前橋テルサESCO事業提案募集 質問回答書 № 質問 「3(2)応募者の役割」について 1 グループでの応募を行う場合、事業役割会社を代表会社とする必要はあり ますでしょうか。 「3(2)応募者の役割」について 各々の役割が複数企業にまたがる場合の考え方で、事業役割・設計役割を 2 A社、設計役割、建設役割をB社、その他役割をC社とすることは可能でしょ うか。 「3(2)応募者の役割」について 3 事業役割が複数企業で構成される場合、応募時点で合意書を提出する必 要はありますでしょうか。 「3(3)応募者の資格(ク)・(ケ)」について 建設役割・維持管理役割を担う応募者は平成26・27年度の入札参加資格 4 が登録されているか、提案書提出までに登録申請受付の受理完了している こととあります。提案書提出は平成27年4月22、23日ですが、平成26年 度の資格も登録申請が必要との理解でよろしいでしょうか。 「7(3)事業費用に関する事項(エ)」について 「ESCOサービス期間終了後の設備の取り扱いに制限が生じる可能性のあ 5 る国庫補助金等については活用しないこと」と記載されているが、導入する 省エネルギー装置の耐久年数の期間は、使用するものとして考えて宜しい でしょうか。 「7(4)必須更新設備」「7(6)工事スケジュール・休館等」について 給湯、蒸気、排水主管の更新工事実施時には上下階に作業が重なる可能 6 性が考えられますが、P11記載の期間(10/13~19、2/15~19)以外にも調 整可能でしょうか。 「7(5)設計・施工に関する事項(イ)」について 「エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者 の判断の基準」を満たすこと。と記載されておりますが、非住宅建築物に係 7 る判断の基準 1.外壁、窓等を通して熱の損失の防止に関する基準 2.一次エネルギー消費量に関する基準 の全てを満たさなければならないとの解釈で宜しいでしょうか。 「7(9)運転および維持管理に関する事項」について ESCO設備導入後の機器運転管理における役割のご指示があればご提示 8 願います。 日常運転監視業務、故障時の一次対応、日常保守(フィルタ清掃、薬剤投 入、機器清掃等) 提案時に記すべき内容として、本ESCO事業に関わる前橋市条例、ガイド 9 ライン等、開示いただける情報はありますでしょうか。 回答 必要です。 「3(2)(ウ)」を参照ください。 回答日 平成27年3月11日 可能です。 平成27年3月11日 必要です。 「10(2)(イ)」を参照ください。 平成27年3月11日 登録申請受付の受理完了については、平成27年度のみでかまいま せん。 平成27年3月11日 耐用年数の期間、使用するものとして考えてください。 平成27年3月11日 施設の利用状況をふまえた上で、調整可能です。 平成27年3月11日 改修箇所に係わる部分については、「エネルギーの使用の合理化に 関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準」の全てを 満たしてください。 平成27年3月11日 運転管理については市で行いますが、運転管理方針の作成とそれ に基づく助言を行ってください。 ESCO設備に必要な維持管理(ESCO設備すべてについての定期 平成27年3月11日 点検、定期保守、消耗品交換等)を事業者自らの負担で行ってくださ い。 「前橋市例規集」にてご確認ください。 平成27年3月11日 http://www1.g-reiki.net/maebashi/reiki_menu.html
© Copyright 2025 ExpyDoc