1月号

大谷南小学校だより 松 ぼ っ く り
<教 育 目 標>
平成27年1月号
小山市立大谷南小学校
心豊かな子ども
自ら学ぶ子ども
たくましい子ども
TEL0285(28)0009
FAX0285(27)5384
発 行 者 青 木
誠
新年を迎え、保護者・地域の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
旧年中は、各方面より多大なるご支援を賜り誠にありがとうございました。
本年も大谷南小学校をどうぞよろしくお願い申し上げます。
学校では3学期がスタートし、子どもたちは年末年始の楽しい思い出を胸に、元気いっぱい登
校して参りました。冬季休業中は、保護者の皆様・地域の皆様には、子どもたちの安全と健全育
成にご支援・ご協力くださいまして、誠にありがとうございました。
3学期はとても短く、6年生はいよいよ卒業の日を迎えます。短い学期ではありますが、小学
校時代のよい思い出をたくさん作って、中学校へはばたいていって欲しいと思います。在校生も
お世話になった6年生のために、心を尽くして様々な取組を行います。それらを通して、子ども
たちの大きな心の成長を期待したいと願っています。
☆
3学期の始業式に、校長より児童に2つの願いを伝えました。
1
2
学年で学んだ学習内容をしっかり身に付け、進級(卒業)に備えること
6年生との楽しい思い出をたくさん作ること
◇ 児童の安全を守る5つの取組
児童の登下校または帰宅後の安全確保につきましては、既刊の学校だよりでもご協力をお願い
してきたところですが、小山市教育委員会でも、「登下校時(帰宅後も)に、児童
を一人にしないように十分留意するように。」と指導しています。
一方、広い学区に少ない児童数、畑や山林が多く、交通の激しいという
本学区の実態からは、児童を確実に「一人にしない」ことはなかなか難し
い現実的な課題となっています。
そこで学校では、登下校時に少しでも児童の「一人歩き」を避けるため、
次のような対応を取りたいと考えています。
1
これまでどおりの集団下校を基本とし、必ず複数の児童でまとまって下校するように配慮
する。
2 登下校調査を行い(実施済み)どの登下校路で一人歩きになってしまうかを確認すると
ともに、その区間については、なるべく登下校時刻に合わせて保護者のお迎え(見送り)を
お願いする。
3 同行者の早退等で一人下校になっていないかを下校指導の際毎日確認し、必要に応じ
て途中までの保護者の出迎えを依頼する。
4 スクールガードや東野田駐在所との連携を密にし、登下校に合わせた巡回指導をお願い
するとともに、教職員による巡回指導や通学路の安全点検を定期的に実施する。
5 見守りボランティアの方々のご協力をいただき、登下校時刻に合わせた散歩や玄関先で
の児童の見守り活動を進める。
*児童の安全を確保するため、皆様のご協力をお願いいたします。
- 1 -
◇ 通学路の安全確保に係る対策の状況
通学路の危険箇所(交通安全上の危険箇所)につきましては、平成24年度より「小山市通学路安
全推進会議」が発足し、毎年、改善・改修の取組が進められているところですが、大谷南小学区でも
以下のような改善を求めています。
本校でも、日常的に通学路の安全について注意を払っている所ですが、皆様の目からもお気付
きの箇所等がありましたらお知らせください。
No1:塚崎(県道191号線)
道路標識が歩行を妨げるよ
うに設置されていて危険
→ 地主様のご厚意により
道路外側に設置完了
No2:塚崎(市道256号線)
道路改良 → 未定
No1
No3:学校前信号交差点
横断歩道、停止線が薄くなり
見づらくなっている。
→ 塗替補修予定
No2
No4
No4:東野田(市道263号)
歩道整備 → 未定
No5:東野田(市道230号線)
歩道整備
→ 交差点周辺設置完了、
延長は未定
No5
No3
No6:東野田・南和泉
(市道34号線)
道路改良 → 未定
No8
No6
No7
No7:東野田(市道263号線)
道路改良 → 未定
No8:東野田(市道230号)
歩道整備 → 一部着工中
*改善については、予算、長期
に渡る等の理由により、すぐ改
善されるとは限りません。
◇ 各種コンクール等で表彰を受けた児童
小学生人権書道コンテスト 優秀賞 3年
校内持久走記録会 第1位 1年 R.T
4年 K.O
Y.Y
2年
5年
M.S
R.T
3年
6年
R.S
H.N
◇ 感染症にご注意ください
インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症が、今年は例年になく早い時期から
流行期を迎えたと報じられています。学校は集団生活の場でもあり、誰かが罹患す
るとあっという間に広がる可能性が大きいのです。家庭内でもそうですが、感染
防止に努めるとともに、罹患が疑われたら早期に対応し、他者へ感染を広げない
感染防止マナーにもご協力ください。
- 2 -