平成 26 年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」作文中学生の部 優秀賞(事務次官賞) 「土砂災害を防止するには」 ほうじ 岡山県 玉野市立東児中学校 2年 坊寺 ひではる 秀春 今年の8月 10 日、 夏休みの真っ最中に台風 11 号が四国地方から中国地方を通過していきました。 四国地方はその1週間前に台風 12 号の影響を受け、その時にも多くの雨が降って河川の氾濫など の被害を受けていました。岡山地域は、8月8日頃から多くの雨が降り暴風が吹き荒れました。僕 の家の裏の水路は、台風の時あふれた事が2度あります。今回も大潮と満潮が重なり、雨もずっと 降り続いていた為、またあふれないか、家族みんなでとても心配していました。家の倉庫は家より 低い場所にあるので、裏の川の水があふれると、水につかるのです。祖父母は農業をしているので、 色々な機械や、昨年収穫した米などが水に浸からない様に、高い場所に移動させるのがとても大変 でした。でも今回は水はあふれる事なく、無事に台風も通過してくれて、家族皆で「よかった、よ かった。 」と喜びました。しかし、一方では大変な被害を受けている人達もいます。その被害の原 因の1つに土砂災害があります。土砂災害とは何か、詳しく調べてみました。土砂災害とは、土砂 の移動が原因となる自然災害のことで、山腹が崩壊して土石流となったり、地面が地下水等に起因 して滑る事です。保全対象に応じて国や県が治山、砂防事業による防災対策が進められていますが、 依然として毎年 500~2,000 箇所に発生し、死者も 10 人前後発生しているそうです。 僕の住んでいる近くに金甲山という山があります。そこは岡山市へ行く時には必ず通らなければ ならない道があります。交通量も多い道路です。その道路は天気の良い時は何も考えずに通るので すが、雨が降ると怖いと感じる事があります。多量の雨が降ると、道路のすぐ横の崖から水が滝の 様に流れてくる場所が何か所もあるのです。又、溝から泥水があふれ出し、道路が川の様になった りをします。何年か前の台風の時には道路横ののり面が崩れかけた事があり、そこは何年もかかっ てやっと直された覚えがあります。僕にとって土砂災害と聞いてすぐに思いつく場所なのです。 テレビのニュースで見る土砂災害の現場は大変な事になっています。家の中にいた子供が、家の 横の川から流れてきた土石流に家ごと流されたというニュースには驚きました。悲しい結果になっ てとても残念に思いました。この様に悲しいニュースを聞く事がない様にするにはどうしたらいい のでしょうか。政府公報のホームページで調べてみました。 ① 住んでいる場所が「土砂災害危険箇所」かどうか確認する。 ② 雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意する。 ③ 土砂災害警戒情報が発令されたら早めに避難する。お年寄りや、障害のある人などは特に早 めに避難することが大事。またどうしても避難できない状況の時は2階以上に避難するか、 家の中でもより安全な場所に避難する事が大事、ということでした。 台風 11 号が岡山に近づいてきた時、父や母の携帯電話が急に「ピンポン、ピンポン」と鳴り、 驚きました。それは玉野市対策本部から送られてきた緊急速報でした。見せてもらうとそれには 「 『避難準備情報』を発令したので、最寄りの避難所をご利用ください。 」とありました。この様に 今はそれぞれの個人あてにお知らせが送られてくるのです。また、毎月の広報誌と一緒にハザード マップも配られています。これを見ると、どこの場所が危険なのか、どういう災害の時はどこへ避 難すればよいかが、とても見やすく書かれています。日頃からこういう物をよく見て、家族でも話 し合い、早めに避難する事が、災害から身を守る1番いい方法だと僕は思います。 土砂災害になりやすくなるサインの1つに、がけにひび割れができることです。山の近くに家が ある人はこのことに気をつけて、土砂災害で悲しいニュースが流れる事がないようにしていかなけ ればならないと強く思いました。
© Copyright 2025 ExpyDoc