《案》平成27年度 2号・3号保育料(認可保育所および認定こども園の2

 《案》平成27年度 2号・3号保育料(認可保育所および認定こども園の2・3号認定)
《案》平成27年度 1号保育料
(幼稚園および認定こども園の1号認定)
※保育料は改正となる場合があります。
年齢は4月1日時点の年齢を適用
階層
区分
0
0
0
0
0
0
0
0
0
ひとり親・障
がい者の世
市町村民税
帯等
B01
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7,000
(3,500)
6,800
(3,400)
C01
14,000
(7,000)
13,700
(6,800)
C02
14,000
(7,000)
13,700
(6,800)
その他の世帯 C03
15,000
(7,500)
その他の世帯 B02
均等割のみ
ひとり親・障
がい者の世
48,600
帯等
円未満
標準時間
短時間
階層
市区分
区分
0
短
短時間
3歳以上国基準
A00
標準
標準時間
4・5歳児(2号)
生活保護世帯等
第3
短時間
3歳児(2号)
市区分
非課税世帯
標準時間
0・1・2歳児国基準
定義
第1
第2
0・1・2歳児(3号)
4,600
(2,300)
4,500
(2,200)
4,600
(2,300)
4,500
(2,200)
11,000
(5,500)
10,800
(5,400)
11,000
(5,500)
10,800
(5,400)
11,500
(5,700)
11,300
(5,600)
11,500
(5,700)
11,300
(5,600)
14,700
(7,300)
12,500
(6,200)
12,300
(6,100)
12,500
(6,200)
12,300
(6,100)
16,000
(8,000)
15,700
(7,800)
16,000
(8,000)
15,700
(7,800)
20,000
(10,000)
19,600
(9,800)
20,000
(10,000)
19,600
(9,800)
9,000
9,000
19,500 19,300
標準
短
6,000
6,000
定義
第1
A00
第2
E01 市町村民税
非課税世帯
(均等割の
み課税世帯
含む)
E02
生活保護世帯等
その他の世帯
0
2,700
(1,300)
20,000
(10,000)
19,600
(9,800)
59,000円以上
77,200 円未満
D02
24,000
(12,000)
23,500
(11,700)
77,200円以上
97,000 円未満
D03
27,500
(13,700)
27,000
(13,500)
23,800
(11,900)
23,300
(11,600)
23,800
(11,900)
97,000 円以上
111,000 円未満
D04
29,700
(14,800)
29,100
(14,500)
26,400
(13,200)
25,900
(12,900)
111,000円以上
169,000円未満
D05
33,000
(16,500)
32,400
(16,200)
28,000
(14,000)
169,000 円以上
211,300 円未満
D06
37,400
(18,700)
36,700
(18,300)
211,300 円以上
301,000円未満
D07
40,000
(20,000)
39,300
(19,600)
第7
301,000 円以上
397,000円未満
D08
41,000
(20,500)
40,300
(20,100)
第8
397,000 円以上
D09
54,000
(27,000)
53,000
(26,500)
第4
第5
市町村民税所得割額
D01
11,500
(5,700)
F04
59,000円以上
77,200 円未満
14,400
(7,200)
23,300
(11,600)
F05
77,200円以上
97,000 円未満
15,600
(7,800)
25,800
(12,900)
25,300
(12,600)
F06
97,000 円以上
111,000 円未満
16,900
(8,400)
27,500
(13,700)
27,000
(13,500)
26,500
(13,200)
市町村民 111,000円以上
F07
税所得割 169,000円未満
17,700
(8,800)
32,000
(16,000)
31,400
(15,700)
28,000
(14,000)
27,500
(13,700)
F08
169,000 円以上
211,300 円未満
18,300
(9,100)
32,000
(16,000)
31,400
(15,700)
28,000
(14,000)
27,500
(13,700)
80,000 78,800
34,000
(17,000)
33,400
(16,700)
29,000
(14,500)
28,500
(14,200)
77,000 75,800
F09
211,300円以上
23,000
(11,500)
104,000 102,400
42,200
(21,100)
41,400
(20,700)
35,100
(17,500)
34,500
(17,200)
101,000
44,500 43,900
第6
41,500 40,900
61,000 60,100
第4
3,000
16,100
48,600円以上
59,000円未満
27,000 26,600
0
9,000
(4,500)
F03
30,000 29,600
0
8,300
(4,100)
第3
48,600円以上
59,000円未満
1号
国基準
0
ひとり親・障がい者
の世帯等
ひとり親・障がい者
F01 市町村民税
の世帯等
所得割
48,600円
F02
その他の世帯
未満
16,500 16,300
幼稚園・
こども園
(1号)
20,500
58,000 57,100
第5
25,700
99,400
*2・3号認定児童と同一世帯の兄弟姉妹が、幼稚園・認定こども園、地域型保育給付の対象施設に在園している場合、また就学前の兄
姉が、特別支援学校幼児部・児童発達支援センター(知的障がい児通園施設・難聴幼児通園施設・肢体不自由施設通園部・児童デイ
サービス)・情緒障がい児短期治療施設に通所している場合、保育料は年長の児童から、全額・半額・無料となります。
*3号認定されている2歳児が、3歳となった日から2号認定となりますが、保育料の年齢基準日は4月1日となるため、当該年度中は3
号の保育料が適用されます。
*幼稚園年少から小学校3年生までの範囲において、最年
長の子どもから順に2人目は上記の半額、3人目以降につ
いては無料となります。
*各基準金額の下の( )は、半額となる児童の金額です。
*保育料を算定する場合の市民税額は、寄付金税額控除・配当控除・外国税額控除・電子証明書等特別控除・住宅借入金等特別控除の税額控除を含まない金額となります。
*同居の祖父母がいる場合は、祖父母の市民税を含む場合があります。
4月から8月は前年度の、9月からは、現年度の市町村民税により算定します。
宮崎市の保育料は、国が定めた徴収基準額から軽減した保育料を設定しています。