国語 読解ファイナル 本書の特色と使い方 ○ 本 書 は 、 近 年 の 中学入 試 問 題 を 研 究 し 、 題 材 ・ 設 問 と も に 良 質の入試問題を精選した読解問題集となっています。 ○物語・小説文、説明・論説文、随筆文の各ジャンルにおいて、 問題のレベルが徐々に上がっていくように配列しています。 Bランク Bランク Bランク 左記に示したAランクは標準的な問題、Bランクは発展的な 7~ 8~ 7~ - 1 - 問題となっています。 Aランク / *物語・小説文 1~6 *説明・論説文 1~7 Aランク / *随筆文 Aランク / 塾の先生に採点してもらうとよいでしょう。 して丸付けをしてくだ さい。記述問題については、家の人 や ○ 目 標 時 間 に し た が っ て 演 習を 行 い 、 別 冊 の 解 答 ・ 解 説 を 参 照 1~6 12 12 10 物語・小説文 1 目標時間 よご 分 〈獨協中〉 ◇次の小説は、香川県地方の話で、主な方言の意味は直後の( ) たいこう に書いてあります。小学六年の「ぼく」が地区対抗の水泳大会 が 開かれ る と 聞いたあ とに 続く 場面です 。あ との問いに 答 えな さい。字数指定のあるものは、句読点〔。、〕および「」や() なども一字と数えること。 きたな ぼくらはマサコが顔をしかめて汚がるくらい体中が汚れてい た の で 、 こ の ま ま 海に い っ て 、 服 を 着 た ま ま 海に つ か ろ う と い う こ とに な った 。 ほん と は 大 人 の 付 きそ いな し で 子 ども だ け で 海にいってはいけないのだけれど、今日のところは ①いわゆる海 水 浴 で は な く 、 海 水入 浴 だ か ら 、 ま あ 、 い い だ ろ う 、 と い う こ とになったのだった。 ぼくら は 服を 着たま ま 体 全体を 洗い、ち ょ っと泳 ぎ、 水のか けあいをした。 ②別に汚れていないマサコも、海に飛びこんで、 見 事な 背 泳 ぎ で 泳 ぎ 回 っ た 。 体 中 か ら フ ァ イ ト が わ い て く る よ うな気がした。この水泳大会も、絶対にあの港のわるすんぼ(悪 ガ キ)たち に 負けてはならな い 。いや、これ から 毎日特訓す る のだから、負けるはずがない。 い き よう ぼくらはややなごり惜しかったけれど、海から上がり、意気揚 よう ひ もの 々と帰っていった。マサコの家の前では、デビラ(カレイの干物) は のばあちゃんが打ち水をしてほうきで掃いていた。 「あれーじょお!」 さけ ぼくらの姿を見たばあちゃんは、あきれて叫んだ。 「あれーじ ょお」とは、なんだかイタリア語の音楽速度記号みたいだけど、 日本語は日本語で、 「あれまあ」くらいの意味だが、もっと強い 感情を表す *感動詞だ。 ぬ 「あれーじょお、だれもかれもズクズクの濡れ じゃ。 ③ ほんまに、かしこい子ばっかしじゃの」 あせ 「これは汗じゃ」フミノリがぬけぬけとうそを言った。 「 汗 や で ( な ど で ) あ る も ん な 。 海で 泳 いだ ん じ ゃ ろ 。 とん で もないことをする」 「深いとこにはいかんかったよ」と、ぼくは言った。 ぼん 「 お 盆 の こ の 時 期 に 、 服 着 た ま ま 泳 い だ り し た ら 、 エ ラ イ 目に 会 う ん ぞ な 。 海 を な め た ら い か ん 。そ れ に 、 こ の 時 期 に は 、 い もど ろ ん な モ ノ が 戻 っ て く る か ら 、 よ け い な こ と を せ ん と 、 お とな しいにしとるもんじゃ」 めいしん 「 う ち の ば あ ち ゃ ん は わ り と 迷信 深 い か ら な 」 マ サ コが 別 れ し なに小声で言った。 ば あ ち ゃ ん の言 う こ と は あ な が ち 迷 信 ば か り で は な い か も し れない、と思うようなことが、実際に数日後、起こった。 ゆうれい ばあちゃんのところに、幽霊が出たのだ。 〈数日後、ぼくとマサコ、そして友達のアキテルと、その弟フミノリ は、マサコのばあちゃんから幽霊の話を聞きます。 〉 「ほんで(それで) 、その幽霊はだれやったん?」マサコがきい - 2 - 20 た。 「その正体は~~~な~~」 かたず ぼくらはぞくぞくしながら ④固唾をのんできいている。 「はよ、言い」マサコが命じた。 「それがな~~、お前、なんとなあ~」 「それ以上、もったいぶって引きのばすんやったら、きかんで」 「 は い は い 。そ れ が な あ 、 お 前 、 な ん と 、 お 前 の じ い ち ゃ ん だ ったんじゃがい」 「なーんじゃ」とマサコ。 「なーんじ ゃとは、な んじゃ」ばあちゃんはちょっとむ っとし て言った。 「じいち ゃ んやって、も う九年前に 死んでお るんじゃか ら 、 幽 霊になったってよかろ」 「わし、そのじいちゃん、知らん」と、ぼくは言った。 「わたしも」と、マサコ。 「そら、そうじゃろ。お前ら小さかったから、覚えておらんわ」 「わしも覚えてないわ」フミノリがぼくらに対抗して言う。 「お前はまだ生まれてなかったがな」と、ばあちゃん。 「そのじいちゃん、どなんして死んだん?」と、マサコ。 たお 「 海で 倒 れ て 、 潮 が きて お ぼ れ て 死 ん だ ん だ よ 」 ば あ ち ゃ ん は ごくどうもの しんみりした調子で言った。 「ゴクドレ(極道者、ろくでなし) にょうぼう こ ぼんのう で、女房をさんざん泣かした人じゃったけど、子煩悩で、やが て は 、 孫 煩 悩 で な 、 マ サ コを お っ ぱ ( お ん ぶ ) し て よ う こ の あ た り を 歩 き 回 っ た 。 ほ し て 、 近所 の 子 ど も ら を 集 め て よ う 遊 ん で や り よ っ た 。あ れ は ち ょ う ど 今 時 分 、 お 盆 の こ ろ じ ゃ 、 ど う じる し て も 子 ど も ら に お い し い ア サリ 汁 を 食 べ さ す ん じ ゃ言 う て 、 ほ アサリ掘りにいった。マサコを背負うてな」 「いやじゃなあ」と、マサコ。 ぼうし ほお 「 マ サ コ に 帽子 を か ぶ せ て 、 自 分 は 手 ぬ ぐ い で 頬 か む り し て 、 せ っ せ と ア サリ を 掘 り よ っ た 。 し か し 、 あ の 日 は こ と の ほか 、 に 暑か った 。池 の金 魚が 煮つ け に な る く ら い 暑 か っ た 。 じ ゃ か ら じ い ち ゃ ん は 日 射 病 に な っ て 、 気 持ち 悪 な っ て 、 つ い 、 と 立 ち 上 が っ た と き 、 脳 ミ ソ の 血 管 が 切 れ て 、 砂 の 上 に 倒 れ た 。そ こ み に 潮 が 満 って きた 。ゴク ド レで、 外 のおな ごに お ぼれたじ いち ゃんだったけど、今度はほんまにおぼれて死んだわけじゃ」 「それでわたしはどうなった?」 「 これ が 、 不 思 議 な こ と じ ゃ け ど 、 亡 く な っ た じ い ち ゃ ん が 、 ささ 両 手 で お 前 を 捧 げ 持つ み た いに し て 、 水 の上 に 差 し 上 げ と った んじゃと。それを ボート屋 のお っ さんが 見つ けて、お前を 助け た ん じ ゃ 。 わ が ( 自 分 ) は 死 ん で も 、 お 前を 差 し 上 げ て 、 助 け たんじゃわい」 「初めてきくなあ」 「お前の親たちは、 ⑤そなな(そんな)あほなことが、言うて、 信 じ ん か っ た ( 信 じ な か った )か ら な 。じ ゃ か ら き い た こ と が な い ん じ ゃ ろ 。そ の う ち わ た し が 話 し て や ろ 思 う と っ た が 、 今 の今まで ⑥忘れとった(忘れてた)んじゃわいなあ」 「そのじいちゃん、どうして迷うて出てきたんじゃろ?」 と、マサコ。 「今思うに、わたしが ⑦忘れたからかなあ、と」 ぼう 「じいちゃんが、赤ん坊のわたしを助けたことを?」 - 3 - 「いんや」ばあちゃんは首をふった。 「お盆には、じいちゃんの さしみ うすかわ 好きなお酒とタイの刺身と薄皮まんじゅうを供えるのが習慣だ った んじ ゃ け ど、今 年 はそ れを 忘 れ てしも と った 。そ れ で 幽霊 になって出てきたんじゃろ」 こわ ⑧ 怖がって損した、みたいな話だったが、実際、ばあちゃんが そ の晩に右 記 の物を供 えたら 、 幽霊はばあち ゃんの前に は出て こなくなったそうだ。 フ ミ ノ リ は そ の 後 、 ぼく ら と い っ し ょ に 特 訓 し た 。 そ し て 、 無 事 家 に 帰 った のだ が 、 い っ た い な に を 思 っ た も の か 、 ま た 一 人 で 海 に 出 か け た 。 も っ と 練 習し て 、 優 勝 し よ う と 思 っ た の だ ろうか。 つ そして、波にさらわれて、おぼれた。発見したのは、魚を突く た め に ボ ー ト で 沖に 出 て い た 大 学 生 た ち だ っ た 。彼ら は フ ミ ノ リ を ボート に 助け 上 げ 、 人 工呼吸 を しな がら 大 急 ぎで 岸 に 戻 っ つかだ た 。 そ し て 自 家 用 車 で 来 て い た 海 水 浴 客 の お じ さ ん が 、 塚田 病 院に 運 び こ んだ 。この ことを きい た マ サ コの ばあ ち ゃん は 、も ちろん「 ⑨あれーじょお!」と叫んだ。 み 塚田 先生 は、ほっと いても 治る病気なら 、 塚田 先生に 診 ても ら っ て も 治 る 、 と言 わ れ て い る 名 医 で 、 そ の お か げ だ か 、 に も かかわらずだか、フミノリは命をとりとめた。 あしはら (芦原すなお『海辺の博覧会』 ) *感動詞…文法用語で「はい」 「おお」とか「こんにちは」など。 □問一 に生き物の名前を入れ、 「濡れ まった言い回しを完成させなさい。 」という決 □問二 ──①で、 「海水入浴」という言い方をしているのはな ぜですか。三十字以内で説明しなさい。 □問三 ──②には、マサコのどういう気持ちが表れています か。 「 気持ち」につながるように二十五字以内で説 明しなさい。 □問四 ──③は、この場合、「皮肉」であると考えられます。 ばあちゃんが言いたかったことを、標準語で、 「皮肉」を 使わ ずに 書く と次 のようにな ります 。 の 中に ふ さ わしい言葉を次から選び、記号で答えなさい。 「ほんとうに 子ばかりだねぇ」 ア ずるい イ 利発な ウ ばかな エ 要領のいい オ 反抗的な □問五 ──④はどういうようすを表していますか。最もふさ わしいものを次から選び、記号で答えなさい。 きょうふ きんちょう ア 恐怖 イ 緊張 ウ 興奮 エ 納得 オ 苦痛 - 4 - ──⑥と⑦の「忘れ」たことについて、 □問六 ──⑤で言っている「信じなかった」こととは何です か 。そ れ が 具 体 的 に 書 い て あ る 部 分を 四 十 字 以 内 で 抜 き 出し、 「~こと」につながるように、そのはじめとおわり の五字を答えなさい。 □問七 ⑴ ──⑥は何を「忘れとった」のでしょうか。文中の言 葉を使って十五字以内で説明しなさい。 ⑵ ──⑦は何を「忘れ」たのですか。文中の言葉を使っ て二十五字以内で説明しなさい。 □問八 ──⑧と「ぼく」が思っているのはなぜですか。最も ふさわしいものを次から選び、記号で答えなさい。 ア 幽霊の正体がマサコを助けてくれた人だったから。 イ 幽 霊 の話 を 聞 い た のに お 供 え 物 を 食 べ る こ とが で きな かったから。 ウ 幽 霊 の 正 体が は っ き りわ か る う えに 、 正 体も ひ ょ う し ぬけするようなものだったから。 エ 幽 霊が 身 近な も のだ った の で 、 な ん だ か 安 心 し た 気 持 ちになったから。 オ 幽 霊 の 話 が あ ま りに も あ っ け な い の に 、 ば あ ち ゃ ん の つか 引きのばしが長すぎて疲れただけだから。 □問九 ──⑨で、ばあちゃんが「あれーじょお!」と叫んだ のはな ぜで す か 。 ふさ わ し いも のを 次か ら 二 つ選 び 、記 号で答えなさい。 ア 言 い つ け を 守 ら ず 、 海に 入 っ た フ ミ ノ リ が お ぼ れ た か ら。 イ 幽 霊 問 題 が 解 決 し な い う ち か ら 、 ま た や っか い な こ と が起こったから。 ウ 名医と評判の塚田先生のところに運びこまれたから。 エ 地 元 の 人 で は な く 、 海 水 浴 客 の お じ さ ん に 助け ら れ た から。 オ お 盆 の時 期 に 魚 を 突 き に 来た 大 学 生 に 助 けら れ た か ら 。 カ フ ミ ノリ が も っ と 練 習し て 優 勝しよ う と 思 って いた か ら。 - 5 - 物語・小説文 2 わ きんちょう ◇次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 なみだ 目標時間 分 〈獨協埼玉中〉 不思議に、私には涙は湧かなかった。緊張しきっていたのだ おこ まなざし と 思 う 。 汽 車 の 中 で 、 怒 っ た よ う な 眼眸 で 窓 の 外 を み つ め な が ら 、 私 は な に ひ と つ 考 え て い た の で は な か っ た 。 自 分に 涙 が な いことにすら、気がつかなかった。私はただ、車内の人びとに目 をうつすたび、いま、 A の父は死んだところなんだ、 B は、 それを ①母に知らせに行こうとしているんだ、と意味もなく大声 わめ しょうどう いか で喚きたい衝動にとらえられた。怒りに似たその衝動ははげし く、 ②それをこらえることで、やっと私は目が熱くなり、視界が ぼやけだすのがわかった。が、私は涙はこぼさなかった。大声も あげなかった。ただ、車内で笑い声が起こるたびに、決死の ③形 にら 相でそれを 睨みつけた 。私は、ひどく張りつめた気持で、す こ ゆ しでもそれを揺り動かされたくなかったのだ。──一人、窓際 ず きん の 席 で は し ゃ い で い る 五 、 六 歳 の 赤 い 防 空 頭 巾を も った 女 の 子 き せい が い た 。そ の は し ゃ ぎ ぶ り と 奇 声が た ま ら な く 不 快 で 、 私 は 、 が まん かのじょ 目をそらせてはまた睨みつけるように彼女を見て、④我慢に我慢 おぼ を重ねている気持のまま、その日、品川まで立ちつづけたのを憶 えている。 か 品 川 駅 で 山 手 線に 乗 り 換 え る 地 下 道 を 歩 い て い る と き 、 不 意 のど かわ に 喉 が か ら か ら に 渇 き き っ て い る のに 気 づ い た 。 私 は ホ ー ム で とつぜん にのみや 水を飲んだ。そして、突然、そうだ、二宮から電話で知らせて も よ か っ た の だ 、 と 思 っ た 。も ち ろ ん 二 宮 の 家 に 電 話 は な い 。 しょうかい しかし、土地の前の持ち主が父母に紹介した町の有力な魚屋に は 、 電 話 は あ った だ ろ う 。 い く ら ぼ く が そ の 魚 屋 の 人を 知ら な く て も 、 事 情を い え ば 電 話 ぐ ら い 借 りら れ た は ず だ 。 い や 、 あ の 医者 の 家 に だ っ て 電 話 は あ った わ け だ 。… … 私 は 、 け ん め い に 落 ち 着 こ う 、 冷 静 に な ろ う と つ と め な が ら 、 じ つ は 自 分が ま ったく ⑤その逆だったのだと思った。失敗の意識で顔が赤くなっ さけ た 。… … が 、 私 が 思 わ ず 低く 叫 ん だ の は 、 そ の こ と で は な か っ だれ た 。 や っ と 、 私 は 思 い つ い た 。そ う だ 、 誰 か が こ の こ と に 気 が つくかも し れな い 。だ とす ると、 も う五反 田 の母に 電話 で 知ら せてはいないだろうか? 私は、 ⑥いても立ってもいられない気持になりはじめた。ぼく は 、 ぼ く の 口 か ら 直 接 に 母に 告 げ た い の だ 。 直 接 に 、 ま ず ぼ く しゅんかん が母に知らせたいのだ。ぼくは、母が父の死を知る瞬間にいあ わ せ た い 。 そ う し て 、 母 と い っ し ょ に す べ て を 考 え た い 。そ れ だけのために出てきたのだ。 山 手 線が 五 反 田 駅 に 着 く と 、 私 は こ ろ が り 落 ち る よ う に 階 段 か お しんじゅん を駆け下り、そのまま家に向かって走りだした。 *浸潤をおこし よ ゆう か け て い る と い う 肺 に な ん か 、 か ま っ て い る 余 裕 は な か った 。 二 宮 か ら の 電 話 は な か な か か か ら な い 。が 、 意 外に 早 く 通 じ て しまうこともあるのだ。私は、 ⑦目に見えないその敵と競走する あえ みたいに、息をきらせながら走りつづけた。二、三度、大きく喘 いで足を止めたが、でも私はとう とう家までを 、 ほとん ど夢中 しっそう で、全力疾走に近い速度で駆けとおした。 - 6 - 25 (略) ろうか そのとき廊下から母が顔を出した。 「……どないしたん?」 と 、 母 は い っ た 。異 常 な 私 の 顔 、 来訪 に 、 母 は ふ と そ れ を 予 おく 期 し た のだ った か も し れ な い 。 光 の 届 か な い 玄 関 の 奥で 、 そ の あお 顔はおびえ、蒼ざめたように白く見えた。 「お父様が死んだ」 と、私はいった。 かべ 私 は 、 そ の と き 母が 壁 に 手を 当 て て 身 体 を 支 え た のを 、 い ま う も あ り あ り と 目に 浮 か べ る こ と が で き る 。 顔 色 が 、 み る み る 紙 の よ う に 白 く な る、 と い う 言 葉 は た だ の C で はな い 。 い く ちんぷ ら陳腐な形容とはいえ、それは事実なのだ。 母は私を見ていた。なにも見ず、なにも考えてはいない目だ、 と私は思った。 あが 「……まあ、お上りやす」 あみあ と、母はかすれた声でいった。私がゲートルを解き、 *編上げ くつ ぬ の靴を脱いで *式台に上ったとき、母はまだ同じ姿勢でじっと私 ぬ をみつめていた。気の抜けたような声がいった。 ゆうべ 「昨夜のうちか、今朝はやくらしい。とにかく、ぼくが起きて みたら……」 「もう死んではったん?」 み す 母 は 私 を 見 据 え た ま ま で い っ た 。 目 を 落 とす と 、 廊 下 を 、 先 ざ しき に座敷のほうに歩いた。 ち ょ う ど 、 次 姉 が 休 日 で 来 て い た 。そ の 次 姉 が 座 敷 か ら 走 っ てきて、私の前に立った。 「ほんと? ほんとなの? お父様が……」 、で 、 「今朝死なはったんや。 *あてが出てくるとき、気になってお びき 、さわってみたんやけど、きっとその前、あの鼾いが せんように こ 、で 、こ 、はまだあったこ な った と き に 死 ん で は っ た ん や わ 。… … お う か った さ か い 、 … … け ど 、 そ れ で 安 心 し た あ て が ア ホ や った な」 じょう すわ 八 畳の 座 敷 に 坐 り な が ら 、 母 が 私 の 代 り に 答 え 、 私 は 無 言 の まま坐った。 「 だ っ て 、 昨夜 は と て も 元 気 だ っ た っ て … … 」 と 、 立 っ た ま ま ま ぶた 次 姉 は い っ た が 、 も う 、 そ の 目が 赤 く 、 目蓋 が ふく ら ん で き て いた。 ふる 「 … … ぼ く だ っ て 意 外 さ 。な に か 手 が 震 え る 、 っ て 、 ま る で 神 だいじょうぶ 経質になってただろ? でも昨夜は、もう大丈夫だ、明日、二 がじょう か 階から画帖と筆を出してこい、ためしになにか描いてみる、っ ていっていたんだもの」 い い な が ら 、 私 は 言 葉を 切 った 。 こ ん な く だ く だ し い 言 葉 な ん か 、 い く ら い っ て も は じ ま ら な い 、 こ ん な こ とを し ゃ べ り に きたんじゃないのだ。 「じゃ、ほんとなのね?」 おお い う と 、 次 姉 は 両 手 で 顔を 覆 い 、 泣 き は じ め た 。私 は 、 母 は 一 度 も 「 ほ ん と か ? 」 と 聞 き 返 さ な か った な 、 と 気 づ い た 。 聞 いた。 「電話、あった? 二宮から」 おどろ 「 へ ぇ ? ─ ─ い い え え な 」 母 は 驚いた 顔 に な っ て 、 そ れ で 思 いついた声で次姉にいった。 「そや。お姉さんに知らさな。…… - 7 - えんしょう しゅよう あ ん た 、 お 姉 さ ん の 行 っ て る 病 院 の電 話 、 知 っ て た や ろ ? か けて」 ふ に 次 姉 は 、 は げ し く 首 を 振った 。 逃 げ るよ う に 立 ち 上 り 、 歩 こ うとしてまた止まった。 たの 「 … … お か け や す 。 な 、 頼み や 」 と 母 は く り か え し た 。 顔 を 覆 い、むせび 泣きながら 次姉は立った 。やがて 、押し殺した悲鳴 に似た泣声が、電話のある方角から切れぎれに聞こえてきた。 「……あて、涙もよう出えへん」 ひ ばち し ばら く 無 言 で 火 鉢 の 灰 を か き な ら し て い た 母 が い っ た 。 和 たもと たばこ 服の袂から煙草を出し、炭火をつまんでそれに火を点けた。淡 けむり ほお い色の煙が、その頬の苦笑といっしょになり、顔の上にまつわ るように動き、流れた。 うす けしょう 母は蒼ざめ、首がとても細く見えた。が薄く化粧をした外出 な ぜ 着の母、そのときの母が、私には、ひどく美しい女に見えた。何故 ほこ か、私にはそれが誇らしい気がした。── (山川方夫『最初の秋』 ) びょうきん *浸潤…病菌などが組織内に入り、炎症や腫瘍などが、はっきりし た境 界が で き ずに他の 組織に移 り広がるこ と 。 *編上げの靴…ひもをホックにかけ、X字に編み上げてはく靴。 いちにんしょう *式台…玄関先にある低い板敷。 *あて…会話内で用いられる一人称。「わたし」のこと。 くうらん □ 問 一 空欄 A ・ B に あ て は ま る こ と ば の 組 み 合 わ せ と し て 最 も 適 当 な も のを 、 次 の 中か ら 一 つ 選 ん で 、 記 号 で 答 え な さい。 ア A ぼく B ぼく イ A ぼく B 私 ウ A 私 B ぼく エ A 私 B 私 ぼうせんぶ □問二 傍線部①「母に知らせに行こうとしているんだ」とあ る が 、 母に 知ら せ た と き の 「 母 」 の 気 持 ち が 行 動 に 表 れ ている一文を抜き出し、その最初の五字を答えなさい。 □ 問 三 傍 線 部 ② 「そ れ 」 の 内 容 が 具 体 的 に わ か るよ う に 説明 しなさい。 .な .る .意味の「相」を含 □ 問 四 傍 線 部 ③ 「形 相 」 の 「 相 」 と異 む熟語を次の中から一つ選んで、記号で答えなさい。 ア 人相 イ 面相 さいしょう ウ 宰相 エ 血相 □ 問 五 傍 線 部 ④ 「 我 慢に 我 慢を 重 ね て い る 」 と は 、 何 に 対 し てのことか。本文の言葉を用いて説明しなさい。 - 8 - □ 問 六 傍 線部 ⑤ 「そ の逆 」 の 示 し て い る 内 容 とし て 最 も 適 当 □ 問 九 空 欄 Cに 当 て は ま る 語 と し て 最 も 適 当 な も のを 、 次 の なものを、次の中から一つ選んで、記号で答えなさい。 中から一つ選んで、記号で答えなさい。 こちょう ア 「魚屋の人」に電話を借りられたということ。 ア 誇張 イ 説明 ひ ゆ イ 「あの医者の家」に電話があったということ。 ウ 比喩 エ 文法 ウ 落ち着きと冷静さを失ってしまっていたこと。 エ 失敗を気にしてしまい顔を赤くしていること。 □問十 「父」の死に対し、 「母」が「次姉」とは異なる受け止 め 方を し て い る こ と が わ か る 一 文 を 本 文 中 か ら 抜 き出 し 、 ふく 最初の五字を答えなさい(句読点を含む)。 □ 問七 傍 線 部 ⑥ 「 い て も 立 っ て も いら れ な い 気 持 」 に な った の は な ぜ か 。そ の 理 由 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の 中 □問十一 「父」の死を、 「私」と「母」が同じように受け止め から一つ選んで、記号で答えなさい。 て い る こ と が わ か る 箇 所 を 、 本 文 中か ら そ れ ぞ れ 一 文 で ア 自 分よ り 先に 二 宮 か ら 電 話 が あ る こ とを 心 配 し つ つ 、 抜き出し、その最初の五字を答えなさい(句読点を含む)。 自分の口から直接母に告げたいと思っていたから。 イ よ く 知ら な い 人に 電 話 を 借 り る のも た め ら わ れ た う え、 いっち □問十二 本文の内容と一致するものを、次の中から一つ選ん まず自分が直接母に知らせたいと思ったから。 で、記号で答えなさい。 ウ 喉 の 渇 き は 我 慢 で き な い ほ ど で あ っ た が 、 母が 父 の 死 ア 「 私 」 は 幼 い 女 の 子 の 姿 を 見 て 、 電 車 の 中 で は 必 死に を知る瞬間に自分がいあわせたいと思ったから。 なって涙をこぼさないように努めた。 ふんい き エ 笑 い 声が 絶 え な い 電 車 の 雰 囲 気 に も 飲 ま れ る こ とな く 、 イ 「父」の死を聞いても、 「母」は決して「私」に対して 自分が母といっしょにすべてを考えたいと思ったから。 と まど は、戸惑う姿を見せなかった。 ウ 「次姉」は「父」の死の様子を最初に「私」から聞き、 「お姉さん」(長姉)に電話した。 エ 「私」が五反田の家に着いたとき、「母」はまだ「父」 が死んだことを知らなかった。 □ 問 八 傍 線 部 ⑦ 「 目 に 見 え な い そ の 敵 」 と は 何 の こ と か 。そ か しょ れ を 示 す 箇所 を 、 本 文 中か ら 五 字 以 上 十 字 以 内 で 抜 き 出 しなさい。 - 9 -
© Copyright 2025 ExpyDoc