マニフェストに関する取組み事業工程表(要約版) 【工程の見方】

マニフェストに関する取組み事業工程表(要約版)
Vision1 96万人みんなが主役の千葉市づくり
【工程の見方】
検討・準備段階
実施段階
1 情報公開と市民参加のまちづくり
NO
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
取組み事業名
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
4年後に目指す成果・目標
納税額と行政サービスが分かるシステムづくり
広聴事業の充実
税額の明示と使用用途の公開、行政コストの可視化
税額明示と使用用途の公開サービス開始、行政コストの可視化サービス 10事業
(仮称)市長の出前トーク、市民アイデアボックス、市長との対話会の実施
まちのメンテナンスシステムの創設・推進
まちのメンテナンスシステムの構築・運用
(仮称)市長の出前トーク参加者数 120人、市民意見の施策への反映
まちのメンテナンスシステムの投稿登録者数 5,000人
課題解決の担い手として登録した市民団体数 50団体
オープンデータの活用事例 30件
市政に対する提言、市政への反映
まちづくり統合補助金交付団体数 各区3地区程度
担い手団体向けポイント制度の登録団体数 50団体
地域による公民館の管理運営の実施
条例の制定
区役所機能の充実を図り、区長公募を検討
地域担当職員制を全市で実施
認定・指定の法人数の増
オープンデータの推進
市民シンクタンクの設置
まちづくり統合補助金の創設
オープンデータの推進
市民シンクタンクの設置
地域の体制づくり、統合補助金制度の創設
楽しくまちづくりに参加できるポイント付与システムの構築 担い手団体向けポイント制度の構築・運用
地域による管理運営
公民館の新たな管理運営
条例の制定
「私のまちづくり条例(仮称)」の制定
区役所機能の充実、区長公募の検討
区役所機能の充実(区長公募の検討)
地域担当職員制の導入
地域担当職員制の導入
条例個別指定制度の制定・施行
市民公益活動の促進
2 市民の税金を1円でも有効に使い、市民の時間を1分でも返す、仕事のできる市役所に
NO
取組み事業名
13 資産経営の推進
14 業務プロセス改革の推進
15 ICTによる市民サービスの向上
公共施設の見直しの推進、資産カルテの公表
ワンストップ窓口の設置、庶務関係事務の改革
16
17
18
19
「あなたにお知らせサービス(仮称)」の導入
事業者向け手続きの改善
料金徴収一元化に向けた協議
二重行政に関する研究・協議
「あなたにお知らせサービス(仮称)」の導入
事業者向け行政手続きの効率化の推進
上下水道料金の一括徴収
住民利便性と行政効率性の観点による協議の推進
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
4年後に目指す成果・目標
公共施設見直し方針の策定、資産カルテの公表
ワンストップ窓口の設置、庶務関係事務の効率化
インターネット事前申請件数 50,000件
コンビニエンスストア等における証明書等交付件数の割合 30%
お知らせサービスの登録者数 5,000人
改善済み手続き数の増
下水道使用料の収納率向上
市民利用の目線による二重行政の課題の整理
インターネット事前申請、証明書発行窓口の拡充
Vision2 市民の命と幸せを守る千葉市
1 助けを必要とする方々に適切な支援の手を
NO
20
21
22
23
24
25
26
27
取組み事業名
介護支援ボランティア制度の創設
在宅介護・在宅医療支援の強化
高齢者の見守り支援の強化
成年後見制度の利用促進
障害者雇用の促進
障害者グループホーム・ケアホームの整備
障害福祉サービス事業所の開設支援
自殺対策の強化
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
制度の創設・運用
家族介護者支援の拡充、多職種連携の構築及び人材の育成
見守りネットワークの構築
市長申立ての拡充
障害者庁内作業所の設置、企業への就労支援
グループホーム・ケアホームの整備
障害者支援版起業塾
自殺対策計画の策定、相談体制の強化
4年後に目指す成果・目標
ボランティア登録者数 1,000人
中長期的な高齢者施策の指針の策定、在宅介護世帯への支援の拡充
高齢者の見守りネットワークの構築、見守り活動団体数の増
市長申立て利用者数の増
障害者の雇用率の増、就労中の障害者への定着支援
グループホーム・ケアホームの数及び利用者数の増
講座受講者による新規指定事業所数の増
「こころと命の相談室」における相談件数の増、ゲートキーパー養成研修受講者数の増
2 新たな人材が育つ街、子どもを産み、育てたい街へ
NO
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
取組み事業名
少人数指導・少人数学級の推進
教員の勤務負担軽減
子どもと親の読書活動の推進
学校支援地域本部の創設
学校運営協議会(コミュニティスクール)の導入
学校教育に関する広報・広聴の充実
日本の国土に関する理解の促進
いじめ等に関する第三者調査委員会の設置
こてはし学校給食センターの整備
キャリア教育の推進
放課後子ども教室の拡充
学校施設開放の推進
保育所待機児童対策の推進
子ども・子育て支援新制度への対応
多様な保育需要への対応
子ども医療費助成の拡充
幼稚園教育の充実
幼稚園を活用した子育て支援
児童相談所の体制強化
ひとり親家庭への支援の拡充
家庭的養護の推進
こども・若者の参画の推進
こどもの居場所づくり
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
少人数指導の推進、少人数学級の推進
軽減策の実施
ファミリーブックタイム運動の推進、図書館開館日・時間の拡大
学校支援地域本部の実施
学校運営協議会設置の検討
学校教育に関するイベントの実施
学校教育における領土に関する教育の実施
いじめ等に関する第三者調査委員会の設置
こてはし学校給食センターの整備
工業高校などの理解促進
1校あたりの年間実施日数の拡充
特別教室の開放校拡充、空き教室等の地域開放
認可保育所の整備、幼保連携型認定こども園の整備
事業計画の策定、子ども・子育て会議の設置・運営
一時預かりの拡充、休日保育の拡充、病児・病後児保育の拡充
通院医療費の助成対象年齢の拡充
市内大学との連携による特別支援教育の充実
幼稚園を活用した子育て支援の充実
組織・人員体制の強化
母子家庭等就業・自立支援センターの拡充
里親支援専門相談員の配置、ファミリーホームの増設
こども・若者サミットの開催、「こども・若者の選挙」実施
「こどもカフェ」の増設、公開講座の拡充
4年後に目指す成果・目標
少人数学級・少人数指導の拡充
勤務による負担感が減少したと感じる教職員の割合を50%とする
市民1人あたり年間貸出冊数 6.2冊
学校支援地域本部の設置校数の増
学校運営協議会(コミュニティスクール)の設置予定校の決定
市民の学校教育の現状についての認知度の向上
教師用指導資料による領土に関する教育の実施
第三者調査委員会の設置
こてはし学校給食センターの整備
工業高校への進学希望人数の増
放課後子ども教室の年間実施日数(1校あたり30日)
特別教室の開放校の拡充
待機児童数 ゼロ(H26.4.1)
事業計画の策定
一時預かり、休日保育、病児・病後児保育などの実施か所数の増
通院医療費の助成対象年齢を小学校6年生まで拡充
大学との連携による研修の実施
幼稚園を活用した子育て支援施策の実施
組織・人員体制の強化
母子家庭等就業・自立支援センターの相談件数1,900件、就業実績500人
里親登録数 66組、ファミリーホーム定員 24名
こども・若者サミットの開催、こども・若者の視点・意見の施策への反映
こどもカフェ利用者数の増、公開講座参加人数の増 3 医療・救急体制の整備と健康都市ちばの実現へ
NO
51
52
53
54
55
56
57
取組み事業名
青葉病院の救急医療体制の強化
海浜病院のがん診療体制の強化
ICTを活用した救急業務の推進
応急手当の普及啓発
予防接種の強化
健康づくりの推進
発達障害の早期発見・早期療育の推進
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
青葉病院の救急処置棟の整備
リニアック棟整備、地域がん診療連携拠点病院の指定
ICTシステムを活用した救急業務
市民の救命講習会の受講促進
対象年齢の引き下げ
地区組織向け事業
1歳6か月健診体制の強化
4年後に目指す成果・目標
救急処置棟供用開始
リニアック棟供用開始、地域がん診療連携拠点病院の指定
救命率の向上、救急車の現場滞在時間の短縮
救命講習会の年間受講率日本一(救命講習会受講者数 年間28,000人)
成人用肺炎球菌予防接種の接種率の増
地区組織向け申請団体数(120)、事業所向け申請事業所数(250)
1歳6か月児健診時の発達障害相談件数の増
4 性別にかかわりなく、誰もが自分らしく活躍できる千葉市へ
NO
取組み事業名
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
4年後に目指す成果・目標
58 附属機関への女性委員の登用促進
59 男性の育児参加の促進
ハーモニープランの見直し、事前協議の徹底及び情報提供の強化
60
61
62
63
64
地域活動団体における女性役員の促進
地域活動団体における女性役員就任の促進
単位町内自治会長に占める女性の割合 20%、地区町内自治会連絡協議会会長に占める
女性の割合 10%、その他地域活動団体における女性役員(会長)の割合の増
女性消防職員用施設改修
男女共同参画センターの機能充実
若者のDV相談体制の充実
女性用仮眠室等の整備
男女共同参画センターの機能充実
デートDVの周知・啓発、DV防止・支援基本計画の策定
各消防署への女性消防職員の隔日勤務の実施
男女共同参画センターの機能充実
デートDVの認知度 50%
セクシュアルマイノリティ(性同一性障害者など)への支援
相談受け入れ体制の充実・相談窓口の整備、公的証明書類における性別欄の廃止
専門相談窓口のモデル設置、公的証明書類の性別欄の廃止や記入の選択制の実施
附属機関の女性委員の割合 33%、女性委員がいない附属機関の数 0
6歳未満の子供がいる夫の家事・育児時間が4都県(東京、神奈川、埼玉、千葉)
の最高値を上回る
ワークライフバランスの周知、イクメン支援の強化
Vision3 田舎の魅力を活かした新たな都市像への挑戦
1 積極的な企業誘致と起業支援で雇用拡大
NO
65
66
67
68
取組み事業名
プレミアム付き商品券の発行
企業立地の促進
起業支援の強化
子ども起業塾の充実
工程
主な取組み項目
25
プレミアム付き商品券の発行
企業立地の促進、トップセールスの強化
インキュベート施設の運営充実、女性のための起業セミナー等の開催
子ども起業塾の拡充
1
26
27
28
4年後に目指す成果・目標
プレミアム付き商品券の発行
新規企業立地件数 所有型8件 賃借型16件
インキュベート施設卒業企業市内定着数 85社 子ども起業塾等への参加者数 200人
2 個性豊かな3都心の活性化
NO
取組み事業名
千葉駅周辺の活性化の推進〔千葉駅西口地区再開発の
69 推進〕
工程
主な取組み項目
25
26
27
再開発ビルA棟の整備・管理、公共施設の整備(駅前広場)
西口再開発ビルA棟・西口駅前広場の供用開始(25年度)
千葉駅周辺の活性化の推進〔千葉駅周辺の活性化グラン
グランドデザイン策定
70 ドデザイン〕
71 千葉駅周辺の活性化の推進〔JR千葉駅建替えの促進〕 JR・モノレール駅連絡通路・接続階段、接続デッキ整備
千葉駅周辺の活性化の推進〔西銀座地区市街地再開発
72 事業〕
73 千葉駅周辺の活性化の推進〔中心市街地活性化の推進〕
千葉駅周辺の活性化の推進〔電線共同溝・栄町1号線の
74 整備〕
75 中央公園・通町公園の見直し・拡充
76 幕張新都心の魅力向上〔IR誘致の検討〕
77 幕張新都心の魅力向上〔MICE戦略の推進〕
78 東幕張土地区画整理事業
79 蘇我副都心の育成・整備〔蘇我駅周辺のまちづくり推進〕
80 蘇我副都心の育成・整備〔蘇我駅スポーツ公園の整備〕
81 ホームタウンの推進
4年後に目指す成果・目標
28
グランドデザインの策定
JR・モノレール駅連絡通路・接続階段・接続デッキの供用開始(28年度)
組合事業の指導・周辺工事整備
駐輪場の供用開始
JR、商工会議所との3者の意見交換会、イベント実施支援
中心市街地活性化に寄与するイベント等の開催
電線共同溝の整備
栄町電線共同溝の供用開始(28年度末)
憩いの空間の整備
調査研究
MICE誘致の推進、公衆無線LANの整備、情報発信の強化
建物移転、道路築造
東口駅前広場再整備、ホームタウンの推進策の検討・実施
用地買戻し、施設整備
イベントの充実、転入者招待の拡充
整備計画の作成
調査研究
幕張新都心における国際会議開催件数の増、公衆無線LANへのアクセス数の増
暫定駅前広場供用開始(29年度)に向けた整備の推進
ジェフ千葉のイメージカラーに合わせたまちづくり
第1多目的グラウンド供用開始(26年度)
新たなイベントの実施、ジェフ千葉ホームゲームの転入者招待枠の増
3 神戸・横浜とはひと味違う海辺の街へ
NO
取組み事業名
82 海辺の活性化の推進〔稲毛海浜公園の整備充実〕
83
84
85
86
海辺の活性化の推進〔幕張海浜公園の整備充実〕
海辺の活性化の推進〔砂浜プロムナードの充実〕
千葉中央港地区まちづくりの推進
海を身近に感じられるまちづくりの推進
工程
主な取組み項目
25
26
27
4年後に目指す成果・目標
28
検見川地区の活性化施設の整備・地区の再整備
検見川ビーチフェスタの開催
海辺のグランドデザイン策定、幕張海浜公園や幕張の浜の賑
わいづくり
幕張海浜公園自転車走行空間整備、磯の松原散策路整備
旅客船桟橋・旅客船ターミナルの整備、航路開拓
海を身近に感じられる取組み
検見川地区活性化施設・再整備施設の供用開始、稲毛海浜公園の年
間利用者数 120万人
海辺のグランドデザインの策定
幕張海浜公園自転車走行空間・稲毛海浜公園磯の松原散策路供用開始
旅客船桟橋一部・旅客船ターミナル供用開始
稲毛海浜公園の年間利用者数 120万人
4 田舎こそ魅力!緑豊かな環境を守り、都市の活力へ
NO
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
取組み事業名
安定した農業経営体の育成
都市部と農村部の交流促進
緑地保全の推進
こどもの環境学習の推進
谷津田・里山の保全・活用
微小粒子状物質(PM2.5)の監視
手づくり公園の整備
パークマネジメントの推進
プレーパークの整備推進
花のあふれるまちづくりの推進
団地の再生
都市計画道路の見直し
動物公園の管理運営の充実
大規模公園の利用促進
集客プロモーションの推進
工程
主な取組み項目
25
26
27
4年後に目指す成果・目標
28
6次産業化の促進
観光農園・市民農園の広報PR、市民農園の拡充
市民緑地の設置、緑の学校の開催
環境モデル校の指定、みどりの出張教室の実施
谷津田保全協定の締結、里山地区の指定
常時監視、成分分析
手づくり公園の整備・管理運営
パークマネジメント団体による新規管理・運営
プレーパークの設置促進、プレーリーダーの育成
緑と花の地域リーダーの育成、花の活動支援
団地への支援(助成)
都市計画変更手続き
動物公園リスタートプランの策定・推進、動物の種類・展示施設
の見直し・充実、外部人材の登用(園長他)
千葉公園の活性化検討、昭和の森の活性化
集客プロモーション戦略の策定・実行、効果的な情報発信
6次産業化の認定件数 3件
観光農園利用者数 85,000人、市民農園利用面積 4.62㎡/市民100人
市民緑地の設置 25か所、スキルアップ講座 6回/年
みどりの出張教室 5回/年
谷津田・里山の保全活動等の参加者数 870人
常時監視 9か所(継続実施)、成分分析 1か所
手づくり公園 3か所
パークマネジメント団体による新規管理・運営公園数(延べ) 46公園
定期的に開催するプレーパーク運営団体の増
緑と花の地域リーダー認定者数(延べ) 180人、緑と花のコンテスト出展団体数 72組
支援制度を活用した建替えの実施
都市計画変更手続き
年間入園者数 70万人
昭和の森の年間利用者数 44万人
入込観光客数 2,550万人
5 まちをつなぐ
NO
取組み事業名
工程
主な取組み項目
25
26
27
「自転車の街・千葉市」の確立〔自転車まちづくり条例の制
条例の制定
102 定〕
103 「自転車の街・千葉市」の確立〔自転車走行環境の整備〕 自転車レーンの整備
104
105
106
107
108
109
110
111
「自転車の街・千葉市」の確立〔モノレールへの自転車乗
入れ〕
「自転車の街・千葉市」の確立〔コミュニティサイクルの社
会実験〕
「自転車の街・千葉市」の確立〔自転車関係イベントの誘
致の推進〕
「自転車の街・千葉市」の確立〔サイクルツーリズムの推
進〕
幹線道路の整備
バスロケーションシステムの導入
地域参画型コミュニティバスの運行促進
鉄道の利便性の向上
4年後に目指す成果・目標
28
条例の制定
自転車レーンの整備 4年間で22km
モノレールへの自転車乗入れ
モノレールへ自転車を乗せることができる専用列車の運行
幕張新都心での社会実験
コミュニティサイクルの社会実験の実施
自転車イベントの誘致、サイクルスポーツ競技の市内開催支援
自転車関係イベントの新規誘致件数の増
サイクルツーリズム基本方針(仮称)の策定
サイクルツーリズム基本方針(仮称)の策定
国道357号湾岸千葉地区改良、浜野四街道長沼線整備
千葉鎌ヶ谷松戸線整備
バスロケーションシステム導入支援、「千葉市バスナビ(仮称)」の整備
地域参画型コミュニティバスの運行、支援制度の構築
JR京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線との直通運転
国道357号湾岸千葉地区改良(26年度供用開始)など
「千葉市バスナビ(仮称)」の運用開始
地域参画型コミュニティバスの試行運行
ホームライナーの試行運行
6 文化・スポーツの推進
NO
112
113
114
115
116
117
取組み事業名
文化芸術のまちづくりの推進
加曽利貝塚の国特別史跡指定
スポーツ大会・イベントの誘致の推進
トップスポーツとの連携の推進
障害者スポーツの活性化
スポーツを通じた健康づくり
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
新しいちば文化・芸術支援制度の創設
特別史跡指定(出土整理の再整理)
スポーツ大会・イベントの誘致の推進
トップスポーツ選手のデータバンク化、地域貢献活動の促進
車椅子スポーツへの支援、障害者スポーツの指導員の養成
スポーツを通じた健康づくり講座の実施
4年後に目指す成果・目標
新しいちば文化・芸術支援制度の創設、外部人材の登用
加曽利貝塚の国特別史跡指定
スポーツ大会・イベント(全国大会以上)の開催件数 20件
市民との交流会マッチング件数 年間12件
初級障害者スポーツ指導員登録者数 100人
スポーツを通じた健康づくり講座受講者数の増、市民スポーツ行事に参加する市民の数 148,500人
Vision4 東日本大震災を受け、新たなまちづくりへ
1 安全・安心なまちづくり
NO
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
取組み事業名
危機管理センターの整備
液状化対策の推進
自主防災組織の結成率向上
女性・外国人の視点を取り入れた防災体制の確立
下水道管の耐震化
マンホールトイレの設置促進
災害時要援護者の支援体制の強化
防災リーダーの育成
歩道の整備
通学路の安全対策
工程
主な取組み項目
25
26
27
28
危機管理センター基本構想の策定、一部機能の暫定整備
液状化対策、住民負担の軽減策
新規結成促進
防災会議における検討、女性・外国人についての取組み
下水道管の耐震化
マンホールトイレの設置
災害時要援護者の名簿提供、災害時地域支えあい体制づくり
防災ライセンス制度の導入、女性防災リーダーの育成
歩道の整備
安全対策の実施
4年後に目指す成果・目標
危機管理センター基本構想の策定
液状化対策(3地区)、住民負担額への支援策の実施
自主防災組織の結成率 78.3%
防災会議(部会)による提言及び地域防災計画等への反映
下水道管の耐震化の促進
マンホールトイレの設置 45か所
町内自治会等への情報提供数の増
防災ライセンス制度の養成者 100人/年
歩道の整備延長の増
安全対策の実施箇所数の増
2 循環型社会の促進
NO
128
129
130
131
取組み事業名
工程
主な取組み項目
25
新たな住宅用省エネルギー設備助成制度の創設
再生可能エネルギーの利用推進
ごみ減量の推進〔家庭ごみ手数料徴収に合わせた対応〕 不法投棄対策、ごみ出しが困難な高齢者等への支援
ごみ減量の推進〔2清掃工場体制に向けた計画策定〕
ごみ処理基本計画の見直し
ごみ減量の推進〔ごみ減量・再資源化の推進〕
焼却ごみ1/3削減啓発、再資源化の推進
2
26
27
28
4年後に目指す成果・目標
住宅用太陽光発電設備設置費助成件数の増
市民1人1日あたりのごみ排出量 1,054g
ごみ処理基本計画の見直し
市民1人1日あたりのごみ排出量 1,054g、ごみの再生利用率 34.4%