大学は、どこへ行くのか? 過去から未来へ

●特別レポート 東京大学 吉見俊哉副学長 講演
大学の過去
16
12
大学はこれまで、少なくとも
二度の誕生と一度の死を経てい
ます。
大学の一度目の誕生は、 世
紀から 世紀にかけての中世
ヨーロッパでした。神聖ローマ
帝国皇帝の特許状が下されボロ
ーニャ大学が設立されたのが
1158年、ローマ教皇の勅書
によってパリ大学が設立される
のが1231年のことです。こ
の二つの原型的な大学の誕生以
降、教皇権と皇帝権を巧みに利
用し、また都市を支配する地元
有力者とのバランスを利用しな
がら、大学はヨーロッパ全土に
増殖していきました。
ところが、 世紀にはじまる
近代への歴史のなかで、大学は
そのダイナミズムを失い、知識
生産の中心的な場ではなくなり
ました。大きな要因となったの
が、グーテンベルクによる印刷
術の発明です。それまでの手書
きの文化が活版印刷の文化に転
換するという、人類の知識史上
決定的な革命が起きました。
こ の メ デ ィ ア 革 命 を 基 盤 に、
宗教改革、科学革命、国民と国
語の形成という社会革命が起き、
近代が創出されます。そうした
時代にあって、軍事、法学、医
学、科学、工学などの近代的諸
分野で新しい知識形成の中核と
なったのは、専門学校やアカデ
ミーの専門教育であり、大学で
はなかったのです。つまりこの
時代、大学は一度目の死を迎え
ます。
世紀になると、大学は国民
国家の知的資源の主要な供給源
に位置づけられ、国家による強
力な支援のもと、総合的な高等
教育研究機関として華々しく再
生 し ま し た。 そ の 嚆 矢 が、「 研
究と教育の一致」というフンボ
ルト理念に基づくプロイセンの
ベルリン大学です。
ベルリン大学の誕生の背景に
は、フンボルトの存在だけでな
く、カント、シラー、フィヒテ
といったドイツ啓蒙主義者たち
の知的潮流もありました。なか
でもカントは、神学・法学・医
学 な ど を「 有 用 な 学 」、 哲 学 を
「 リ ベ ラ ル な 学 」 と 位 置 づ け、
両者はどちらか一方があればい
いというものではないと唱えま
した。
フンボルト型大学の最大の特
徴は、文系におけるゼミナール、
理系における実験室という研究
志向の仕組みを導入したことで
す。つまり、知識はすでに定まっ
た不動のものであるという考え
を否定し、知識は教師と学生の
対話のなかで絶えず新たに生成
されていくものだと考えたので
す。こうして誕生した 世紀ド
イツの大学モデルは、英国、北
米、北欧、中欧、日本などに影
響を及ぼしていきます。
明治の日本は、医学と理学は
ドイツ、法学はフランス、工学
はスコットランド、農学はアメ
リカ、文学はイングランドとい
う仕方で、当時最先端と考えら
れた国から知を移植し、天皇の
ま な ざ し の 下 で 結 び つ け、「 帝
国大学」を生み出しました。中
世の大学やフンボルト型大学と
も異なる近代日本ならではの大
学のモデルができたのです。
一方、アメリカの大学は実質
的 に は 教 養 教 育 の「 カ レ ッ ジ 」
武蔵とも言えるものです。
グローバルリーダー育成
今、日本の国立大学は、国際
化がネックになっています。東
大を例にしますと、大学のグロ
ーバルランキング
( Times Higher
Education World University
) で 位 で す。
Rankings 2013
100点満点中、教育は ・9、
研究は ・2と悪くない評価を
受けていますが、国際性が ・
6と極端に低い。京都大学は
位ですが、同じように他の評価
は悪くないのに、国際性は ・
3と低い。日本の国立大学はど
こもだいたい同じ傾向で、国際
性が低いということは認めざる
をえません。
学生の海外留学経験を見ても、
イエール大学やハーバード大学、
スタンフォード大学など、世界
トップ校は、学部生の約半数が
海外に留学していますが、海外
に 留 学 し た 東 大 生 は 2・0 %。
このとんでもない落差が日本の
大学の問題です。
27
52
19
つつあります。殻が壊れるとき、
一気に軟体動物のようにはなり
た く あ り ま せ ん。 そ う す る と、
大学教育にタテ軸とヨコ軸の骨
を通すことがとても重要になる
と考えます。
タテ軸は、入口と出口の問題
になります。入口は高大連携で、
出口はキャリアパスです。ヨコ
軸は、学部を越える仕組みとし
ての学際連携と、国を越える仕
組みとしての国際連携です。
このタテ・ヨコ交差によって
どのような人材育成が目指され
る か と い う と、「 横 断 型 専 門 人
育成」です。これは、各分野に
おける専門教育だけでなく、諸
分野の横断・融合を掛け合わせ
たものです。これからの複雑で
流 動 的 な 世 界 を 生 き 抜 く に は、
ある学問分野に閉じた専門知識
だけでは不十分ですし、単なる
横 断 的 な 知 識 で も 不 十 分 で す。
さまざまな領域の各段階におい
て横断的教育を行い、横断的専
門知を備えることが求められる
と思います。これは、一つの専
門だけでなく、複数の専門を持
つという意味で、二刀流の宮本
東大、京大等のトップユニヴ
ァーシティが、高度な基礎力を
23
2015 / 3 学研・進学情報 -12-
-13- 2015 / 3 学研・進学情報
89
13
は、 規 制 緩 和 の 流 れ の な か で、
で、
「 ユ ニ バ ー シ テ ィ」 と は 言
国家との結びつきをあいまいに
えませんでした。そこでアメリ
し、 同 時 に 学 校 数、 学 生 定 員、
カの大学は、ドイツを追い越す
奇策として「グラデュエート・ 大学院課程のなし崩し的な拡張
スクール」
、 つ ま り「 大 学 院 」 を重ねてきました。 歳人口の
減少により、大学間の競争は激
を発明します。すなわち、リベ
しくなり、事態はますます深刻
ラルアーツ・カレッジとしての
化しています。今や大学は、①
学部と、修士・博士の学位を与
大学の量的拡大と少子化、②グ
える大学院を結びつけた現代的
な大学概念を生み出したのです。 ローバル化の加速度的進行、③
このアメリカの大学システムが、 知識の複雑化とボーダレス化の
世 紀 を 通 じ て 世 界 に 広 ま り、 三重苦に直面しているのです。
大学を救えるのは、国なのか、
今や全世界の大学のスタンダー
産業界なのか、それとも大学自
ドとなっているのです。
身なのか、という問いがありま
大学の未来
すが、どれも単体では不十分で
す。これからは、異なる立場の
組織がビジョンを共有して恊働
することが必要でしょう。
大 学 の 未 来 を 展 望 す る と き、
教育改革のポイントとしてまず
取り上げたいのが、タテの連続
性とヨコの横断性です。
これは何かというと、甲殻動
物 か ら 脊 椎 動 物 へ の 変 化 で す。
カニやエビなどの甲殻動物は殻
が固い。しかし、グローバリゼー
ションや社会全体のボーダレス
化が全世界で起こり、殻は壊れ
アメリカの大学モデルは、高
等 教 育 の グ ロ ー バ ル・ ス タ ン
ダードとなりましたが、日本の
多くの大学は、実際にはこのア
メリカ式モデルと一致しません。
それはむしろ、さまざまな制度
を折衷させた結果の姿で、私塾、
帝国大学、専門学校、新制総合
大学、アメリカ式大学院などあ
らゆる要素が混在しています。
しかも、未来の大学の姿につ
いての抜本的な指針が打ち出さ
れないまま、 年代以降の大学
18
90年代以降の大学は、規制緩和の流れのなかで学校数、学生
定員、大学院課程のなし崩し的な拡張を重ねてきたが、18歳人
口の減少により、大学間の競争は激しくなり、事態は深刻化して
いる。大学に未来はあるのか? 『大学とは何か』の著者である
東京大学 吉見俊哉副学長に、大学の未来を展望していただいた。
90
大学は、
どこへ行くのか?
過去から未来へ
20
19
87
26
特別
レポート 東京大学 吉見俊哉副学長 講演
今後学校教育で確実に必要とされる
の力を効率的に身につけることがで
ロジカル・シンキング
きる、まったく新しい「記述型」の
近年、国語教育で重視される
ようになった思考力
「クリティカル・シンキング」の二つ
教材です。
構成(4コース共通)
・生徒用テキスト(全2冊/ 2色/約180ページ) 価格
生徒用テキスト2冊
4,381円(税別)
・生徒用解答・解説(全2冊/ 2色/約64ページ) ●標 準 セット[ +
… 解答・解説2冊 ]
[4,731円(8%税込)]
(税別)
2015 / 3 学研・進学情報 -14-
-15- 2015 / 3 学研・進学情報
L:
E
T
(8%税込)]
生徒用テキスト1冊
+
解答・解説1冊
次 の G L P Ⅱ( 図 表 1) は、
GLPⅠにもれた学生も選抜基
準をクリアすれば入ることがで
きます。GLPⅡには、「グロー
バ ル リ ー ダ ー 講 義 」「 グ ロ ー バ
ル リ ー ダ ー 育 成 演 習 」「 G L P
共 通 授 業 科 目 」「 G L P サ マ ー
プログラム」という4つの柱が
あり、すべて英語授業です。こ
う し た カ リ キ ュ ラ ム に よ っ て、
実践英語力、課題解決力、グロー
バル教養を備えたリーダー10
0人を育成します。優秀層を海
外トップ大学のサマープログラ
ムに派遣する十分な奨学金を提
供しますし、自分で研究計画を
立て、グローバルアジェンダに
取り組み、発表もします。
▼
樋口裕一・白藍塾
新しい形の高大連携
▼
図表2
問題作成
かっていて、その向こう側の世
界をリアリティをもって感じる
ことができないのが現状です。
しかしそうではなく、目の前
に立ちはだかる壁にいっぱい穴
を空けて、壁を半透明にしてあ
げて、向こう側の風景がもう少
し見えるようにしてあげる。し
か も、 こ の 穴 を 進 ん で い く と、
穴の先にはこういう道が広がっ
ているから、こういう歩き方を
しよう、ということを高校生が
認識できるようにする。受験勉
強をして大学に合格したらそれ
で終わりではなく、高校までに
やったことが大学での学びにつ
ながるような連続性を作ること
が大切だと思います。
例えば、中学・高校の教科教
育と大学以降の学問の編成が
まったく対応していませんから、
そ れ を つ な ぐ 形 の 学 び、 カ リ
キュラムギャップの解消を進め
る取り組みや、高校生向けのネ
ット講義、学習者中心型授業の
普及、高度な教員研修の実現な
ど、高大連携はこれまで以上に
重要になると思います(図表2)。
▼
好評
!
発売中
大学教育のグローバル化基盤
形成には、新しい形の高大連携
が求められます。高校と大学の
連続性を作っていく学びがとて
も大切だと思っています。
日本では、大学受験が人生の
通過儀礼となっています。高校
生から大学を見たとき、受験と
いうとても高い壁が立ちはだ
応用レベル 実戦的な力をつけたい生徒向け
アドバンスコース
4
国語以外の教科でも必要な、
幅広い思考・表現・課題解決力
れる「ロジカル・シンキング」と、
03-6431-1190
F A X : 03 - 6431-1801
E - M A I L : [email protected]
U R L : http://critical.gakken.jp
標準レベル 考えて書く力をさらに伸ばしたい生徒向け
スタンダードコース
3
〒 141-8413 東京都品川区西五反田 2-11-8
基本レベル 考えて書く基本的な力をつけたい生徒向け
ベーシックコース
(株)
学研教育出版 学校・社会教育事業部
2
記述形式に慣れたい生徒向け
入門レベル
クリティカル・シンキング
本教材は、国語教育において重視さ
2,286円
[ ]… [2,469円
ハーフセット
●
コース…レベル別に4コースご用意
●お問い合わせ先
エントリーコース
1
▼
課題解決力を育てる「記述型」新教材
備えた学生をグローバル・エリ
決力」という3つの要素が必要
ートとして育成できていないと
であると考えています。
いうのは、社会全体にとっても
プログラムは、学部前期課程
マイナスでしょう。
(1・2年次 GLPⅠ 対象30
0人程度)と、学部後期課程(3
そこで東大では、グローバル
年次以降 GLPⅡ 対象100
リーダー育成プログラム(GP
人程度)からなります。
L)を立ち上げています。東大
が考えるグローバルリーダーに
GLPⅠは、英語力で選抜さ
は、高度な実践的英語力に加え、 れた約300名が、習熟度別に
「 高 度 な 基 礎 学 力 + 専 門 知 識 」 英語力を磨くほか、中国語等の
外国語科目を履修します。語学
「幅広いグローバル教養を基盤
強化に加え、GLP指定科目(3
とした洞察力」
「アクチュアル
科目6単位)を履修します。
な課題に対する実践的な問題解
図表1