問題用紙 - 日本損害保険協会

1級損害保険登録鑑定人
建 築
試験問題 用紙
(2015年1月)
注
意
事
項
1.試験責任者の指示があるまで開かないで下さい。
2.解答用紙は試験問題用紙の最初の頁に入っています。試験開始の合図があったら解答
用紙があることを確認して下さい。解答用紙がない場合は直ちに申し出て下さい。
3.解答用紙には受験地、受験番号、氏名を必ず記入して下さい。また、受験番号は正確
に記入して下さい。間違った受験番号を記入すると採点できないことがあります。
4.解答はすべて解答用紙に記入し、解答用紙のみ提出して下さい(問題用紙は持ち帰っ
て結構です)
。
5.解答は楷書で記入して下さい。
6.試験時間は正味50分です。
7.試験問題の内容に関する質問は、いっさい受け付けません。
8.試験時間中の私語は禁止します。
9.資料等の使用は認められませんので、筆記用具、電卓以外はすべてしまって下さい。
10.試験時間中は、携帯電話等の使用はいっさい認められません。あらかじめ電源を切っ
て下さい。
11.
「受験票」および「写真が貼付されている公的本人確認書類」は机の上の見やすいとこ
ろに置いて下さい。
12.問題用紙、解答用紙の印刷に乱丁・落丁があれば申し出て下さい。
一般社団法人 日本損害保険協会
1・建
【問題1】
次の1~5の記述は、建築法規について述べたものです。その内容が正しいものには○
を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して下さい。
1.木造平家建て、高さ6m、倉庫の用途に使う部分の床面積の合計が 120 ㎡の建築物の
「大規模の修繕」を行う場合は、全国どこの場所においても確認済証の交付を受ける
必要がある。
2.内装制限を受ける特殊建築物の居室から地上に通ずる主たる廊下の壁および天井の室
内に面する部分の仕上げは、不燃材料でしなければならない。
3.第二種住居地域では、パチンコ屋やカラオケボックスを建築することができる。
4.準防火地域内で、延べ面積が 1000 ㎡、地上5階建ての建築物は、準耐火建築物にでき
る。
5.高層住居誘導地区・商業地域・工業地域および工業専用地域には建築基準法の日影規
制は適用されないが、日影規制の適用されない地域に建てられる高さ 10mを超える建
築物の日影が日影規制を受ける区域に落とす場合は、日影規制が適用される。
- 1 -
1・建
【問題2】
下図のような建築物において、次の1~5の空欄にあてはまる数値を建築基準法に基づ
き算出し、その数値を解答用紙に記入して下さい。
ただし、この建築物は都市計画区域内にあり、自動車車庫や自転車置き場はないものと
します(答えが小数点以下になるときは、小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで
求めて下さい)。
1.敷地面積は(
1
)㎡である。
2.建築面積は(
2
)㎡である。
3.延べ面積は(
3
)㎡である。
4.建築物の高さは(
5.階数は(
5
4
)mである。
)階である。
- 2 -
1・建
【問題3】
下図のような第二種低層住居専用地域(容積率 200%、道路斜線の適用距離は 20m)内
の敷地で、建築物におけるA点で建築できる次の1~3の高さの最高限度について、下の
選択肢から答えを選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
ただし、都市計画において定められる建築物の高さの限度を 12mとし、また、隣地およ
び道路との相互間の高低差はないものとします(答えが小数点以下になるときは、小数点
第2位を四捨五入し、小数点第1位まで求めて下さい)。
1.道路斜線制限によるA点の最高限度は、(
1
)mである。
《選択肢》
ア.9
イ.11.3
2.北側斜線制限によるA点の最高限度は、(
2
ウ.12.5
)mである。
《選択肢》
ア.11
3.建築できるA点の最高限度は、(
イ.15
3
ウ.20
)mである。
《選択肢》
ア.9
イ.11
- 3 -
ウ.12
1・建
【問題4】
次の1~8の記述は、建物の給排水・衛生設備について述べたものです。その内容が適
切でないものを3つ選び、その番号を解答用紙に記入して下さい。
1.大便器の洗浄方式による洗浄弁式は、騒音が大きいが連続使用が可能で、頻繁に使用
される場所に適している。
2.敷地排水管は、通常地中に埋設されるが、給水管とは水平距離を十分に取り、給水管
よりも深く埋設する。
3.集合住宅における建物種類別単位給水量は、一般に居住者 1 人 1 日当たり 60~
100L/(人・d)程度である。
4.給水設備の管径は、管の内径を直径で示す。一般に呼び径といい、単位は mm で、
「25A」のようにAをつけて表す。
5.給湯配管において、配管の伸縮によって機器や配管に損傷を与えるおそれのある場合
には、配管の直管部にたわみ継手を用いる。
6.地下階の排水は、最下階に設けた排水槽に貯留して排水ポンプを用いて揚水し、敷地
排水ます等に排水する。
7.ストレーナとは、水や蒸気などに含まれる金属くず、砂などのゴミを除去するための
ろ過装置である。
8.伸頂通気方式による伸頂通気管は、排水立て管の上部で管径を縮小し、大気中に開口
する。
- 4 -
1・建
【問題5】
次の1~8の記述は、建築物の防災と避難に関して述べたものです。その内容が適切で
ないものを2つ選び、その番号を解答用紙に記入して下さい。
1.屋内消火栓において、1号消火栓を設置する場合、それぞれ1基の防護範囲は、ホー
ス接続口から水平距離で半径 25m以下の円となるような位置に配置する。
2.二酸化炭素消火設備は、電気設備が設置されている部分の火災には適さない。
3.病院・ホテル・学校などの用途に供する部分の防火上主要な間仕切り壁は、準耐火構
造とし、天井裏または小屋裏に達するようにしなければならない。
4.内装制限は、スプリンクラー設備と排煙設備を設けてあっても適用しなければならな
い。
5.主要構造部を耐火構造とした集会場の集会室のある階から避難階または地上に通ずる
直通階段は、2箇所以上設けなければならない。
6.劇場の舞台部・舞台裏は、開放型スプリンクラーヘッドを用いて自動火災感知器と連
動して散水するか、手動で一斉に開放弁を開いて放水する。
7.自動火災報知設備は、火災により発生する煙、炎または熱を感知し、建築物内にいる
人々に音響装置により自動的に警報を発する設備である。
8.不特定多数の人を収容する特殊建築物などの敷地には、屋外避難階段や、建物の出口
から公道や広場などに通ずる幅員 1.5m以上の通路を設けなければならない。
- 5 -
1・建
【問題6】
下図のような敷地において、建築基準法上、新築することができる建築物の建築面積お
よび延べ面積の最高限度の値を下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さ
い。ただし、図に記載されているものを除き、地域、地区等および特定行政庁の指定はな
いものとします(答えが小数点以下になるときは、小数点第2位を四捨五入し、小数点第
1位まで求めて下さい)。
1.建築面積の最高限度
《選択肢》
ア.150 ㎡
イ.175 ㎡
ウ.180 ㎡
2.延べ面積の最高限度
《選択肢》
ア.450 ㎡
イ.600 ㎡
- 6 -
ウ.625 ㎡
1・建
【問題7】
次の1~4の建築の設備に関係する用語に用いられている単位を下の選択肢から選び、
その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.音の強さ
2.熱伝達率
3.相対湿度
4.BOD(生物化学的酸素要求量)濃度
《選択肢》
ア.W/㎡
イ.㏈
ウ.Hz
エ.K
オ.W/(m・K)
カ.W/(㎡・K)
キ.%
ク.kPa
ケ.kg/kg(DA)
コ.㎏ /㎥
サ.cd
シ.㎎/L
ス.単位なし
- 7 -
1・建
【問題8】
次の1~4の記述は、建築材料について述べたものです。空欄にあてはまる最も適切な
ものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.木材断面の木部において、一般に、腐りにくく、耐久性があり、虫害に対して強いの
は( 1
)である。
《選択肢》
ア.木表
イ.木裏
ウ.辺材
2.木材の腐朽の防止には、できるだけ(
2
エ.心材
)を保つことがたいせつである。
《選択肢》
ア.適温
イ.乾燥状態
ウ.繊維飽和点
エ.含水率 35%以下
3.風化したセメントは、粉末粒子が凝集するなどして強度が期待できないため、保管す
るには( 3
)ように注意する。
《選択肢》
ア.乾燥させない
イ.暗い場所には置かない
ウ.湿気に触れさせない
エ.高い位置に置かない
4.トルシア形高力ボルトは、
(
4
)が所要の値になるまで締めつけると、破断溝が破
断してピンテールがとれるようになっている。
《選択肢》
ア.導入ボルト張力
イ.摩擦力
ウ.ボルトのせん断力
- 8 -
エ.ボルトの耐力
1・建
【問題9】
次の1~7の記述は、地盤の性質と各種建築物の構造の基礎について述べたものです。
その内容が正しいものには〇を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して
下さい。
1.一般に古い地層は良質で強いものが多く、建築物を支持するのに適している。
2.砂質の地盤は、おもに砂と砂の粘着力で荷重を伝えている。
3.締固めが不十分で、水を多く含んだ粘土質の地層は、圧力を受け続けると長時間かか
って圧密という現象が生じるため、地盤沈下の原因となる。
4.木構造に用いるべた基礎は、建築物が重い場合や、地耐力が小さい場合に用いられる。
5.鉄筋コンクリート構造の基礎は、基礎スラブと基礎梁を総称したものである。
6.鋼構造に用いる柱脚の形式で、柱と基礎の接合の強い順から、埋込み形式・根巻形
式・露出形式となる。
7.鋼構造では、柱1本が負担する荷重は大きくなることが多いので、それぞれの柱の下
には独立基礎を設け、これを鋼材の梁でつないで一体化させる。
- 9 -
1・建
【問題 10】
次の1~3の記述は、コンクリートの劣化や強度について述べたものです。空欄にあて
はまる最も適切なものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.下図に示すAの部分は、コンクリートの(
割れが生じたり、Bの部分は、(
2
1
)によって、水平鉄筋の上部にひび
)により、水隙ができたりする。
2.アルカリ骨材反応は、骨材自体がもっている性質のほか、コンクリート中のアルカリ
総量や、コンクリートの調合、建築物の環境、
(
3
)など、いろいろな要因によっ
て起こる。
3.コンクリートの圧縮強度に影響する基本項目は、時間、使用材料、調合設計、施工条
件の4つであるが、このうち時間についてコンクリートの強度は、材齢(
4
ほどで安定し、その後は、わずかに増加する。
《選択肢》
ア.レイタンス
イ.セメント
ウ.コールドジョイント
エ.ブリーディング
オ.ワーカビリティー
カ.スランプ
キ.沈澱
ク.沈降
ケ.使用条件
コ.7
サ.14
シ.28
- 10 -
)日
1・建
【問題 11】
次の1~8の記述は、各種建築物の構造について述べたものです。その内容が適切でな
いものを3つ選び、その番号を解答用紙に記入して下さい。
1.木構造に用いる和小屋の小屋梁には、屋根からの荷重を受けて曲げモーメントが生じ
る。
2.木構造に用いる寄棟屋根の隅の部分では、母屋の交点に隅木をかけ渡し、配付け垂木
の端部を支えるように構成する。
3.鉄筋コンクリート構造の階段は、丈夫で耐火性にもすぐれ、形態の自由度も大きく、
構造的には傾斜した梁と考えることができる。
4.鉄筋コンクリート構造の耐力壁(耐震壁)には、地震力により、せん断力が生じるの
で、せん断補強筋として、縦・横格子状に鉄筋を配筋する。
5.壁式鉄筋コンクリート構造は、耐力壁が主要な構造体となって鉛直荷重と水平力に有
効に働くようにつくられている。
6.プレストレストコンクリート構造は、コンクリートの梁の部材にあらかじめ引張力を
与えておき、曲げモーメントによって生じる圧縮力と差し引きして0に近づけるよう
にしたものである。
7.鋼構造で骨組をラーメン構造とする柱と梁の仕口は、仕口に取り付く各部材からの力
が集中する部分となるので、梁のフランジの延長上にダイアフラムを設けるなどの補
強をする。
8.鋼構造に用いるプレート梁は、梁せいが大きいほど、たわみは小さくなるが、幅に対
してせいをあまり大きくすると、ねじれて縦座屈を生じるおそれがある。
- 11 -
1・建
【問題 12】
次の1~5の記述は、建築施工での災害防止について述べたものです。空欄にあてはま
る最も適切なものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.工事現場と外部を区画して、工事関係者以外の出入りを禁止したり、通行人などの第
三者に対する災害の防止などを目的として設置するものを(
1
)という。
2.工事関係者が利用する足場・通路など墜落のおそれのある箇所には、
(
2
)を設置
して注意を喚起する。
3.足場の安全基準として、枠組足場の最下端の柱脚部は(
3
)型ベース金具を使用
し、敷板に釘どめを行う。
4.高所作業を行う場合に、墜落による事故を防止するために(
4
)の使用の徹底を
はかる。
5.工事現場で火気を使用する場所、溶接作業現場など 、出火の原因となる部分に
工事期間中は(
5
)を設置する必要がある。
《選択肢》
ア.点検者
イ.安全帯
ウ.警備灯
エ.標識
オ.消火設備
カ.仮設塀
キ.ユニット
ク.スプリンクラー
ケ.ヘルメット
コ.ジャッキ
サ.仮囲い
シ.固定
- 12 -
1・建
【問題 13】
次の1~5は、建築物の品質の維持に関する問いです。解答として最も適切なものを下
の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.鋼構造を耐火構造とするための耐火被覆工事に用いられる工法はどれですか。
《選択肢》
ア.コンクリート吹付け工法
イ.ベースモルタル工法
ウ.成形板張り工法
2.木構造の屋根の下葺で、アスファルトルーフィングを二重葺とする部分はどこです
か。
《選択肢》
ア.棟と谷の部分
イ.軒先から 50cm までの部分
ウ.金属板葺の部分
3.外壁に用いるALCパネルは、多孔質で吸水性が大きいので仕上げを施す必要があり
ますが、この仕上げに用いるのはどれですか。
《選択肢》
ア.モルタルの厚塗り
イ.透湿性のない塗材
ウ.合成樹脂エマルション系複層仕上塗材
4.鉄筋コンクリート構造の陸屋根のアスファルト防水工事において、下地をじゅうぶん
乾燥させ、アスファルトプライマーを塗布し、その後のアスファルトルーフィング類
の張りつけを行うのは、いつがよいですか。
《選択肢》
ア.すぐに行う
イ.半乾きの状態で8時間以内に行う
ウ.乾燥させた翌日に行う
5.鉄筋コンクリート構造における維持保全として、建築物の耐用年数を延ばす第一の対
策は何ですか。
《選択肢》
ア.漏水の防止
イ.鉄筋の腐食の防止
- 13 -
ウ.設備の点検
1・建
【問題 14】
下図のような荷重を受ける静定トラスにおいて、CD材とCF材の軸方向力の値を下の
選択肢の中から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
ただし、引張力は(+)、圧縮力は(-)とします。
1.CD材の軸方向力
《選択肢》
ア.6[kN]
イ.8[kN]
ウ.12[kN]
2.CF材の軸方向力
《選択肢》
ア.-2 2[kN]
イ.-4 2[kN]
- 14 -
ウ.-6 2[kN]
1・建
【問題 15】
下図のように集中荷重を受ける静定ラーメンについて、正しいせん断力図と曲げモーメ
ント図を選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.せん断力図
《選択肢》
ア.
イ.
ウ.
2.曲げモーメント図
《選択肢》
ア.
イ.
- 15 -
ウ.