
●第1志望の高校が不合格の場合、入学する意志のある学校であること。
*入学後の学校生活のことを考えると、公立高校を第1志望にしている場合でも「公立
高校の第1志望はここ、私立高校の第1志望はここ」という意識が必要です。
●合格する可能性が高い学校を選ぶことが望ましい。
*合格が難しいとわかってはいても、不合格のときの心理的影響は大きいものです。
また、多くの学校を受験した場合の心理的・体力的な疲労はかなりのものです。よく考え
て受験計画を立ててください。
●通学時間・方法、入学金・授業料・諸経費の額や納付期限を確認して学校を選ぶこと。
- 15 -
D.私立高校受験の注意事項
●県外私立高校および立命館守山高校の出願は個人出願となります。受験者の責任で各自が
行ってください。
◇自分の進路に関する手続きは本来自分で行うのが理想であり、受験に関する一連の手続き
を自分で行うことにより、進路についての自覚が持てるものと考えます。また、実際に高校へ
行くことにより、高校の様子もよくわかり、受験当日の下見も兼ねられます。
◇郵送による出願の場合も受験会場の下見や交通機関の確認をぜひ行ってください。
◇保護者の出願でも差し支えありませんが、可能な限り受験者本人の出願をお願いします。
◇出願時に受験票を渡されます。受験番号を確認しますので、出願を終えた翌日に担任まで
報告をお願いします。
●受験に必要な写真は受験者の責任で出願時までに用意してください。
◇枚数、サイズ、条件に注意してください。募集要項・願書で確認できます。
◇「3カ月以内に撮影・無帽・無背景・制服」という写真であれば、ほとんどの学校の願書の条
件を満たすことができます。〈白黒写真、カラー写真のどちらでも可〉という学校がほとんどです。
条件を満たせば、自宅で撮影したものでも構いません。
◇願書に貼付する写真は、裏に「真野中学校
名前○○○○」と書いておいてください。
◇公立高校(全日制・定時制)のみを受検する人は、写真は必要ありません。
●その他の注意事項
◇推薦受験や専願受験は、中学校と高校との信頼関係において成り立つものです。合格後の
入学辞退は絶対におやめください。
◇私立高校は宗教関係の学校が多く、宗教の授業や礼拝の時間等があります。納得の上で
受験校を決定してください。
◇宗教関係の学校で、教会の推薦状や活動証明があると合否判定で有利に取り扱ってもらえ
る場合があります。詳しくは担任にご相談ください。
◇兄・姉が在学中であったり、兄・姉・保護者が受験校出身者である場合、受験料が減免され
るなどの恩典がある場合があります。懇談時に担任にお知らせください。
◇私立高校の併願は募集定員よりかなり多くの合格者を出します。倍率は気にする必要はあ
りません。
◇願書は自分の進路を左右する重要な書類であることを忘れず、丁寧に扱い、文字の記入や
押印などには細心の注意をはらってください。消せるボールペンの使用は不可です。また、一般
的に、スタンプ式のハンコによる押印は無効です。
◇受験料が振り込みの場合、振り込み者の氏名は受験者の氏名にして
ください。
- 16 -
E.私立高校の受験手続き
私立高校の受験計画を立て、受験の可能性のある高校についてのすべての願
書を請求します。中学校では請求のあった願書については、極力入手に努めます
願書請求
が、郵送で郵送料が必要な場合や、願書が有料の場合は個人でお願いします。ま
た、入試説明会等で願書をすでに持っておられる場合、請求は必要ありませんが、
できるだけ早く調査書用紙を担任に渡してください。
願書取得
記入例をもとに記入してください。中学校で点検を行いますので、校内〆切日ま
でには必ず提出してください。その際、写真や振込用紙はクリップで留めた状態で
・記入
もかまいません。県外私立高校については点検後願書は返却します。
県内・京都私立高校願書校内〆切…1月6日(火)
出
願
県内私立高校(立命館守山を除く)は中学校でまとめて出願します。県外私立高
校は個人出願となりますので、点検時に振込用紙や写真を貼っていなかった場合、
忘れずに貼って提出してください。調査書は出願当日に厳封の上、渡します。
◎調査書を入れた厳封の封筒を開封した場合、無効となります。また、
調査書は午後に出願予定の場合、当日、帰宅時に渡します。午前に出
願予定の場合は、面倒でも当日朝、学校で担任から受け取ってください。
受
県内私立高校は原則として教師が校門チェックをします。他の学校は原則として
験
校門チェック等はしません。心配な場合は保護者による引率をお願いします。
合
格
発
表
基本的に個人で発表を見に行きます。受験票と合格通知および諸手続の用紙が
引き換えの学校がありますので、受験票を忘れないようにしてください。発表後、進
路相談が必要な場合は、電話をしてすぐに中学校へ来てください。
*2月6日(金)
主な県内私立高校の合格発表の時間と方法
□比叡山高校 … 学校掲示(16:00)
合格通知書は中学校長宛に郵送
□滋賀短大附属高校 … 校内掲示なし。中学校長宛に郵送
□光泉高校 … 高校ホームページ(15:00~)合格通知書は中学校が受け取る
□綾羽高校 … 校内掲示なし。中学校長宛に郵送
□近江兄弟社高校 … 中学校にまとめて手渡し。掲示発表は無し
□近江高校 … 中学校にまとめて手渡し。掲示発表は無し
□滋賀学園高校 … 中学校にまとめて手渡し。掲示発表は無し
□立命館守山高校 … 学校掲示(15:00~18:00)およびホームページ(15:00)、
本人に郵送
□彦根総合高校
…
中学校にまとめて手渡し。掲示発表は無し
- 17 -
Ⅶ.就職・高等技術専門校等について
1.「就職する」ということは…
これまでみなさんは、スーパーやコンビニで商品を買うため、
「お客さん」として扱われてきました。
「就
職する」ということは、言ってみればモノを売ったり、商品を作ったりする側になること、つまり「お客
さんではない世界」へ入るということです。
就職する場合、働くことにより収入を得るわけですから、職業に対する自覚や責任、視野の広さや礼儀正し
さ、適切な人間関係づくり、常識ある言動といった社会人としてのモラルが求められます。
また、よりよい社会づくりに貢献することも働く目的の一つであり、社会の役に立つことができる喜びを味
わえるのは大きな魅力です。将来に向かい、自分が選んだ職業に誇りをもって、
「このような職業人になりた
い」という具体的な目標に向かい努力を積み重ねていくことが、自分の能力をさらに伸ばすことになります。
「就職すること」とを、簡単に考える人がいますが、そうではありません。
この問題は、目の前のことばかりではなく、自分が年老いたときの事まで考えるべきことなのです。
生涯給与も生涯の保障も、生活水準も最初の一歩が肝心だからです。自分の将来の生活設計をしっかり立
て、よく考えて職業を選ぶようにしましょう。
2.中学生と就職
日本では、『労働基準法』という法律があり、この中の第56条1項に「満15歳に達した日以後の最
初の3月31日が終了するまで、これを使用してはならない」と規定されています。
わが国では小学校と中学校の進級制度が年齢主義に基づく例が多いので、その期日と中学校の最終
学年終了日が同じ日である例が多いのです。
このため、就職を希望する中学生は原則として1月1日(滋賀県では12月1日)の就職選考解禁日
からが就職活動の最初の機会となります。
18歳未満の労働者については、『労働基準法』第6章により「年少者」として扱われるため、年少
者を証明する書類を事業所に備え付けなければならない上に、深夜労働や時間外労働ができなかった
り、危険有害作業が制限されたりするなどの制約があります。
そうした法律の関わりもあり、実際に中学校を卒業した者が就職できる職種は極めて限定的です。
建設業や製造業、一部のサービス業(飲食業など)では危険な作業に従事させられないので、単純作
業が中心になります。
(もちろん、スキルアップして資格を取得することで、仕事の幅は広がっていきます。)
また、仕事の成否や意欲が個人の技量に大きく依存し、若年者が優遇される職人(特に伝統工芸や
料理人、鳶職)などに職種が限られるというケースも少なくありません。
3.中学校卒業後の就職の方法
中学生が卒業後に就職する方法は主に2つあります。
①中学校を通してのハローワーク(公共職業安定所)の紹介による方法
・求人のある企業の就労条件などを調べ、保護者、担任の先生などと相談をします。
・関心のある職場を実際に見学して、就職したい企業を決め、採用試験を受けます。
②知り合いなどの紹介による方法
・これは知人が就職の面倒をみてくれるなど様々なケースがあります。
また、定時制や通信制の高等学校に通うことにより、働きながら高卒資格を取得することも可能
です。(ただし、事前に職場の方と、学校に通える時間に仕事を終わらせてもらえるかなどを十
分に話し合う必要があります。)
・ハローワークでは、希望者一人ひとりについて面接を行い、適性や希望を聞き、個々に職場を探
してくれます。しかし、厳しい現実として、中学校卒業後の求人はあまり多くありません。
- 18 -
【就職先決定までの流れ(例)】
11月・・・・・・・・本人の就職希望→進路面談(本人・保護者・担任)・職業相談の申し込み
12月1日~・・・・・職業相談(本人・保護者・担任・ハローワーク職員など)
12月~1月・・・・・事業所の見学
ハローワーク職員と個別相談(就職事業所希望決定)→事業所の決定→
応募書類の作成→ハローワークへの提出
1月上旬・・・・・・・採用試験(選考科目は事業所ごとに異なる。面接重視。)→合格発表
【中学校を通して行われる就職の手続き】
求人情報の確認
ハローワークから学校へ送られる求人情報の確認
10 月ごろに求人一覧が出始めます。保護者と話し合い、就職する意思がしっかりと固
まったら担任の先生と相談して、自分の条件に合った就職先を選び、また職場見学を進ん
で行い、自分自身で確かめて職業相談をしましょう。
応募書類の提出
就職希望の事業所が決まったら応募書類に写真を貼り、ハローワークへ提出
ハローワークと学校とで相談したことをもとに相談票を記入し、就職希望の事業所が決まったら
応募書類に写真を貼り、ハローワークへ提出します。
採用試験
1月上旬から行われます。学科試験を実施するところや面接のみのところもあります。求人数は
多くありませんので、時期を追うごとに選択できる企業が少なくなります。
また、親せきや知人などの紹介の場合でもハローワークを通して手続きを進め、決定するのがよ
いでしょう。
- 19 -
4.テクノカレッジ(高等技術専門校)について
「テクノカレッジ」とは滋賀県立高等技術専門校の愛称です。テクノカレッジは、職業能力開発促
進法に基づく公共職業訓練施設として県が設置し、充実した設備と優秀なスタッフのもと、企業や地
域ニーズに応える確かな技能・技術を目指した実践的な訓練を行い、企業で通用するスペシャリスト
の育成を行っています。
平成21年4月1日より、「滋賀県立近江高等技術専門校」と、「滋賀県立草津高等技術専門校」は、
県の組織機構の見直しに伴い統合され、「滋賀県立高等技術専門校」となりました。設置場所は変わ
りませんので、それぞれ米原校舎、草津校舎と呼び、愛称を「テクノカレッジ米原」、「テクノカレ
ッジ草津」としています。
テクノカレッジ草津
テクノカレッジ米原
交通
JR草津駅からバスで約12分
JR米原駅から徒歩20分
訓練期間
各科とも1年間
各科とも1年間
募集定員
各科ともおおむね5名
各科ともおおむね5名
応募手続き
受付期間
12月上旬までに中学校を通じて応募(ハローワークに提出)
入校選考①
1月中旬(事前説明会)
入校選考②
1月下旬
合格発表
2月上旬
※平成27年3月に入校者対象オリエンテーションがあります
選考方法
書類審査(入校願書・職業相談票)、面接
【注意事項】
・テクノカレッジに関する手続きは、ハローワークを通じて行います。
入校を希望する人は、ハローワークにて職業適性検査および職業相談を受けなければなりません。
・就職を前提にした人に対して、技能・技術を付与することが目的に機関です。
したがって専願扱いとなりますので、併願受験はできません。
・テクノカレッジは、高校卒業資格は得られません。
5.企業内高校(企業内学校)について
企業内学校とは、企業が社内に社員の教育(企業内教育)のために設置し学校と呼称しているもの
です。社内の研修組織を企業内学校(あるいは社内学校)と呼んで開校運営するケースや、事業所内
の認定職業訓練による職業訓練施設を改組して運営しているケースなど、その実態は様々です。
【注意事項】
・企業内高校に関する手続きは、ハローワークを通じて行います。
入校を希望する人は、ハローワークにて職業適性検査および職業相談を受けなければなりません。
・選考方法は筆記試験・面接・健康診断などがあります。
・かつては日本各地でよく見られたのですが、最近は数が減ってきています。
- 20 -