給食だより1月号(PDF:538.9KB)

北松尾小学校 給食だより
平成26年度 1月号
まいつき
しょくいく
ひ
毎月19 日は 食 育 の日
1月24日~30日は、
ぜ ん こ く が っ こ う きゅうしょく し ゅ う か ん
全国学校給食週間です!
が っ こ う きゅうしょく
め い じ
やまがたけん
学校 給食 は、明治22 年に山形県の
ちゅう あ い し ょ う が っ こ う
べん とう
も
忠 愛 小学校 で、お弁 当 を持 ってこら
はじ
せんそう
い ち じ
ち ゅ う だん
せ ん ご
しょうわ
れない子どもたちのために始められました。戦争で一時、中断されましたが、戦後、昭和
と う き ょう
か
な
が
わ
ち
ば
がっこう
きゅうしょく
はじ
21年12月24日から東京・神奈川・千葉の学校で給食 が始まりました。
い ず み し
きゅうしょく
れ き し
み
◎和泉市の 給食 の歴史を見てみよう!※おうちの人といっしょに読んでね。
よ
い ず み し
きゅうしょく
はじ
和泉市で給 食 が始まったのはいつごろ?
しょうわ
ねん
あ し べ しょうがっこう
きゅうしょく
じ っ し
昭和24年に芦部小学校で給食 が実施されました。
ご
しょうわ
ねん
い ず み ちゅうがっこう
おおさか
ふ
か
はじ
ち ゅ う が っ こ う きゅうしょく
か い し
その後、昭和31年に和泉中学校で大阪府下では初めて中学校 給食 が開始され、
しょうわ
ねん
い
ず
み
し
がっこう
きゅうしょく
じ っ し
ちゅうがっこう
ちょうりしつ
昭和35年に和泉市すべての学校で給食 が実施されました。中学校に調理室がで
しょうがっこう
きゅうしょく
はこ
きるまでは、小学校から給食 を運ぶなどしていたそうです。
きゅうしょくしつ
こんだて
むかしの給食室の
むかしの献立はどんなものが
ようすは?
か
あったの?
まき
だ っ し ふん に ゅう 、
ガスの代わりに、薪をもやし
ちょう り
きゅう しょく し つ
て調 理していたので、給 食 室は
くろ
すいどう
い
みず
ど
く
た、水道もなく、井戸から水を汲
た
の
に が て
ひと
おお
ました。でも、苦手な人が多かったよう
よご
すすで黒く汚れていました。ま
きゅうしょくしつ
脱脂粉乳を、給食室で炊いて飲んでい
まいにち
だ っ し ふん に ゅう
め ん る い
だて
に も の
か ん と う
び
じ
かん
備だけで時間がかかり、とても
たいへん
いま
で
ふゆ
さむ
ひ
おお
出ないので、冬の寒い日は、大き
なべ
しょっき
あら
こ
カレーシチュー)
、ぜんざいなど子どもの
す
も の
て
こご
ちゅうしん
べ い は ん きゅうしょく
はじ
好きな物が中心でした。米飯 給食 が始ま
ゆ
大変でした。今のように、お湯が
に
立で、おかずは、麺類や煮物(関東煮、
じゅん
んできていました。そのため準
こん
です。毎日パンとおかずと脱脂粉乳の献
しょうわ
ねん
つき
かい
ったのは昭和50年で、月に 1回アルファ
か
まい
れいとう
た
がっこう
化米や冷凍ごはんを学校で炊いていまし
ご
しょく
ぞう
か
な鍋や食器を洗うのも手が凍え
た。その後、ごはん食 の増加とともに、
ました。
おかずの種類も増えていきました。
しゅるい
ふ
(創立百周年記念誌「あしべ」・「国府百年」
より抜粋)
なべ
おおさか
きょうどり ょ う り
◎「はりはり鍋」は大阪の郷土料理
なべ
にく
みず
な
はい
なべりょうり
はりはり鍋は、くじら肉と水菜が入った鍋料理です。
せ ん ご
にく
やす
て
はい
ころ
戦後まだくじらの肉が安 くて手に入りやすかった頃 に
た
きゅうしょく
にく
か
ぶた
よく食べられました。給食 ではくじら肉の代わりに豚
にく
つか
肉を使います。
しょくいく こ ん だ て
なべ
※1 月 19 日の食育献立は、
「はりはり鍋」です。
★おしえて。こんちゃん
しつもん
みず
な
どうして「はりはり」というの?
た
は
しょっ か ん
あらわ
こと
ば
水菜を食べると、しゃきしゃきとした歯ごたえがあります。その食 感を表 す言葉とし
よ
て「はりはり」と呼ぶようになったようです。
水菜は、京都から全国に広がったため、関西以外では「京菜」と呼ぶことが多いよ。
みず
な
きょうと
ぜんこく
ひろ
かんさい い が い
◎「はりはり鍋」をつくってみよう!
《作り方》
①白菜、水菜は2~3cmに切り、人参はいちょう切りにする。
②大根は、厚めのいちょう切りにし、下ゆでする。
③豆腐はさいの目切り(さいころ状)に切る。
④だし昆布、削り節でだし汁をとる。
きょうな
よ
おお
《材料(4人分)》
豚肉(うす切り)
400g
豆腐
1丁
人参
中1本
水菜
2束
白菜
1/4玉
大根
1/3本
⑤鍋にだし汁を煮立たせ調味し、人参、白菜、大根を煮る。
だし昆布
10g
⑥豆腐を加えて煮て、豚肉を加え、水菜を加えてさっと火を通し
削り節
15g
水
1㍑
みりん
大さじ2
水菜の食感を楽しむために、水菜
濃口しょうゆ
大さじ 1.5
を入れた後は、火の通しすぎに注
淡口しょうゆ
大さじ 1
意しましょう!
酒
大さじ2
て仕上げる。
◎おうちの方へ 給食帽子のゴム、マスクのゴム伸びていませんか?
子どもたちが衛生的に給食の運搬・配膳を行うため、おうちの方で白衣・帽子・マス
クを用意していただいています。
長く使用してゴムが伸びてしまうと、帽子が脱げたり、マスク
がずれたりしてしまいます。洗濯の際に確認をお願いします。