2015 年 3 月 統計でみる高知県のすがた 日本銀行高知支店 1.自然環境 高知県は、北は四国山地で愛媛県と徳島県に接し、南は太平洋に面した東西に 長い地形。面積は 7,105 ㎢(国土の 1.9%)と、47 都道府県中 18 番目に大きく、 11 市 17 町 6 村で構成されている。 森林面積割合が全国で最も高いほか、年平均気温や年間日照時間も全国上位 の水準にあるなど、南国特有の温暖な気候に恵まれている。こうした豊かな 自然環境が、第一次産業のウエイトの高さに繋がっているほか、四万十川流域 (四万十市)や室戸ジオパーク(室戸市)をはじめとした観光資源にもなっている。 ▽ 高知県の地理 ▽ データでみた高知県の特徴 森林面積割合 年平均気温 年間日照時間 年間降水量 (2009 年) (2013 年) (2013 年) (2013 年) 順位 都道府県 % 順位 都道府県 ℃ 順位 都道府県 時間 順位 都道府県 mm ─ 全国 65.6 ─ 全国平均 15.6 ─ 全国平均 2,075 ─ 全国平均 1,715 1 高知県 83.3 1 沖縄県 23.3 1 山梨県 2,462 1 石川県 3,318 2 岐阜県 79.1 2 鹿児島県 18.9 2 宮崎県 2,411 2 富山県 2,863 3 山梨県 77.8 3 宮崎県 17.9 3 高知県 2,373 3 福井県 2,726 4 島根県 77.5 4 福岡県 17.7 4 群馬県 2,366 4 秋田県 2,373 5 奈良県 76.9 5 長崎県 17.5 5 三重県 2,366 5 高知県 2,327 6 和歌山県 76.8 6 高知県 17.3 6 愛知県 2,355 5 新潟県 2,327 (出所) 総務省「社会生活統計指標-都道府県の指標-2015」、「統計でみる都道府県のすがた 2015」 1 2.人口・労働力 高知県の人口は 75.4 万人(2014 年 1 月 1 日現在)と、国内人口総数に占めるウ エイトは 0.6%。出生率の低さや若年層を中心とした県外流出を背景に人口減少 が続いている。全国に比べ、年少人口と生産年齢人口のウエイトが低い一方で、 老年人口のウエイトが高く、全国に先駆ける形で少子高齢化も進んでいる。 ▽ 高知県および全国の人口推移 14 ▽ 高知県の人口増加率の推移 (千万人) (万人) 全国(左目盛) 13 推計 高知(右目盛) 100 95 0.2 (%) 0.0 90 12 85 11 80 10 ▲ 0.2 ▲ 0.4 75 65 ▲ 0.8 人口増加率 自然増加率 60 (出所) 総務省「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口」、総務省「住民基本台帳に 基づく人口、人口動態及び世帯数」 (注) 「高知県の人口増加率の推移」の 2012 年度以降は、日本人住民ベース。2012 年以前は年度、2013 年は暦年での 集計。 ▽ 都道府県別でみた年齢 3 区分別人口の割合<2014 年 1 月 1 日現在> 年少人口 (0~14 歳) 生産年齢人口 (15~64 歳) 老年人口 (65 歳以上) 順位 都道府県 割合(%) 順位 都道府県 割合(%) 順位 都道府県 割合(%) ─ 全国 12.98 ─ 全国 62.33 ─ 全国 24.70 1 沖縄県 17.55 1 東京都 66.71 1 秋田県 31.14 2 滋賀県 14.88 2 神奈川県 64.73 2 高知県 30.63 3 愛知県 14.20 3 沖縄県 64.40 3 島根県 30.43 4 佐賀県 14.16 4 埼玉県 64.26 4 山口県 29.84 : : : : : : : : : 43 青森県 11.81 43 山形県 58.81 43 滋賀県 22.37 44 高知県 11.76 44 秋田県 58.03 44 愛知県 22.21 45 東京都 11.74 45 山口県 57.75 45 神奈川県 22.21 46 北海道 11.64 46 高知県 57.55 46 東京都 21.55 47 秋田県 10.79 47 島根県 56.88 47 沖縄県 18.02 (出所) 総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」 2 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 ▲ 1.2 (年) 1999 50 1920 1925 1930 1935 1940 1945 1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 5 社会増加率 1998 55 1997 6 ▲ 1.0 2002 7 ▲ 0.6 2001 8 70 2000 9 (年、年度) この間、労働力人口(注 1)も、全国に先駆けて減少している。ただ、労働力率(注 2)を みると、男性は全国とほぼ同水準であるが、女性は 20 歳代後半から 30 歳代を中 心に全国を上回るなど、労働面での女性の活躍振りがうかがわれる。 ── 出産・育児の多い 20 歳代後半から 30 歳代にかけて労働力率が低下する 「M字カーブ」現象が、全国と異なり、高知県ではほとんどみられない。 (注 1) 労働力人口:15 歳以上の人口のうち、「就業者」と「完全失業者」を合わせたもの。 労働力率:15 歳以上の人口に占める労働力人口の割合。 (注 2) こうした中、勤労者一世帯当りの月収をみると、配偶者の収入の多さなどから、全 国を上回る水準となっている。 ▽ 労働力人口の推移 7,500 (万人) (千人) 全国(左目盛) 450 高知県(右目盛) 7,200 420 6,900 6,600 390 6,300 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 360 2000 6,000 (年) (出所) 総務省「労働力調査」 ▽ 男性の労働力率の変化<2000 年→2010 年> 全 国 高 知 (労働力率:%、2010年-2000年の差:%P) (労働力率:%、2010年-2000年の差:%P) 100 100 80 80 60 60 40 40 20 20 0 0 ▲20 ▲20 2010年-2000年 2010年 2010年-2000年 2000年 (出所) 総務省「国勢調査」 3 2010年 2000年 ▽ 女性の労働力率の変化<2000 年→2010 年> 全 国 高 知 (労働力率:%、2010年-2000年の差:%P) (労働力率:%、2010年-2000年の差:%P) 100 100 80 80 60 60 40 40 20 20 0 0 ▲20 ▲20 2010年-2000年 2010年 2000年 2010年-2000年 (出所) 総務省「国勢調査」 ▽ 勤労者一世帯当りの月収<2013 年平均> 70 (万円) 60 50 実収入計 52.4 2.5 6.1 実収入計 55.4 3.1 1.2 1.3 2.3 1.0 11.4 40 30 20 41.6 37.2 10 0 全国 世帯主の収入 社会保障給付 高知市 配偶者の収入 その他 他の世帯員の収入 (出所) 総務省「家計調査」 (注) 二人以上の世帯のうち、勤労者世帯を対象としたもの。千円未満四捨五入。 4 2010年 2000年 【参考】 高知県の地価動向 高知県の地価は、人口減少に伴うマーケット規模の縮小が続く中で下落基調を 続けている。もっとも、2012 年以降は下落幅が縮小しており、直近 2014 年の基準 地価は、住宅地が前年比▲2.1%、商業地が同▲3.0%となった。 ▽ 基準地価(住宅地) 2 (前年比、%) 0 ▲ 2 ▲ 4 ▲ 6 ▲ 8 全国 高知県 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 (年) 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 ▲ 10 (年) (出所) 国土交通省「都道府県地価調査」 ▽ 基準地価(商業地) 2 (前年比、%) 0 ▲ 2 ▲ 4 ▲ 6 ▲ 8 全国 高知県 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 ▲ 10 (出所) 国土交通省「都道府県地価調査」 5 3.産業規模 高知県の県内総生産(名目、2012 年度)は 2 兆 1,604 億円。これは、国内総生産 (同)の 0.46%に相当。県内総生産(名目、2011 年度)の大きさとしては、鳥取県 に次いで全国 2 番目に小さい。 ▽ 県内/国内総生産の規模等<2012 年度> 高知県 全国 名目 2 兆 1,604 億円 県内/国内 (全国シェア) (0.46%) 総生産 実質 2 兆 2,593 億円 (全国シェア) (0.44%) 名目 ▲0.2% ▲0.2% 実質 +0.1% +0.7% 名目 1 兆 6,924 億円 351 兆 1,139 億円 前年度比 +0.5% +0.6% 2,252 千円 2,754 千円 +1.4% +0.8% 472 兆 5,965 億円 517 兆 4,992 億円 経済成長率 県民/国民所得 1 人当り 県民/国民所得 前年度比 (出所) 高知県「高知県県民経済計算の概要」 ▽ 都道府県別でみた県内総生産(名目)<2011 年度> 100 (兆円) 80 60 40 20 0 東大愛神埼千兵北福静茨広京新長栃群宮岡岐三福滋山熊鹿愛富長青大石岩沖香山和奈宮秋福山徳佐島高鳥 京阪知奈玉葉庫海岡岡城島都潟野木馬城山阜重島賀口本児媛山崎森分川手縄川形歌良崎田井梨島賀根知取 川 道 山 島 (出所) 内閣府「県民経済計算」 6 高知県の県内総生産(名目)は、2000 年度をピークとして減少基調にあったが、 近年では 2009 年度をボトムに、増加ないし概ね前年度並みの動きとなっている。 ▽ 高知県の県内総生産(名目)および国内総生産(同)の推移 600 (兆円) (兆円) 全国(左目盛) 500 高知県(右目盛) 3 2.5 400 2 300 1.5 200 1 100 0.5 2010 2005 2000 1995 1990 1985 1980 1975 1970 1965 1960 0 1955 0 (年度) (出所) 内閣府「国民経済計算」、「県民経済計算」 、高知県「高知県県民経済計算の概要」 (注) 全国(国内総生産)の 1955~1979 年度は平成 2 年基準(68SNA)、1980~1993 年度は平成 12 年基準 (93SNA)、1994~2012 年度は平成 17 年基準(93SNA)。高知県(県内総生産)の 1955~1974 年度は昭和 55 年基準(68SNA)、1975~1989 年度は平成 2 年基準(68SNA)、1990~1995 年度は平成 7 年基準(93SNA)、 1996~2000 年度は平成 12 年基準(93SNA)、2001~2012 年度は平成 17 年基準(93SNA)。 ▽ 県内総生産(名目)の変化率<2001 年度→2011 年度> 5 (%) 0 ▲5 ▲ 10 ▲ 15 ▲ 20 沖京茨福三埼群神広宮滋徳千和栃長山山東静愛熊愛岡鹿香大青岐富福兵長新佐大山北島奈岩秋宮石高福鳥 縄都城岡重玉馬奈島崎賀島葉歌木崎口梨京岡知本媛山児川分森阜山井庫野潟賀阪形海根良手田城川知島取 川 山 島 道 (出所) 内閣府「県民経済計算」 7 4.産業構造 (1) 概要 高知県は、県内(国内)総生産、事業所数、従業者数のいずれでみても、全国に 比べ、製造業のウエイトが低い一方、政府サービス生産者やサービス業のウエイト が高い。 高知県の総事業所数は 36,775 事業所。このうち、4 割強の事業所が高知市に 集中。 ▽ 経済活動別でみた県内総生産(名目)および国内総生産(同)のウエイト (単位:%、%ポイント) 高知県・2012 年度 全国・2013 年 全国差 (a) (b) (a-b) 1.産業 79.5 87.9 ▲8.4 (1)農林水産業 3.8 1.2 2.6 (2)鉱業 0.5 0.1 0.4 (3)製造業 6.9 18.4 ▲11.5 (4)建設業 5.8 5.8 0.0 (5)電気・ガス・水道業 2.1 1.7 0.4 (6)卸売・小売業 11.1 14.4 ▲3.3 (7)金融・保険業 4.0 4.5 ▲0.5 (8)不動産業 11.8 11.7 0.1 (9)運輸業 5.0 4.8 0.2 (10)情報通信業 3.5 5.5 ▲2.0 (11)サービス業 24.9 19.8 5.1 2.政府サービス生産者 16.7 9.0 7.7 3.対家計民間非営利サービス生産者 3.1 2.3 0.8 合計(注) 100.0 100.0 0.0 (出所) 高知県「高知県県民経済計算の概要」、内閣府「国民経済計算」 (注) 合計には輸入品に課される税・関税などが含まれるため、1.~3.の合算値とは必ずしも一致しない。 ▽ 高知県内に所在する事業所数等<2012 年> 事業所数 高知県 うち高知市 (単位:事業所、人、%) 従業者数 36,775 (45.5) 16,718 (括弧内は県全体に占めるウエイト) 1 事業所当り 281,911 (51.1) 144,052 7.7 8.6 (出所) 高知県「平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)」 ▽ 事業所数、従業者数、1 事業所当り従業者数<2012 年> 農林漁業 建設業 製造業 運輸業、郵便業 卸売業、小売業 金融業、保険業 不動産業、物品賃貸業 宿泊業、飲食サービス業 生活関連サービス業、娯楽業 教育、学習支援業 医療、福祉 サービス業(他に分類されないもの) その他とも計 (単位:%、人) 事業所数 従業者数 (全体に占めるウエイト) (全体に占めるウエイト) 高知県 1.0 9.0 6.6 2.3 28.9 1.8 4.6 15.4 9.9 2.4 6.7 6.3 100.0 高知県 1.7 8.4 10.5 5.1 23.3 3.2 1.9 10.8 4.9 2.6 16.9 5.5 100.0 全国 0.6 9.6 9.0 2.5 25.8 1.6 7.0 13.1 8.8 3.0 6.6 6.5 100.0 全国 0.6 6.9 16.6 5.9 21.0 2.8 2.6 9.7 4.6 3.1 11.1 8.1 100.0 1 事業所当り従業者数 (人数) 高知県 14.0 7.1 12.3 16.8 6.2 13.2 3.1 5.4 3.8 8.2 19.4 6.7 7.7 全国 11.6 7.4 18.7 24.4 8.4 17.9 3.9 7.6 5.3 10.7 17.2 12.7 10.2 (出所) 高知県「平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)」、経済産業省「経済センサス」。高知県と全国を比較し、 比率または人数が大きい方をシャドー。 8 (2) 第一次産業の特徴 ① 農業 高知県の農業産出額は 938 億円(2013 年)で全国 32 位。もっとも、1ha当りの産 出額は、高付加価値の施設園芸(茄子、ピーマン、トマトなど)が盛んなこともあっ て、東京に次ぐ全国 2 位の 353 万円となっており、生産効率が高い。 ▽ 都道府県別でみた農業産出額<2013 年> 12 (千億円) 加工農産物 畜産 耕種 10 8 6 4 2 0 北茨千鹿熊宮愛青栃新岩長群山福静福埼宮秋兵長愛大岡佐岐広三和徳高沖山神香京鳥山富滋島石奈福大東 海城葉児本崎知森木潟手野馬形岡岡島玉城田庫崎媛分山賀阜島重歌島知縄梨奈川都取口山賀根川良井阪京 島 道 山 川 (出所) 農林水産省「生産農業所得統計」 ▽ 1ha 当りでみた農業産出額<2013 年> 450 (万円) 400 350 300 250 200 150 100 50 0 東高神山愛和大徳千静埼愛奈長京茨群長熊福宮山香大青鳥兵福沖岐広栃新岡鹿島三佐山石秋富宮滋福岩北 京知奈梨知歌阪島葉岡玉媛良野都城馬崎本岡崎形川分森取庫島縄阜島木潟山児根重賀口川田山城賀井手海 川 道 山 島 (出所) 農林水産省「平成 25 年農作物作付(栽培)延べ面積及び耕地利用率」、「生産農業所得統計」のうち 「農業産出額(耕種)」を基に、当店にて算出。 9 ② 林業および漁業 高知県は森林面積割合が 83.3%(2009 年)と全国トップながら、林業産出額は 62 億円(2012 年)と、全国 20 位の水準。 一方、漁業をみると、漁業生産額は 521 億円(うち海面漁業 332 億円、養殖業 189 億円<2012 年>)で全国 6 位の水準。 ── 主力の海面漁業の魚種別生産額をみると、古くから「かつおの一本釣」が 盛んなこともあって、かつおの生産額が 84 億円(全体の 25.4%)を占めて いる。 ▽ 都道府県別でみた林業産出額<2012 年> (億円) 600 500 400 300 200 100 0 長北新宮岩大熊秋福徳静鹿栃岐青福群広山高宮長岡三茨愛島兵香和奈京愛富石山鳥埼福山千佐滋東神沖大 野海潟崎手分本田岡島岡児木阜森島馬島形知城崎山重城媛根庫川歌良都知山川口取玉井梨葉賀賀京奈縄阪 道 島 山 川 (出所) 農林水産省「生産林業所得統計」 ▽ 都道府県別でみた漁業生産額<2012 年> 3,000 (億円) 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 北長愛鹿静高宮三兵青大熊福宮佐岩広千愛香島石山沖神徳鳥和新富岡福大京秋 海崎媛児岡知城重庫森分本岡崎賀手島葉知川根川口縄奈島取歌潟山山井阪都田 山 道 島 川 (出所) 農林水産省「漁業生産額」 10 (3) 第二次産業の特徴 ① 製造業 高知県の製造品出荷額等は 5,217 億円(2013 年)と、全国で最も小さい。 ── ただし、ニッチな市場で高シェアを誇る企業や、ユニークで技術力の高い 企業も複数存在している。 製造品出荷額等を産業別にみると、食料品(13.6%)、窯業・土石(11.1%)、 パルプ・紙(10.2%)の順に大きい。市町村別では、高知市(28.5%)と南国市 (18.0%)で全体の約半分を占める。 ▽ 都道府県別でみた製造品出荷額等<2013 年> (千億円) 200 愛知県:420千億円 150 100 50 0 愛神大静兵千埼茨三広福栃東群岡山滋北長岐福京新大愛宮富和石山熊香岩山奈福鹿徳佐長青宮秋島鳥沖高 知奈阪岡庫葉玉城重島岡木京馬山口賀海野阜島都潟分媛城山歌川形本川手梨良井児島賀崎森崎田根取縄知 川 道 山 島 (出所) 経済産業省「工業統計調査」 ▽ 高知県の製造品出荷額等<2013 年> (産業中分類別) (市町村別) 食料品 13.6% その他 36.0% その他 22.3% 高知市 28.5% 窯業・土石 11.1% いの町 5.0% 香美市 4.4% パルプ・紙 10.2% 電子部品 5.8% 輸送用機械 7.0% 鉄鋼 7.5% 香南市 8.6% 生産用機械 8.8% 南国市 18.0% 須崎市 13.3% (出所) 高知県「工業統計調査結果速報」 11 ② 建設業 高知県内での公共工事請負金額をみると、1998 年度から減少基調を続けてきた が、2013 年度から 2014 年度にかけては各種経済対策の効果もあって増加してい る。 ▽ 公共工事請負金額の推移 30 (兆円) (十億円) 全国(左目盛) 400 高知県(右目盛) 350 25 300 20 250 15 200 150 10 100 5 50 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 0 1994 0 (年度) (出所) 西日本建設業保証「高知の公共工事動向」 ▽ 年間ピークとの対比でみた 2013 年度・公共工事請負金額 1994 年度以降 の年間ピーク (a) 時期 (単位:十億円、%) 2013 年度 増減率 (b) (b/a) 高知県 375 1998 年度 151 ▲59.7 全 国 26,718 1995 年度 14,571 ▲45.5 (出所) 西日本建設業保証「高知の公共工事動向」 12 (4) 第三次産業の特徴 ① 卸・小売業 高知県の年間商品販売額は全国で 3 番目に小さい 1 兆 3,188 億円(2012 年)。 一方、人口 1 万人当りの小売事業所数は全国で 2 番目に多い 113 事業所になる 計算。 ▽ 年間商品販売額(総数〈卸売業+小売業〉)<2012 年> 70 170 (兆円) 60 160 50 40 30 20 10 0 東大愛福神北埼兵千広宮静京新群茨長栃岡岐福鹿石熊三香愛富岩青長山山宮滋沖秋大福和奈山佐徳高島鳥 京阪知岡奈海玉庫葉島城岡都潟馬城野木山阜島児川本重川媛山手森崎口形崎賀縄田分井歌良梨賀島知根取 川道 山 島 (出所) 総務省「平成 24 年経済センサス-活動調査、事業所に関する集計」 ▽ 小売事業所数(人口 1 万人当り)<2012 年> 140 (事業所) 120 100 80 60 40 20 0 島高和福山徳秋長鹿富新宮佐大石愛山鳥山香岩青熊沖岐長静福京群岡栃三広福茨兵北宮滋大東奈愛千埼神 根知歌井形島田崎児山潟崎賀分川媛口取梨川手森本縄阜野岡島都馬山木重島岡城庫海城賀阪京良知葉玉奈 島 道 川 山 (出所) 総務省「平成 24 年経済センサス-活動調査、事業所に関する集計」、総務省「人口推計」を基に、当店に て算出。 13 ② 観光 2010 年は、NHK 大河ドラマ「龍馬伝」の放映効果により、高知県を訪れる観光客 が大幅に増加。 ── 翌 2011 年は、上記放映効果の反動が出たほか、東日本大震災に伴う 観光自粛ムードの拡がり、高速千円制度の廃止といった影響から、前年を 大幅に下回った。 2014 年入り後は、台風や豪雨の影響などによる振れがみられるものの、基調とし ては宿泊需要を中心に堅調に推移している。 ▽ 主要観光施設入込客数(前年比、高知) 60 (前年比、%) 西部 東部 中部 合計 龍馬ブームと 高速千円効果 40 20 0 ▲ 20 その反動減と 東日本大震災 ▲ 40 ┗ 0 9 ┛ ┗ 1 0 ┛ ┗ 1 1 ┛ ┗ 1 2 ┛ ┗ 1 3 ┛ ┗ 1 4 (出所) 高知県「月別観光施設利用実績」 ┛ (年) ▽ 主要旅館・ホテル宿泊客数(前年比、高知) 40 (前年比、%) 西部 30 東部 中部 合計 龍馬ブームと 高速千円効果 20 10 0 ▲ 10 ▲ 20 その反動減と 東日本大震災 ▲ 30 ┗ 0 9 ┛ ┗ 1 0 ┛ ┗ 1 1 ┛ ┗ (出所) 日本銀行高知支店「県内宿泊客数統計」 14 1 2 ┛ ┗ 1 3 ┛ ┗ 1 4 ┛ (年) ③ 医療・福祉 人口 10 万人当りの病床数や看護師数が全国トップと、高齢化が進展している 下で、産業・雇用機会としての医療・福祉関連のウエイトは高い。現状でも 病棟の拡張や介護施設の新設といった設備投資案件がみられるほか、新規求 人数も増加基調にある。 ▽ 病床数(人口 10 万人当り)<2013 年 10 月 1 日現在> 3,000 (床) 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 高鹿熊徳長山佐北宮大福愛石富島香鳥岡秋広和福京岩福青沖山山新群大奈兵長三茨宮栃静滋岐東千愛埼神 知児本島崎口賀海崎分岡媛川山根川取山田島歌井都手島森縄形梨潟馬阪良庫野重城城木岡賀阜京葉知玉奈 島 川 道 山 (出所) 厚生労働省「医療施設(動態)調査・病院報告」 ▽ 医療施設に従事する看護師数(人口 10 万人当り)<2012 年末現在> 1,400 (人) 1,200 1,000 800 600 400 200 0 高鹿長熊佐宮大島石山愛岡徳鳥富北福香岩福秋和広長山京沖青新滋山兵群奈三福宮静岐大栃東愛茨神千埼 知児崎本賀崎分根川口媛山島取山海岡川手井田歌島野形都縄森潟賀梨庫馬良重島城岡阜阪木京知城奈葉玉 島 道 山 川 (出所) 厚生労働省「衛生行政報告例」 15 5.雇用・所得状況 高知県の有効求人倍率は、県内景気が緩やかに回復しつつあることなどから 2014 年 12 月で 0.87 倍と、過去最高を記録。 1 人平均月間現金給与額(2013 年)は、全国 28 位(28.2 万円)の水準。 ▽ 有効求人倍率の推移 2.0 (倍) 全国 1.8 高知県 四国 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 2010 2005 2000 1995 1990 1985 1980 1975 1970 1965 0.0 (年) (出所) 厚生労働省「一般職業紹介状況」 ▽ 1 人平均月間現金給与額<2013 年> 45 (万円) 40 35 30 25 20 15 10 5 0 東愛大神三静栃岡滋茨香富兵長宮福群徳山千福福広山石和京高新埼岐山熊島岩佐北愛大奈青鳥秋長鹿宮沖 京知阪奈重岡木山賀城川山庫野城岡馬島口葉島井島梨川歌都知潟玉阜形本根手賀海媛分良森取田崎児崎縄 川 道 山 島 (出所) 厚生労働省「毎月勤労統計調査」 以 16 上
© Copyright 2025 ExpyDoc