アンケート2

平成26年度
汐田小「教育診断アンケートのまとめ」
1月に行った【汐田小教育診断アンケート】(保護者、児童、教師)の結果をまとめ、本校が1
年間取り組んできた教育活動を自己評価し、以下のように今後の対策を講じたいと思います。
たくさんのご意見をお書きいただきありがとうございました。
<アンケート結果の考察>・・・別紙【資料1・2・3】参照
○保護者アンケートでは、「そう思う(よい)」「どちらかといえばそう思う(だいたいよい)」
の肯定的な意見が、どの項目においても多数を占めました。本校の教育活動に対して理解してい
ただいていると思われます。しかし、「あまりよくない」「よくない」というご意見もあります
ので、今後の課題として来年度取り組んでいきます。
○旗当番や地域の方へのあいさつについては、子どもアンケートでは 80%の子どもたちが「よい」
「だいたいよい」と答えています。一方、教職員アンケートでは 87%ほどが「あまりできない」
と指摘しています。また、保護者アンケートでも 70%が「よい」と答えている一方で、朝の登校
時に、旗当番の方々へあいさつができない等の意見をよくもらいます。あいさつ運動期間だけで
なく、朝から元気な挨拶ができる子をめざし、今後も継続指導します。家庭でも旗当番や地域の
人に気持ちのよい挨拶ができるようご協力をお願いします。
○「言葉づかい」については、31%の保護者、29%の子ども、84%の教師があまりできていないと
答えています。直接学校で指導する教師の割合が多いことがわかります。乱暴な言葉づかいをす
る子については、その場で注意し、朝会や学年集会、朝の会等で指導しています。また、教師側
も指導する際は、子供の目線に立って指導することを常に心がけてまいりますので、ご家庭でも
引き続きご指導をお願いします。
○子どもアンケート 5 は「いじめられたり、いやな思い」を経験した子を調べたものですが、37%
ほどがマイナス評価になっています。いじめが起きない学校、安心して生活できる学級経営を心
掛けていきますが、「お子さんの様子がおかしい」と気づかれたら、すぐに担任までお知らせく
ださい。また、万が一いじめが見つかった場合には、担任が面接・家庭訪問等をして状況を把握
し、同時に「生活サポート委員会」を開き、その子に会った解決策を直ちに検討し、早期解決に
努めてまいります。
○同じく子どもアンケート 9「外へ出て遊ぶ」が一昨年より 10%ほど、昨年よりさらに 5%ほど少
なくなりました。長縄跳びやドッジボールなどを学級で計画したり、運営委員会でペア遊びや全
校遊びを計画したりして外で元気よく遊ぶ子どもが増えるようにしていきます。
<自由記述欄の主な内容と今後の対策>
○保護者意見
→回答
児童に関係すること
○2年生でいじめがあると聞いたことがあります。本人でないと情報はないままですか。
→いじめはどの学校にもどの児童にも起こりうるものであり、だれもが被害者にも加害者のも
なりうるという認識の下、「いじめは人間として絶対に許されない」という意識を徹底してい
ます。いじめられている児童の保護・支援を第一に考えるとともに、周囲の児童への指導もし
ていきます。問題が大きくなってからでは遅いです。一人一人に目を配り、早めに対応してま
いります。
○自転車を乗るときヘルメットをかぶらない2年生が大勢いる。交差点で止まらないし、前の
子に続いてスピードを出して走っている。一度・二度注意してもその場だけよくなるが次の日
から全くダメ。
→とても危険な行為であり、事故になってからでは遅いので、厳しく指導していきたいと思い
ます。学校・家庭・地域が連携して根気よく指導していく必要があります。旗当番、校区見守
り隊など校区をあげて協力して子どもを見守っていきたいと思います。
学校(教職員)に関係すること
○ホームページの「アルバム」の更新が遅いのと写真が少なくなった気がします。今まで親子
で学校の様子をみて話したりしていたので残念でした。
→ホームページは、学校の教育方針をはじめ、教育活動を家庭、地域に理解していただくため
のものであり、今後も引き続き、できるだけ多くの情報を発信していきたいと考えます。しか
し、近年、情報モラルという観点から個人情報保護が厳しくなってまいりました。個人の写真
の掲載には十分な配慮をしています。(個人が特定しにくいもの)その意味において、「アルバ
ム」の写真は最小限にしております。ご理解ください。
学校行事等に関すること
○汐田フェスティバルがなくなって残念そうでした。新年書き初め集会もなくなってしまった
のですね。
→授業時間数確保ということで学校行事の見直しを進めています。変更1年目でもありご意見
に傾聴してまいりますが、行事の精選と従前の行事の充実を図って対応してまいりたいと思い
ます。
○仕事をしているため、学校行事が多いと困ります。
→「開かれた学校づくり」ということで、毎月 1 回は学校へ来ていただく機会をつくってい
ます。仕事などがあれば、そちらを優先させてください。
○自由参観日が自由参観週間に変わり幅広くなったのはいいがいつ行っていいか悩む。
○授業参観日も半日で引き取りなど弁当がいらずにすんだのに、休日にやっても弁当持ちで1
日になり、逆に忙しくなったので、昨年までの方が参観日にも出席しやすいので、できれば戻
してほしい。
→自由参観週間の定着にも時間がかかりそうです。こうしたご意見も参考にさせていただきま
す。
PTA活動に関係すること
○旗当番のときに「おはようございます」と言っても無言で通っていく子が多いので朝から少
し哀しくなります。もう少し元気よくあいさつができるようになれるといいと思いました。
○登校するとき、あいさつをしてくれる人が少なくなりました。交通当番の人も元気がないと
思います。子どもは、大人が元気よく声をかければ、答えてくれると思うので、親がしっかり
あいさつできるように呼びかけてください。
○登校時、同じ班なのにとてもまとまりがなく、バランバラに歩いている。1年生があいさつ
しても高学年があいさつできない。班長がもう少し班をまとめるべきです。
→あいさつのできる子を育てるためには「家庭と学校」共に手をとって行う必要があります。
そして、一度の指導だけでなく、繰り返して行う必要があります。「基本的な生活習慣」を徹
底して身に着けるために何回も指導していきます。ご協力をお願いします。
○区画整理中の道路を舗装し、早急に通学路を確保してほしい。
→自治会と連携をとって、土地区画整理組合などに働きかけていきたいと思います。
○登校のとき旗当番の方がいないときがあると子どもが言います。バローがオープンし、道路
が通れるようになると車の流れが変わります。学校からの呼びかけをお願いします。
「旗当番について」自分の次の方の情報を(旗を手渡しするためのお宅の場所)を希望者だけ
でよいので連絡帳又はメモで教えてほしいです。
→検討課題とさせていただきます。
○資源回収の前などに汐田メールでもお知らせしてくれたら忘れている方にもわかりやすいと
思います。
→汐田メールで呼びかけをしたいと思います。