第155回 Child Abuse 研究会のご案内 家族形態の変容と児童虐待 ~ステップファミリーへの支援についての考察~ 厳寒の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は当協会の活動にご協力いた だき、厚くお礼申し上げます。昨今の日本の家族形態は多様化し、子どもたちも様々な問題に巻き込ま れています。例えば婚姻件数の4分の1が再婚であり、多くのステップファミリーが生まれていますが 新しい家族・親子関係を築いていく上での課題や必要な支援についてはまだ十分に解明、認識されてい ないように思われます。今回はこの問題について学びを深めどんな支援が求められるのかについて学び たいと思います。児童相談所の方からはこのテーマに関連して実務者としての話題を提供してもらいた いと思います。関係各位の多数のご参加をお待ちしております。 ◆プログラム:Ⅰ部.講演「児童虐待の現状と家族の変化について ~ステップファミリーへの支援についての考察〜」 講師:津崎 哲郎氏 (花園大学教授・NPO法人児童虐待防止協会理事長) Ⅱ部.各機関の取り組み ① 大阪府中央子ども家庭センター: 天正 満氏(企画情報室課長補佐) ② 堺市子ども相談所: 土谷 幸大氏(虐待対策課対応第二係長) ③ 大阪市こども相談センター 宮井 研治氏(家族回復支援担当課長代理) ◆日 時:2015年3月7日 (土) 午後1:30~4:00 *受付開始13時から ◆会 場:大阪府社会福祉会館 501(5階) 大阪市中央区谷町7丁目4-15(裏面の地図参照) ◆参加費:当協会会員 無料 会員以外の専門職 1000 円(資料代として) ◆ 事前の申し込みが必要です。チラシの裏面の申込用紙に記入の上、FAXしてください。 会場の定員は200名です。定員を超えた場合のみお断りの連絡をします。 FAX 06-6762-4884 *キャンセルされる時は連絡をお願いします。 主催・問合せ先 NPO法人児童虐待防止協会 電話06-6762-4858(月曜〜金曜:10時~5時) この講演会は 「大阪府共同募金 平成 26 年度 配分金」 を受けています 会場案内図 最寄の駅 ・ 地下鉄谷町線「谷町6丁目」駅下車 ④番出口(南へ200m) ・ 地下鉄谷町線「谷町9丁目」駅下車 ②番出口(北へ500m) ・ 地下鉄長堀鶴見緑地線 「谷町6丁目」駅下車 ④番出口(南へ200m) こちらの面を送信してください ↓ 第155回CA研 「家族形態の変容と児童虐待 〜ステップファミリーへの支援についての考察〜」申込書 FAX:06-6762-4884 締め切り:2月27日 申し込み日 (ふりがな) 氏 名 日 APCA の 会員 所属 ・職種 連絡先(TEL・FAX) ○で囲む 会員 非会員 会員 非会員 会員 非会員 * * * * * 月 足りないときはコピーをしてください 申し込み人数を超えたときには連絡をします 申し込みで得た個人情報は研修の受付目的以外には使用することはありません 公的な領収書などが必要な方は別途、その旨をお知らせください 欠席、申込みをキャンセルされる時はその旨、お知らせください。 この講演会は 「大阪府共同募金 平成 26 年度 配分金」 を受けています
© Copyright 2025 ExpyDoc