平成27年3月15日発第453号(PDF形式 584キロバイト)

平成27年3月15日発行
第453号
本荘公民館だより
発 行 元
あわら市本荘公民館
あわら市中番下番入会地1−5
郵便番号 910−4137
電話 0776(78)5874
[email protected]
平成27年度開講予定・本荘公民館定期教室
【楽らく健康体操】
【ゲビンデクラフト】
講 師:西田 優子さん
期 間:5月∼
開催日:第1・3木曜日
講 師:稲葉 美智子さん
期 間:5月∼
開催日:第2火曜日
時 間:午前10時∼
定 員:10名
準備物:登録料、体操のできる服装
時 間:午前10時∼
定 員:15名
準備物:登録料、教材費・ピンセット等
【くらしの書道】
講 師:山下 恭代さん
期 間:5月∼
開催日:第3金曜日
時 間:午後1時30分∼
定 員:15名
準備物:登録料、習字道具
【フラワーアレンジメント】
講 師:岡崎 敬子さん
期 間:5月∼
開催日:第2木曜日
時 間:午後1時30分∼
定 員:15名
準備物:登録料、教材費・はさみ
【本荘公民館自主クラブのご紹介】
いつでも入会できます。お気軽にお問合せください。
(78-5874 まで)
クラブ名
手編み
皇風煎茶
アートフラワー
活動曜日・時間
活動曜日・時間
第1・3水曜日
めちゃいけ
第2・3・4木曜日
午後1時30分∼
キッズ(3B)
午後4時30分∼
第1・3水曜日
赤いちゃん
毎週木曜日
午後1時30分∼
ちゃんこ(音楽) 午後7時30分∼
第4水曜日
あわら市
午後1時30分∼
ちぎり絵
クラブ名
第4木曜日
午前9時30分∼
毎週土曜日
かるた協会 午後6時∼
自主クラブは、年間を通して活動しています。
楽しい出会い、新しい仲間づくりに参加しま
せんか。
26年度 本荘ふるさとづくり事業(主な活動)
4月26日(土)
本荘地区区長会・
生涯学習推進員会
合同研修会
4月1日(火)∼
4月30日(水)
書道展と
寄書き作品展
5月1日∼
第1・3木曜日
年間22回
<定期教室>
はつらつライフ体操
5月 8日∼
第2水曜日
年間11回
<定期教室>
レザークラフト
5月16日∼
第3金曜日
年間11回
<定期教室>
くらしの書道
5月1日(木)∼
5月30日(金)
手づくりこいのぼり
本荘小児童作品展示
地区外から講師を招き、まちづくりの取
り組みについて講演を聴き、今後の本荘
地区での魅力あるまちづくりの参考と
した。意見交換会では、活発な意見と質
疑応答で、有意義な研修会となった。
玄恭会:山下恭代さんの書を極めた刷毛
で書いたような斬新なタッチの作品と、
福祉施設利用者の「愛」をテーマにした
寄書きの作品を展示し、対照的な作風が
来館者の目を楽しませていた。
北川幸恵インストラクター(あわらトリ
ムクラブ)の指導で、体の要である骨盤
を正常にし、健康な日常を送れるよう筋
力アップと呼吸法、リンパの流れ改善法
を学び、健康づくりに取り組んだ。
齋藤裕子さん(坂井市)の指導で実施さ
れ、2年目に入り染めたり細かい模様付
けや幾つかのパーツを組み合わせたり
と、いろんな手法で手頃なオリジナルバ
ックを完成させた。
山下泰代さん(あわら市)の指導で、実
施。日常で気軽に 書 に親しめるよう、
初心者向けの実用的なペン習字を学習。
2年目の教室は、20名が日頃のにがて
な毛筆を楽しみながら学び、初年度より
実力が向上してきた。
本荘子どもクラブ19名の、鱗に家族へ
の感謝の言葉とイラストを書き、本体に
取り付けたジャンボこいのぼりを屋外
へ展示。5月の風になびいていた。館内
では、5・6年の書道、1年の家族の手
作り似顔絵メダルも展示。
5月20日(火)∼
市地域支援事業で、8年目の教室。15
9月9日(火)
名の受講生で、専門講師による筋力アッ
プやバランス能力アップの体操を実施。
また、これから地元で自主的に健康長寿
に取り組めるよう、地域の介護予防リー
ダー養成のプログラムも取り入れた。
すこやかクラブ
年間2回
6月2日(月)
新郷小学校児童による遠足の思い出作
∼6月30日(月) 品展を開催。色彩豊かでユーモアある楽
新郷小児童作品展示 しい作品が来館者を楽しませてくれた。
6月4日(水)
スパイスリース作り
(単発講座)
6月12日(木)
お花とお友達
(単発講座)
6月28日(土)
「音楽の夕べ」
(本荘小学校
体育館)
7月4日(金)
羊毛フェルト手芸
(単発講座)
7月2日(水)∼
7月23日(水)
郷土じゃんぼかるた
(本荘小児童5年)
ちぎり絵ギャラリー
7月9日(水)∼
3回実施
男の料理教室
(単発講座)
7月14日(月)
庭木の手入れ教室
(単発講座)
8月6日(水)
あんどん作りで交流
(単発講座)
稲葉美智子さん(坂井市)の指導で、1
5名が参加。ナツメグ・スターアンス・
シナモン・カルダモンなどのハーブやス
パイスを使い一年中飾れるリースで、小
物で季節の変化を楽しめる。
男女14名が参加し、川崎美穂さん(あ
わら市)の指導で夏向きの枝物を主とし
た教材で自由にオアシスに挿し、足元に
玉石や小枝を使ってオアシスの表面を
カバーして身近にお花を楽しんだ。
午後6時 30 分市長挨拶で始まり、200
名がソーシャルバンドのライブと本荘
幼児園児のかわいい発表を楽しんだ。昭
和の建物での最後のイベントとなり、お
別れコンサートとなった。 最後は全員
で手を取り会場が一つになって踊り、
「一途」も交えて記念撮影を行った。
上田弓子さん(福井市)の指導で、14
名が参加。羊毛フェルトを刺すための専
用の針で羊毛フェルトをちくちく刺し
て繊維をからませてフェルト化し、ふん
わりひよこのマスコットを完成。
郷土かるたの本荘地区ゆかりのものを
大きな紙にイラスト入りで書き、窓ガラ
スに展示。改めて本荘の歴史を再確認。
ちぎり絵クラブ生の作品33点も同時
に展示。和紙の切り口の毛羽が織りなす
繊細な風合いが温もり感を醸し出した。
日頃料理する機会が少ない男性に、食に
関心を持っていただくために、昨年から
取り組んでいる。講師から身近な食材で
簡単で美味しい献立を提供してもらい、
気軽に調理できる環境の一助としたい。
住民の要請で、15人が参加。北嶋由美
雄氏(下番)の指導で、剪定や樹木の管
理の基礎の講義を受け、実技で枝の落と
し方・刈り込みなどを実践した。
夏休み体験で地元有志が講師を勤め、本
荘子どもクラブ24名が参加して、手づ
くりあんどんを完成。ナイフやキリ、バ
ーナーを使うのは初めての経験で、講師
の手助け受けながら、日本の伝統文化の
良さを実感。貴重な経験となり、よき異
世代間交流の場となった。
仲良しメンバーが集まって作った趣味
の小物集や、田んぼ道からみたふるさと
の写真展、幼児園児が合同で作成した絵
画作品展など、月替わりで作品を展示。
市のホームページや Facebook でも閲覧
が増えている。
西端絹枝さんの指導で、14名の参加者
9月5日(金)
が型紙をカッターナイフで切りぬいた
型紙を色布に合わせ、上から糊のついた
型染めタペストリー
粉をふりかけると、切り取った型紙のシ
教室
ルエットが浮き出し、シックなインテリ
(単発講座)
アタペストリーが完成。アイロンで糊が
盛り上がり、立体的な作品となった。
公民館を利用している自主クラブ・講座
9月3日(火)
生及び生涯学習推進員会・区長会が中心
10月3日(水)
となって委員会を開催し、26年度のま
つり企画や準備運営などの話し合いを
「本荘ふるさと
持ち、役割分担について確認。25・2
まつり」実行委員会 6日はスタッフ全員で準備の段取り。
10月26日(日) 晴天のもと、9時30分よりテント村が
始まり、10 時から副市長の挨拶で開会
式。趣味の作品や、教室・クラブ・小学
校児童・幼児園児作品・芦原中学校生徒
「第29回本荘
作品を展示。パン焼き体験、ミニライブ
ふるさとまつり」
やマジックショー・ふるさと民踊・じゃ
んけん大会など、800名余りが来場。
11月25日(火) 永年趣味で文化活動を続けている 3 人
∼12月25日(木) の方の合同作品展を開催。絵画・木工
品・写真の異分野での気の合う仲間で、
「爺三展」
其々のすばらしい作品に、絶賛の声。
長谷川久美子さん(坂井市)の指導で、
12月9日(火)
「コンテナガーデン 23名が参加して正月飾りにも応用で
きる寄せ植えを実施。ミニ葉ボタン・
教室」
松・南天、斑入りヤブコウジ・プラチナ
(単発講座)
を使い、コンパクトで大変好評だった。
稲葉美智子さん(坂井市)の指導で、2
1月13日(火)
3名が乾燥した木の実・造花・スパイス
「ゲビンデ教室」
をそれぞれワイヤーで結わえて花と木
2月9日(月)
「雛人形作り教室」 の実のアートを作成。西端絹枝さん(坂
井市)の指導で 16 名がちりめん細工の
お雛様あれこれ展
お雛様を作り、住民の手作り雛作品と一
(3月6日まで)
緒に展示、華やかさが好評だった。
三大事業の最後の「豆まき祭」が開催さ
1月31日(土)
れ、本荘の空に来賓により福豆と菓子袋
1500 袋がまかれ、100 食限定の温かい
「新春豆まき祭」
汁物に舌包み。(300 名)親子で紙粘土
の干支作りや、新春落語で初笑。交通安
全教室も開催され、1 年の厄除けや家内
安全を祈願して、お祓いを受けた。
8月1日(金)∼
10月31日(金)
趣味の小物
ふるさと風景写真
なかよし絵画展
【本荘駐在所だより】 巡回連絡にご理解・ご協力をお願いします。
全国では、昨年振り込め詐欺で被害に遭われた方が多く、本県でも被害額が前年を
大きく上回りました。
駐在所では、巡回連絡などを行い、各家庭を訪問させていただきますので、
ご理解をお願いします。
・高齢者世帯を訪問し、防犯指導します。
・公民館の各教室に顔を出し、出前講座を開きます。
あわせて、交通事故防止の指導もさせていただきます。
TEL 77−2607
ご協力をお願いします!
野鳥の生態勉強会
2月19日(木)、本荘小学校4・5年生児童
32人を対象に学校周辺の野鳥の生態などを学
び、地元に愛着を持ってもらおうと、小学校への
出前講座を開催しました。
講師に日本野鳥の会の組頭五十夫さんをお迎
えし、徳丸健一さん(中番)が撮影された野鳥の
写真を使い、鳥は食べるもので嘴の形や鳴き声に
特徴があることや、トビとフクロウの羽根の感触
を比べ、フクロウは生きた動物を餌にするため、
羽ばたく音がしない構造になっていることなど
を学びました。
【春日の森に、野鳥の園】
3月5日(木)、本荘小学校4年生児童11名(新
5年生)が、春日の森に飛来する野鳥のための巣
箱作りに挑みました。(公民館出前講座の一環)
福井県野鳥の会の組頭さんから、野鳥の巣は鳥
の種類によって作る場所が異なるなどの説明を受
けた後、地元中番の土田さんから組み立て方や手
順を聞いて巣箱作りをスタート。慣れない釘打ち
作業に苦戦していましたが、有志の方(徳丸さん・
堀江さん)に手伝ってもらいながら完成させまし
た。
巣箱は、4個春日神社の境内に設置し、残りは
児童が自宅の庭用に持ち帰りました。
今後、定期的に鳥の観察を続けていく予定です。
子どもたちの温かい思いに、沢山の鳥が来てく
れることを願っています。
2月24日(火)春日の森で、本荘小学校
の6年生11人がコナラ、クヌギ・シイなど
の苗木6本を植樹しました。
春日の森は、平成16年の台風で多くの木
が倒れ荒れていましたが、近年「中番環境を
守る会」が中心となって森の再生や環境学習
に取り組んできました。3年生の時にこの会
の呼びかけで、どんぐりをプランターに植え
て苗を作り、その後畑に移植し育ててきまし
た。この日は、卒業を控えた児童たちと同会
の役員らが高さ1m程に成長した苗木をスコ
ップで掘り出し、麻の布で根を巻き倒れない
よう添え木をして植えました。
苗木の成長とともに、神社の歴史や環境を
守っていく心が育まれていくことを願ってい
ます。
水引アートで作った「鈴」
(単発講座)
初心者向けの水引アート(アクセサリーやインテリアなど)
の単発講座が、2月27日(金)に開催され、山本悦子さん
の指導で12名の受講生がかわいい「鈴」を作りました。
持ち手の部分を残し、2本の水引を「あわじ結び」でリボ
ン状に編んでいきますが、水引が重ならないように揃えて編
むコツをつかむのに少々時間がかかりましたが、鈴をぐるっ
と包むように固定し、持ち手の根元を縛って完成です。
レザークラフト卒業作品展
公民館定期教室で2年間実施しました「レ
ザークラフト教室」の集大成として、講座生
の作品を展示しています。
同時に春日神社の修復工事、公民館
建設状況の写真も展示しています。
お気軽にお出かけください。
期間:平成27年4月3日(金)まで
時間:午前8時30分∼午後5時まで
(土・日・祝日は除きます。)
【お知らせ】
Wi-Fi の利用について
現在、市内公共施設での Wi-Fi 利用がスタートしていますが、本荘公民館では改修工事中の
ため、工事完成後開始します。