学校だより

校
樹 徳 山
訓
学ぶ子 強い子 やさしい子
夢をはぐくむ学校づくり~不撓不屈~
竹田小学校だより
地
学校教育目標
2015 年3月4日
夢に向かって、こころ豊かにたくましく生きる児童の育成―コミュニティ・スクールとしてー
38号
学ぶ子・・・・学ぶ喜びと考える楽しさ・つながり合う
強い子・・・・不撓不屈・やりぬく・体づくり
やさしい子・・あいさつ・話は黙って最後まで聴く
3学期の重点目標
① 全て出しきって『とことん考えよう』そして伝えよう
なにを次の学年に伝えるか
②力が出せる体と生活をつくろう
どんな文化を創っていくか
③『もしそれが自分だったら』と想像しよう
③
3 月を迎えるにあたり、それぞれの学年で、自分たちのどんな姿を次の学年に伝えるのかを考え、最後
の締めくくりをしようと話しています。どの学年も、この 1 年間でできるようになった多くのことに自
信をもって、次へ伝えていくことを大切にしたいと思います。そのために、意識してまとめを進めてい
ます。そして、伝えるべきことを伝統とし、文化にまで高めることをめざしています。子どもたちには
“伝統の強さ”“伝統校の強さ”を話しました。
“豊かな文化の強さ”については、こんな話があります。大切なことを言っても言っても、してもし
ても、本人の心に少しも残らず、ざると水との関係のように、全ての大切なことがざーっと流れ落ちて
しまうと嘆いたことに対しての言葉が次の様なことです。
『ざるで水が流れ落ちてしまうなら、いっその
こと、ざる自体をその水の中につけておけば良いのでは。そうすれば、ざるの中には常に水がある。』と。
これは、常に豊かな文化の中に身を置くことの大切さを示しています。人間の営みですから、子ども
ですから、日々山あり谷ありで、いいことばかりではありませんし、失敗を重ねることで成長すること
あーしょっく
は必要です。でも、心の豊かさを大切にするなかに身を置くことで、失敗を失敗と感じ、成長を成長と
感じることができます。
お莉出していく
靴箱に靴を入れる時に、竹田小の子どもたちはみんな両手で揃えて入れていました。そのため、靴箱
の靴はきれいにそろっていました。それが、だんだんいい加減な靴の入れ方が出てきました。今、美化
委員会が中心になって、今までのやり方に工夫を加えながら、もとの良さを取り戻そうと頑張っていま
す。伝統を守るとは、変化に対応するしなやかさと、日々の努力が必要だということを教えてくれてい
ます。
引き続き、子どもたちへの声かけや、傾聴(耳を傾けて聴く)をお願いします。
3 月の目標
雨の日の資源回収 3/1
「身のまわりのこと 先のことが考えられる
学校にしよう」
雨が少し降り、紙類もいつもより重くなっていた日でし
たが、早朝から保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうご
あいさつロードの目標
ざいました。
「次の学年につながるあいさつをしよう」
城跡の庭の標柱の改修 2/28
(子どもたちが考えて、代表委員会で決めていま
城跡の各場所を示す標柱が腐食し、抜けていたのですが、
す。みんなが同じような思いで進んでいることが
PTA で新しい物を作り、立てていただきました。作業もお
とても嬉しいです。)
世話になりました。ありがとうございました。
13
3月の予定
1
日
PTA 資源回収
2
月
登校安全指導
3
火
全校朝会
水
委員会活動
4 年生立雲峡山桜植樹
5
木
6
金
下校 15:00
全校朝会
18
水
卒業式リハーサル 給食最終 校外児童会
19
木
卒業式準備 5 年弁当 ロンド健康教室
平成 26 年度卒業証書授与式
24
火
平成 26 年度修了式
くラムルーム使用)
25
水
春季休業日
読書ボランティア(おはなしぱれっ
4/1 辞令交付式 職員会議
6 年生を送る会
ロンド健康教室(空
PTA 新旧本部役員会
月
身体 2 計測
10
火
児童朝会
6 年教室ワックス塗布
きょうだい班遊び
4/3 職員会議 和田山中学校新入生集会
4/6 職員会議 新学期準備
4/7 離・着任式
卒業式練習開始
4/8 平成 27 年度入学式
下校 15:00
下校 11:30
4/2 職員会議
金管バンド保護者会 19:00
卒業・修了認定会
大掃除
1~4、6 年下校 11:30
金
9
水
火
20
と)連絡会
11
17
1 年とこども園 5 歳さんの交流
職員会議
登校安全指導・安全点検 廊下ワックス塗布
PTA 新旧本部役員・各部長 新地区委員合同会
きょうだい班遊び
4
金
4/9 校外児童会
平成 27 年度始業式
入学式準備
給食開始
チャレンジなわとび 2/24
朝のチャレンジタイム、体育
の授業、休み時間等で練習し
た成果を発表しました。一人
3 種目出場です。
前跳び、後ろ跳び、こうさ跳び、
あやとび、駆け足跳び・・・
二重跳び、ツバメ返し、ハヤブサ、三重跳
び・・・見事!!
4,5,6 年生が消費生活センター宮岡氏を
5,6 年担任演技による
講師にスマートフォン、ネットの危険から身
ネット社会の罠「相手はほんとうにその人?」
を守るために学習をしました。2/25
今年度最後の参観日 2/13
3 年生は学習してきたことの発
表をしました。
・学校行事につい
て
・アンケート結果につい
て ・
「モチモチの木」音読・劇
6 年生は国語の授業で宮沢賢治
作「やまなし」
学習のめあては「やまなしが落
ちてきた時とそのあとのかにの
親子の様子を読み取ろう」です。
一人で考えたり、友だちと考え
合ったり、みんなで考えたりし
4 年生「二分の一成人式『大人
になるってどういうこと?』」で
ています。
す。大人になることについてみ
んなで考え合ったり、家族への
感謝の言葉、決意を述べました。
最後には『二分の一成人式証書』
が一人一人に手渡されました。
5 年生「一年間をふり返って」
“家族への今までの感謝とこれ
から
なかまへの感謝とこれか
ら”について、スクリーンも使い
ながら、自分の思いや決意を体育
館で発表しました。
2 年生は「『発表会』
・・・班の人と力を
合わせよう」班で相談して練習してきた
ことを、発表しました。ロンドに行き、
おじいちゃんやおばあちゃんの前でも
発表してきました。
1 年生は「『発表会』1 年でこんなことができる
ようになったよ」
・おんどく
やってみながらの発表です。
・あいさつ
・くつそろえ
・かんけり ・鍵盤ハーモニカ ・マット、と
びばこ
・あのね
・がんぐはくぶつかん
どの学年もみんなは
りきって取り組みま
した。
参観ありがとうご
ざいました。
4 年生と 6 年生の学び合い 2/13
算数に取り組みました。いつもとは、また違う授業となりました。今回は 6
年生が教え、4 年生が教わりながら考えを出し合っていきました。6 年生は、
教えることで 4 年生から学び、4 年生は、6 年生に教わりながら自分の考え
を深めていく。そのなかで、互いの学びが深まっていきます。
ほめるスペシャリスト!
ほめて 教える 学ぶ
みんなは貴重な先生!! みんながわかるが条件 一人も見捨てない
(学び合いのルールより)
5 年生が箏の体験学習をしました。
講師の先生に「とてもいい音が出てい
講師は和田氏です。
ましたよ。」とほめていただきました。
6 年生は雅楽の体験をしました。
鉦鼓・鞨鼓・太鼓・琵琶・龍笛・篳篥・
『壽光雅樂会』の皆様にお世話になりました。
笙・舞楽の面・・・興味を持って挑戦!!
お話の会
子どもたちは本の題名と紹介文から、どこ
学校職員による読み聞かせの会 2/24
にいくかを自分で決めます。
当日は、残念ながら 1 年生は、
インフルエンザのため学級閉
鎖をしていました。1 年生はま
た特別にします。
4 年生山桜再生プロジェクト 3/3
今年も「山桜を守る会」の皆様、宮田樹木医様にお
世話になり、立雲峡に植樹をしました。
材料運び、穴掘り、土作り、苗うえ、鹿よけのフェンス設置等、
実際の活動が、子どもたちはとても嬉しく、がんばりました。
多くの方に お世話に
なりました。おかげで
二分の一成 人式とし
て取り組む ことがで
きました。本当にあり
がとうございました。