問題訂正〔理科(物理,化学)〕 問題冊子について次のとおり訂正があります。 ( 1 )理科(物理) 問題冊子 2ペ ー ジ 問 題 I 問 5 1行目 ( 誤 ) 「物体 Bと物体 Cが一体」 ( 正 ) 「物体 Bと物体 Cが速度 UB Cでー ( 2)理科(化学) 問題冊子 11ペ ー ジ 問 題 E 問 3 4∼ 5行目 ( 誤 ) 「Bの分子量を有効数字立桁で求めよ。」 ( 正 ) 「Bの分子量を有効数字 2桁で求めよ。」 化 品 以. 千 問題 I∼ Eについて解答せよ。字数を指定している設問の解答では,数字,アル ファベット,句読点,括弧,記号も,すべて 1字として記入せよ。なお,計算に必要 ならば,次の数値を用いよ。 .0 0 , C=1 2 .0 , N =1 4. 0 , 0 =1 6 .0 , S=3 2.0 , Cl=3 5.5 , 原子量: H =1 9 .0 , V =5 1 .0 , I=1 2 7 K =3 気体定数 :R= 8 .3× 1 03 ・ L Pa/(K・ m o l ) ファラデ一定数 :F= 9 .6 5× 1 04C/mol 0℃ = 273K 有機化合物の構造式は次の記入例にならって示せ。 H ~ 0 ||| / c.....ノC CH2 ( Iヤ, , . ," c内 刈 同 Cl 、 / . l . ー ノに~ C l . . . . - ~ H -8- 0M4(139-38) I 次の文章を読み,問 l∼問 7に答えよ。 共有結合している原子間で,原子が結合に関わる電子を引き寄せる度合いを表し たものを,電気陰性度という。アメリカのマリケンは,電気陰性度を以下の式で定 義した。 電気陰性度= 仁 己 + 仁 己 2 仁 己 は , 原 子 か ら 電 子 l個を取り 去って, 1価の陽イオンにするために必 要一同一である。一方,仁己は,原子山の電子を受けナ取つて, l価の陰イオン l こ 族の元素の仁己が最も大きい。また,仁己が小さな原子ほど仁己 になりやすく,仁己が大きな原子ほ ε仁 己 に な り や す い 。 さ ら に , 仁 己 族 の元素を除くと,一般に電気陰性度は周期表の 仁 己 に あ る 元 素ほど大きい。 2原子問の共有結合において,電子が偏って存在することを結合の極性という。 N2やしは,結合に極性がない無極性分子である。このような無極性分子にも,弱 い分子問力が働色分子結晶を形成する。この弱い分子間力を 仁 己 と い う 。 また,電気陰性度は,分子の酸性度や,物質の酸化還元反応にも大きな影響を与 える。酸化還元反応を利用したものの 1つに,電気分解がある。 問 1 仁己∼仁己にあてはまる適切な語句を記せ。 問 2 亡 三 コ に あてはまる適切な数字を記せ。 問 3 仁 己 ∼ 仁 己 に 前 は ま る 適 切 な 語 句 似 の ① ∼ ⑩i J >G 1つ選 び,番号で答えよ。 ①左上 ②左下 ③中央 ④右上 ⑥気体 ⑦液体 ⑧国体 ⑨陽イオン⑩陰イオン 9- ⑤右下 > くM4(139 3 9 ) 問 4 下線部( a ) に関して,同じ 3原子分子でも, C02は無極性分子であり, H20 は極性分子である。その理由を 7 0字以内で述べよ。 問 5 下線部( b) に関して,次のオキソ酸を酸性が強い順に並べよ。 H3PQ4 H2 S04 HCJ04 問 6 下線部( C) に関して,以下の( i ) ∼( i v ) の操作を行ったときに起こる酸化還元反応 を化学反応式で表せ。また,各反応における酸化剤を,例にならって反応式中 に下線を引いて示せ。 例 2Al+Fe2 03一 一 一 − − Alz03+ 2Fe ( i ) 次亜塩素酸ナトリウム水溶液と塩酸を混合した。 ( i i ) 氷水に水素化ナトリウムを加えた。 ( i i i ) 1mol/L硫酸にシュウ酸と過酸化水素水を加えた O ( i v ) 銅に希硝酸を加えた。 d) に関して,ヨウ化カリウム水溶液に 2本の白金電極を入れて, 1 2 間 7 下線部( 分5 2秒間, 1 .0 0A の電流を電極聞に流して電気分解を行ったところ,陰極か ら気体が発生した。この実験に関して,次の間に答えよ。 ( i ) 陰極,陽極で起こっている反応を,それぞれ電子(e ←)を含むイオン反応 式で表せ。 ( i) 陰極から発生した気体の標準状態( 0° C,1 . 0 1× 1 05P a)における体積は 何 Lか,有効数字 2桁で求めよ。ただし,発生した気体は水に溶けないも のとする。 - 1 0- <)M4(139 4 0 ) I l 次の文章を読み,問 l∼問 6に答えよ。 アルカンは, 一般式 C , , H2 , , + 2の分子式で表される飽和炭化水素である。炭素原 子の数 nが 4以上のアルカンには構造異性体が存在する。例えば,ブタンには 2 ( a) 種類の構造異性体が存在する。飽和炭化水素には,シクロヘキサンのように環状構 ( b) 造を含む化合物もある。アルカンや,不飽和炭化水素のアルケン,アルキンは,燃 ー ( CJ 焼すると多量の熱を発生する。 一番小さいアルカンであるメタンは,室温,常圧では気体であり,水への溶解度 ( d) 出止と。メタン分子は, 子が位置し, 仁 己 構造をしており, 仁 己 の中心に炭素原 仁 己の各頂点に水素原子が位置する立体構造をとる。 アルカン分子から水素 l原子がとれた形の基をアルキル基という。アルキル基は 水和川王特徴を持つ。こ似うな水和しにくい原子団を一般に 仁 己 基と いう 。 仁 己 基比,油1 旨をけんイ七してできるセツケ 之も含まれ る。 ) ( e) 問 l 仁 己 , 亡 己 にあてはまる適切な語句を記せ。 剖に関して,ブタンの異性体の構造を,沸点が高い順に構造式で示 問 2 下線部( せ 。 問 3 下線部( b) のシクロヘキサンの凝固点は 6 . 5 0℃である。シクロヘキサン 2 0 0g に分子量が 1 2 8の不揮発性非電解質 A を 2 . 5 6g溶かした溶液の凝固点は, 4 . 5 0℃であった。一方, 4. 0 0gの不揮発性非電解質 Bをシクロヘキサン 5 0 0g に溶かした溶液の凝固点は, 5 . 6 0℃となった。 Bの分子量を有効数字 3桁で 求めよ。ただし,溶液はすべて希薄溶液とみなせるものとする。 問 4 下線部( C) に関して,次の間に答えよ。ただし,生成熱,燃焼熱はすべて 2 5° C ,1 .0× 1 05P aにおける値とする。また,水が生じる場合,生じた水は すべて液体とする。計算には表 lの値を用いよ。 ( i ) アセチレンの生成熱を表す熱化学方程式を記せ。ただし,式中の熱量は, 有効数字 3桁で記せ。 -11- 0M4(139 -41 ) ( i i ) 2 5° C ,1 .0× 1 0 5P aで,アセチレン 2 .4Lと酸素 8 . 0Lを混合し,完全燃 焼させた。燃焼後の気体の 2 5° C ,1 .0× 1 0 5P aにおける総体積を,有効数 字 2桁で求めよ。ただし,生じた水の体積および蒸気圧は無視できるものと する。また,すべての気体は理想気体としてふるまい,水に溶けないものと して計算せよ。 表l 水(液体)の生成熱 2 8 6kJ/mol 炭素(黒鉛)の燃焼熱 3 9 4kJ/mol アセチレン(気体)の燃焼熱 1 3 0 1kJ/mol )に関して,メタンおよび、酸素の水への溶解がへンリーの法則に従う 問 5 下線部(d として,次の問に答えよ。ただし, 2 7℃ で 1 .0 0× 1 0 5P aの酸素は,水 1 .0L に1 .2× 1 03mol溶ける。また,すべての気体は理想気体としてふるまい, 水の蒸気圧は無視で、きるものとして計算せよ。 ( i ) メタンと酸素,および水を注射器に封入し, 2 7° C ,1 .0 0× 1 0 5P aで静置 .0Lあたり酸素が 3 . 2× 1 0 2g溶けていた。このと したところ,この水 1 き,この水に接したメタンと酸素の混合気体を C とする。混合気体 C 中の 酸素の分圧を有効数字 2桁で求めよ。 ( i i ) 2 7° C, 1 .0 0× 1 0 5P aで,( i )の混合気体 C を 0 . 5 0L取り出し,別の密閉 容器に封じた。その密閉容器内でメタンを完全燃焼させた。このとき生じた 水の質量を有効数字 2桁で求めよ。 ( i i )水に対する気体の溶解度は,高温ほど小さくなる。その理由を 4 5字以内 で述べよ。 ) に関して,セッケンは,硬水中で泡立ちが悪くなり,洗浄力が低下 問 6 下線部(e する。その理由を 4 0字以内で述べよ。 - 1 2- > くM4(139 42) 問題差し替え〔理科(化学〉〕 I I I 次の文章を読み,問 I ∼問 7に答えよ。 フェノールは,ベンゼン環にヒドロキシ基が直接結合した化合物である。フェノ ールを工業的に合成する方法の 1つにクメン法がある。この方法では,ベンゼンをプ ロペンに付加して得られたクメンを,酸化,分解することで,フェノールが化合物 Aとともに得られる 。 フェノールをナトリウムと反応させると,化合物 Bが生じる。化合物Bに高温高圧 のもとで二酸化炭素を反応させたのち,希硫酸を作用させると,化合物 Cが得られ る。また,フェノールのヒドロキシ基の仁己位の水素原子をメチル基に置き換 えた化合物Dを,過マンガン酸カリウムで酸化することでも化合物Cが得られる。 フエノールは,ベンゼン環の亡己位と仁己位で置換反応が起こりやす フ ェノールに濃硝酸と濃硫酸の混合物を加えて加熱すると,分子量229の化 い。(a) 合物Eが得られる。 フェノールはアルコールと共通した性質を示す。フェノールを無水酢酸と反応さ せると,化合物Fが生じる。また,(b)フェノールは酸としての性質も示す。一方で, 化合物Dの構造異性体である芳香族化合物Gは,ナトリウムと反応して水素を発生す るが,酸としての性質は示さない。 i ι ιはタンパク 質を構成するアミノ酸の 1つであり,フ ェノールの )三 ( c 仁己位の水素原子が置換された構造をもっ。ゅベンゼン環を含むタンパク質は, キサントプロテイン反応により呈色する。 酸性条件では,フェノールはホルムアルデヒドと反応して,フェノール樹脂の原 料であるノポラックを与える。フェノ ール樹脂のほかにも, ベンゼン環をもっ合成 高分子として,テレフタル酸とエチレングリコールから 得られる 化合物Hなどがあ る 。 問 l 仁己, 仁 ζ ]にあてはまる最も適切なものを,それぞれ次の①∼③から 1 つ選び,番号で答えよ。 ①オルト ( o ) ・ ② ③パラ ( p ) メタ ( m ) 問 2 化合物Aの検出方法として最も適切なものを,次の①∼⑤から 1 つ選び,番号 で答えよ。 ① ヨードホルム反応 ② ④ テルミット反応 ⑤ ニンヒドリン反応 ③ 銀鏡反応 ビウレット反応 寸 寸li n −− illt n u バ ↑ ﹁ 構造式は,以下の例にならって示せ。 l c ,F , G, Hの化合物名および構造式をそれぞれ記せ。高分子の 問 3 化合物 C, D 問 4 下線部(a)の反応に関して,以下の問に答えよ。 ( i ) 化学反応式で表せ。ただし有機化合物は構造式で示せ。 ( i i ) Eの化合物名を記せ。 l 闘に並べ,番号で答えよ。 問 5 下線部(b)に関して,以下の4つの酸を酸性が強いl ① フェノール ② ベンゼンスルホン酸 ③ 炭酸 ④ 酢殴 問 6 下線部(c)に関して,チロシンの構造式を示せ。ただし,チロシンの分子量は 1 8 1である。また,立体異性体は区別しないものとする。 問 7 下線部(d)に関して,キサントプロテイン反応の実験操作と,呈色する原因を それぞれ簡潔に述べよ。
© Copyright 2024 ExpyDoc