﹁ 杯 粒 残さず食べろ﹂と責め立 てることから﹁日光責め﹂とも呼ば りのお椀を強飯頂戴人に差し出し、 くわしくは ︵ ︶ 5131 総合政策課 日光ブランド戦略室 ☎ 今月の日光ブラン ド は ﹁ 日光山輪王寺強飯式﹂ 21 たためです。 宮﹂として迎えた鎮護国家の道場と して天下に知られ、 大名といえども、 簡単にはこの儀式に参加できなかっ れます。 毎年4月2日に開催する日光山輪 江戸時代には、徳川将軍家の名代 王寺 の 強 飯 式 は 、 日 光 山 だ け に 伝 わ や十万石以上の名だたる大名が、﹁わ る独 特 の 儀 式 で す 。 が藩の名誉﹂として強飯頂戴人に名 勝道上人が奈良時代末に日光を開 を連ねました。というのも、日光山 いて か ら ﹁ 神 仏 習 合 ﹂ と い う 考 え 方 といえば、天皇の皇子を﹁輪王寺の のも と に 、 山 伏 の 入 峰 行 が 盛 ん に な りま し た 。 強 飯 式 は 、 そ の 山 伏 た ち が修 行 し た 場 所 の 御 本 尊 に 供 え た 物 を持 ち 帰 り 、 人 々 に 分 け 与 え た こ と が始 ま り で あ る と 言 わ れ て い ま す 。 美 強飯式の様子 費 用:一人 300 円 (展示室観覧・飲み物付き) 定 員:20 名 (先着順) 展覧会「selection 2015 春 美術を見る愉しみ」 会 期:4月5日(日)まで 開館時間:午前9時 30 分∼午後5時 (入館は午後4時 30 分まで) 地域おこし協力隊 感じ、地域行事で人と付き合うこ との楽しさを感じることができま くわしくは 地域振興課 地域振興係 ☎︵ ︶ 5147 皆さんこんにちは。栗山地域お こし協力隊の清水です。今回は栗 した。 山地域で行っている、高校生ボラ 活動以 ンティア活動を紹介します。 またそういった地域での 外にも、高等学校で授業も行いま した。ボランティアには今市高等 学校と今市工業高等学校の生徒が 参加していますが、それぞれの部 現在栗山の川俣地区では、市社 会福祉協議会と連携して、高校生 がボランティア活動をしています。 その活動内容は、地域行事への参 続けます。 年度も多く の人に、喜 び楽しんで もらえるよ う、活動を 活動の時間に行います。授業では 加と地域での遊びがメーンです。 活動内容の共有だけでなく、活動 活動内容を決めるに当たり、①地 を通して高校生が感じたことを発 域の活性化、②川俣に愛着をもっ 表したり、来年どのように川俣と てもらう、③高校生に高齢化集落 関わりたいかを話し合ったりする の 現 状 を 知 っ て も ら う︵地 域 に つ い て 考 え る 機 会 を も っ て も ら う ︶ など、地域について考える機会を ことを目標に活動を考えています。 持つようにしています。 今年度は地域の良い意味での変 活動内容は、地域住民や市社会 化や、高校生たちの内面の大きな 福祉協議会、市職員のメンバーで 成長を感じ 構成される﹁川俣みらい委員会﹂ る1年でし の会議で考えます。地元の方が参 た。平成 加することで、伝統芸能の獅子舞 や夏祭りへの参加、鹿狩り、釣り や昆虫採集といった遊びなど、今 まで実現できなかったことができ るようになりました。 実際に参加した高校生たちは、 自然豊かな地域での遊びに魅力を ✂ 入 館 料:一般 720(300) 円、大学生 510(200) 円、 高校生以下は無料 ※( ) 内は市民割引券を利用した際の料金です。 で執り行わ れます。 と き:3月 14 日(土) 午後2時∼午後3時 30 分 21 日光市中央町 ︲4 ︵ ︶ 1861 ☎ ✂ 秀忠の整備した霊廟は東照社と 呼ばれます。より格の高い﹁宮﹂の 社号を賜るのは造営から 年近く 過ぎた後です。写真は太田市の世良 ある関東と全国を守るため、日光 を選ぶのはもっともなことです。ま た、家康の神号を巡って、 ﹁権現﹂ か﹁明神﹂かで嵩伝と激論を交わ したことが伝えられていますが、三 社権現の歴史を持つ日光山には﹁東 照大権現﹂がふさわしいことを天海 はよく知っていたのです。 日光山の最高責任者でもありまし た。昔の日光山を知る天海が幕府の 30 75 最後に儀式で授かった縁起物を参 そ の 後、 入 峰 行 の 場 合 だ け で な 拝者へ向けてまく﹁がらまき﹂が行 く、 日 光 三 社 権 現︵千 手 観 音・ 阿 弥 われていま 陀如来・馬頭観音︶や開運三天︵大黒 す。 天・ 弁 財 天・ 毘 沙 門 天 ︶の 信 仰 が 結 現在、三 び付 き 、 江 戸 時 代 に 現 在 の よ う な 強 仏堂の大修 飯式 の 形 に な っ た と 伝 え ら れ て い ま 理を行って す。 いるため、 まず、日光山秘法の﹁採灯大護摩 あと数年間 供 ﹂ と 内 陣 で 行 う﹁ 三 天 合 行 供 ﹂ は大護摩堂 が 同 時 に 祈 祷 さ れ、 続 い て﹁ 強 飯 術館は、大人と子どもが一緒になって、絵と音楽の世界に親 しむための、はじめの一歩となる講座を開催しています。 今回は、絵を見たときや音楽を聴いたときに感じる気持ちをテー マに、絵と音楽の世界を楽しみます。 小さなお子さんをはじめ、どなたでも参加できますので、家族み んなで、気軽にご来館ください。 頂 戴の儀﹂が執り行われます。 修験者の姿をした強飯僧が、山盛 特別企画 「大人と子どもで楽しむ絵と音楽∼どんより♡わくわく どんな色?」 27 教育委員会事務局 文化財課 中世日光の繁栄と衰退 中世の日光は、関東の守りとし て歴代将軍の信仰を受け、多くの 施設が整備され発展します。また、 この時期になると中禅寺湖の周囲 を含む日光の峰々を巡る修行の形 態が確立します。 関東の一大霊場となった日光山 は、現在の日光市と鹿沼市、宇都 宮市を含む広大な領地と、数百の 僧坊を有する大社寺となります。 しかし、戦国時代、領内の壬生 氏が豊臣秀吉と対立する北条氏方 についたことから、戦後、所領の 大部分を没収され衰退してしまい ます。 神として祀られた徳川家康 日光山の再興の契機となったの は、家康の霊廟の造営によります。 元和2 ︵1616︶ 年に家康は駿府 城で没し、遺言により、翌年日光山 に祀られますが、これは慈眼大師 天海の進言によるものとされていま す。 天海は、家康、秀忠、家光の三代 にわたる将軍に仕えた僧で、自身は 1 5 ✂ 切り取ってご利用ください 高校生ボランティア活動の様子 田東照宮の拝殿です。これは東照社 の奥院拝殿を移築したもので、素朴 なたたずまいをしています。 これを現在 に伝わる豪華 な 社 殿 に改 修 したのは家光 で す が、山 内 の姿 は当時 と 現在とでは決 定的な違いが あります。 世良田東照宮の拝殿 おもしろそうだな! 行ってみよう! 申込方法:美術館へ電話で申し込む 連載 1 家族みんなで遊びにきてね 講 師:宮地ゆみ氏 (ピアニスト) ・当館学芸員 奈良時代から続く伝統の儀式 (1枚につき、5名様まで有効) 12 広報にっこう 2015 年3月号 13 30 開館時間:午前9時30分∼午後5時 休館日:毎週月曜日 (祝日などの場合は翌日) 〒 321‐1431 日光市山内 2388‐3 TEL:50‐1200 ホームページ http://www.khmoan.jp/ ✂ 市民割引券
© Copyright 2025 ExpyDoc