華道を楽しむ

茶道を楽しむ −一服の茶から日本文化を学ぶ−
クラス
コード
63A27
概 要
流派を超えて、日本の伝統文化である茶道を指導いたします。継続者には、濃
茶から唐物、台点、盆点、乱、真台子までについて指導いたします。初心者には薄茶、濃茶
をそれぞれ指導いたします。日本の精神を学び、一服の茶にも心があり礼があることを理解
していただき、日本文化のもてなしを学びます。
テキスト プリントを配付します
講 師 大谷宗峰
獨協大学茶華道部師範 大谷茶華道教場教場長
代表師範 専門/茶道、華道 故恩田欣茗(獨協大学茶華道部初代師範)に師事。
企業、銀行、専門学校、高校等で茶道・華道を指導。
昭和42年から現在に至るまで40年以上の指導歴
を有する
内 容 5月9日~7月11日(全9回)
❶ 5月9日
❷ 5月16日
❸ 5月23日
❹ 5月30日
❺ 6月13日
❻ 6月20日
❼ 6月27日
受講生の習熟度を判断して、継続者向け、初心者
向けの内容をそれぞれ指導いたします。
初心者:薄茶(風炉点前・炉点前)、濃茶(風炉点前・
炉点前)、薄茶(特殊点前)
継続者:濃茶(特殊点前)、唐物、台点、盆点、乱、
真台子 秘伝口伝有
❽ 7月4日
❾ 7月11日
※道具は必要ありません。
POINT
天・地・人の稽古-茶道
茶道では上の板である“天”板に茶入や茶碗を飾ります。また下の板である“地”板には動かしにくい風炉釜、水差しを置きます。この天・地と
お茶を点てる“人”の動作が一致する時、美しさがあります。
華道を楽しむ −一輪の花から日本文化を学ぶ−
クラス
コード
62A28
曜日時限 土曜10:45~12:15 受講料 18,900円
定 員 15名 単 位 2単位
花代(1回1,000円程度)が別途必要です
概 要
流派を超えて、日本の伝統文化である華道を指導いたします。継続者にはお生花、
立華、これからの華道について指導いたします。初心者の方には盛花、投入花、茶花をそれ
ぞれ指導いたします。日本の精神を学び、一輪の花もこんなに美しいのだと理解していただ
きます。さらに環境へのやさしさも講じてまいります。
テキスト プリントを配付します
講 師 大谷宗峰
獨協大学茶華道部師範 大谷茶華道教場教場長
代表師範 専門/茶道、華道 故恩田欣茗(獨協大学茶華道部初代師範)に師事。
企業、銀行、専門学校、高校等で茶道・華道を指導。
昭和42年から現在に至るまで40年以上の指導歴
を有する
内 容 5月9日~7月11日(全9回)
❶ 5月9日
❷ 5月16日
❸ 5月23日
❹ 5月30日
❺ 6月13日
❻ 6月20日
❼ 6月27日
受講生の習熟度を判断して、継続者向け、初心者向けの内容
をそれぞれ指導いたします。
初心者:盛花(本勝手・逆勝手)、投入花(本勝手・逆勝手)、
茶花(本勝手・逆勝手)
継続者:お生花(一重切・二重切)、立華、これからの華道
極秘 雅整態、三態の内ひとつ披露有
❽ 7月4日
❾ 7月11日
※道具は必要ありません。
POINT
天・地・人の稽古-華道
華道には天・地・人の言葉があります。生花の基本花型である天の枝、地の枝、人の枝です。この3本を調和よく生ける練習が華道の稽古で
す。この天・地・人を整え、それがぴたりと決まると不思議と達成感があり、感動が訪れます。
21
教 養
曜日時限 土曜13:15~14:45 受講料 18,900円
定 員 15名 単 位 2単位
お茶・菓子代
(1回200円程度)
が別途必要です