「子ども・子育て支援新制度」が スタートします! 「子ども・子育て支援新

Q
1
&
A よくあるご質問にお答えします。
よくあるご質問にお答えします。
≪子育て家庭のみなさまに、千葉市から重要なお知らせ≫
保育所や幼稚園などの利用料はどうなるのですか?
支給認定を受けるお子さんについて、国が定める基準を上限として市が月々の利用料を定め、世帯の所得に応じた金額を
お支払いいただきます。具体的な金額は以下のとおり検討中であり、
詳細は決まり次第お知らせします。
【2号・3号認定のお子さんの場合】
現在お支払いいただいている保育所保育料の金額の水準を踏まえて検討しています。
【1号認定のお子さんの場合】
現在市が幼稚園を通じて支給している
「就園奨励費補助」の金額を踏まえて検討しています。なお、幼稚園等が、教育の
質の向上のために、
保護者の同意を得た上で、市が定める利用料に上乗せを行う場合があります。
2
認定こども園とは、どんな施設ですか?
認定こども園は、幼児期の学校教育と保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の良さをあわせ持っています。保護者
が働いているかどうかにかかわらず利用でき、保護者の就労状況が変わっても、通い慣れた園を継続して利用できるのが
特徴です。
また、園児以外の家庭も対象に、子育て相談や親子の交流の場などの地域の子育て支援も行います。27年度
以降、幼稚園や保育所から認定こども園に移行する園が増えると見込まれ、
市としても普及を図っていきます。
3
「子ども・子育て支援新制度」が
スタートします!
∼平成27年4月からの保育所等のご利用について∼
新制度でも、共働き家庭が幼稚園を利用することはできますか?その場合の手続きはどうなりますか?
共働き家庭でも、各幼稚園が教育時間の前後や夏休み等に実施する一時預かり
(預かり保育)
を活用して、幼稚園を利用
できます。一時預かり
(預かり保育)の実施時間は、幼稚園によって異なりますので、各園にご確認ください。
なお、新制度に
移行する幼稚園を利用される場合、原則として1号認定を受けていただきますが、保育所等の利用も希望される場合の
手続きは、各区こども家庭課にご確認ください。
4
新制度では、子どもを日常的に預けること以外にどんな支援を受けることができますか?
例えば次のようなサービスを受けることができます。
・急な用事の際などに保育所等で一時的にお子さんを預かる
「一時預かり」
・地域で気軽に子育て相談や親子の交流ができる
「子育て支援館」
「子育てリラックス館」、
、
「地域子育て支援センター」
・病気や病後のお子さんを小児科に併設した施設等で預かる
「病児・病後児保育」
など
また、各区の「子育て支援コンシェルジュ」
が、
それぞれのご家庭が、幼稚園・保育所などの施設やさまざまな地域の子育て
支援サービスの中からニーズに合ったものを選択してご利用いただけるよう、
相談・支援を行います。
● お問い合わせ先 ●
● 新制度全般、
私立幼稚園に関すること
こども未来局こども未来部こども企画課 043-245-5659
● 保育所等の利用手続きに関すること
お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課
中 央 区 043-221-2172 若 葉 区 043-233-8150
花見川区 043-275-6197 緑 区 043-292-8137
稲 毛 区 043-284-6137 美 浜 区 043-270-3150
http://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/kodomokosodate3.html
子ども・子育て支援新制度について
千葉市 新制度
一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現をめざして、
平成27年4月から、
全国で一斉にスタートする制度です。
①幼稚園と保育所のいいところをひとつにした「認定こども園」の普及を図ります。
②保育の場を増やし、子育てしやすい、働きやすい社会にします。
③幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援を、質・量ともに充実させていきます。
こども企画課のホームページで、
「新制度」について詳しくご案内しています。
千葉市こども企画課ホームページ
ঊ̓͜Ȇঊ֗̀঑‫׳‬૧ଷഽ͉͂ȉ
ঊ̓͜Ȇঊ֗̀঑‫׳‬૧ଷഽ͉͂ȉ
検索
※この制度の実施のために、消費税が10%になった際の増収分から、国全体で
7,000億円が使われます。
保育所等の利用申込は、簡単・便利な「電子申請」で!
http://www.shinsei.elg-front.jp/chiba/navi/procList.do?fromAction=1&govCode=12100&keyWord=286
ちば電子申請サービス
千葉市 電子申請 保育所 幼稚園
検索
千葉市 こども未来局
千葉市のあらゆる子育て支援サービスを分かりやすくご紹介しています!
http://chiba-city.mamafre.jp/
千葉市 子育てナビ
検索
平成26年9月発行
子ども・子育て支援新制度で、何が変わるの?
ˍ お子さんを預ける場所の選択肢が充実します
幼稚園や保育所のほかに、
「認定こども園」
や
「地域型保育事業」
など、
お子さんを
幼稚園や保育所 ほかに「認定こども園」
など さまざまな施設・事業の中から、
事業 中
預ける場所を選べるようになります。なお、現在すでにお子さんが施設・事業を利用されている場合、新制度
移行後も、原則として同じ施設・事業を引き続き利用できます。
現行制度
利用時間
4時間程度の教育のほか、
教育時間前後や夏休み
等の預かり保育などを実施
3∼5
歳
※私立幼稚園は、
新制度に移行するか、
現行制度の
まま継続するかを選択することができます。
(28年度以降に移行することも可能です。)
※千葉市には市立幼稚園はありません。
現行制度
のままの
の
幼稚園
幼稚園
小学校以降の教育の基礎をつくるための
幼児期の教育を行う学校
新制度(27年4月以降)
3∼5
3
歳
幼稚園
新
新制度に
移行する
移
3∼5
3
歳
利用時間
0∼5
歳
11時間までの保育のほか、保育時間後の延長
保育などを実施
認定こども園
保育所
就労などのために家庭で保育のできない
保護者に代わって保育を行う施設
0∼5
0
千葉市の基準を満たす認可外保育施設
(保育ルーム、
先取りプロジェクト認定保育施設)
利用時間
保育所
認可外保育施設
0∼5
歳
11時間までの保育のほか、保育時間後の延長
保育などを実施
※27年度以降、条件が整った施設から、保育所
または地域型保育事業に移行していきます。
家庭的保育等
家庭的保育者が自宅などで少人数の保育を
行う事業
(家庭的保育事業、
グループ型小規模保育事業)
0∼5
0
歳
利用時間
0∼2
歳
11時間までの保育のほか、保育時間後の延長
保育などを実施
利用時間
4時間程度の教育のほか、
教育時間
前 後 や 夏 休み等 の 預かり保 育
などを実施
※27年度は、市内のほとんどの
幼稚園が現行制度のまま継続
します。
小学校以降の教育の基礎をつくるための
幼児期の教育を行う学校
利用時間
4時間程度の教育のほか、
教育時間
前 後 や 夏 休 み 等 の 一 時 預かり
などを実施
※28年度以降に新制度に移行する
幼稚園もある見込みです。
幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、
幼児期の学校教育と保育を一体的に提供する施設
利用時間
4時間程度の教育と8∼11時間の
保育、
一時預かりなどを実施
●市として普及を図っていきます。
27年度以降、幼稚園や保育所
から認定こども園に移行する園
が増えていく見込みです。
0∼2
歳
保育所等を利用する際、
「支給認定」
(お子さんの保育の必要性を認定する手続き)を受けていただきます。
認定を受けた方には千葉市から「支給認定証」が交付されます。
※「現行制度のままの幼稚園」を利用する場合は、原則として「支給認定」の申請を行う必要はありません。
お子さんの年齢と保育の必要性に応じて3種類あります。
認定の種類によって、利用できる施設・事業が異なります。
支給認定区分
(3種類)
1号認定
認定区分
対象となる
お子さん
3号認定
2号認定
3∼5 歳で、保 護 者の就 労 等により 0∼2歳で、保 護 者 の 就 労 等により
3∼5歳で、教育を受ける方
保育を必要とする方
(保護者の就労等の要件はありません。
) 保育を必要とする方
利用できる
認定こども園
主な施設・事業 新制度に移行する幼稚園、
保育所、認定こども園
保育所、
認定こども園、
地域型保育事業
2号・3号認定では、保護者の就労時間等によって、
施設・事業を利用できる時間が2種類に区分されます。
施設等の
利用時間の
区分
教育標準時間認定
(4時間程度の教育時間)
保育標準時間認定
1日11時間まで利用可能
(就労の場合、
月120時間以上勤務している方)
保育短時間認定※
1日8時間まで利用可能
(就労の場合、
月64時間以上勤務している方)
※現在保育所を利用されているお子さんが、27年4月以降も引き続き保育所を利用される場合は、就労時間が月120時間に満たなくても、
1日11時間まで利用できる予定です。
利用手
が わり す
ˏ 保育所等の利用手続きが変わります
「支給認定」にともな
にともなって保育所等の利用手続きが変わりますが、
て保育所等の利用手続きが変わりますが 利用申請から利用決定までの時期や流れに
利用申請
ついては、従来から大きな変更はありません。
・・・
○27年4月から新たに保育所等を利用する場合
(2号・3号認定を受けるお子さん)
・・・
○27年4月から新たに幼稚園等を利用する場合
(1号認定を受けるお子さん)
(一般的な流れ)
就労などのために家庭で保育のできない
保護者に代わって保育を行う施設
利用時間
地域型保育事業
歳
小学校以降の教育の基礎をつくるための
幼児期の教育を行う学校
ˎ 保育所等の利用にあたり、
「支給認定」
を受けていただきます
8∼11時間の保育のほか、
保育時間後の延長保育などを実施
少人数の単位で、
0∼2歳の子どもの保育を
行う事業(小規模保育事業、家庭的保育事業等)
利用時間
8∼11時間の保育のほか、
保育時間後の延長保育などを実施
※27年度からは、
市の認可を受けて
実施されます。
保育所・認定こども園
・地域型保育事業
保護者
※各区こども家庭課で
受け取り
利用申請書提出
(郵送・持参・電子申請)
千葉市
(各区こども家庭課)
(一般的な流れ)
千葉市
幼稚園・認定こども園 (各区こども家庭課)
保護者
11/4∼
利用申請書等配布
10/15∼ 願書配布
11/1∼ 応募
(願書提出)
面接のお知らせ
各種必要書類のご案内
各種必要書類(持参)
面接
利用希望や保育の
必要性の高さ
(優先度)
などを考慮して、
利用先を決定します。
支給認定審査
選考
(面接等)
入園内定
(経由)
支給認定申請書提出
利用調整
現行制度のままの
幼稚園の場合、
この手続き
(支給認定)
は不要です。
(現在と変わりません。
)
(経由)
(経由)
2月中旬∼下旬
利用調整結果、
認定証等送付
支給認定申請書配布
認定証等の交付
4月∼ 利用開始
4月∼ 利用開始
※詳しくは、利用申請書の配布の際にご案内します。
・・・・
※新制度に移行する幼稚園等における支給認定手続きに
ついては、支給認定申請書の配布の際にお知らせします。
★現在利用している保育所・幼稚園等を継続して利用される場合の流れについては、
その施設等を
通じてお知らせします。