公共施設の見直しに取り組みます

8
公共施設の見直しに取り組みます
15
(金)
千葉市公共施設
見直し方針を策定しました
2
本市は、総人口の減少や少子超高齢化の進展の見通しを踏まえ、まちづくりの重大な転換期を迎えています。
また、これまで整備した公共施設は老朽化が進み、今後30年間で集中的に建替などの更新時期を迎えます。
そこで、公共施設の見直しのために必要な考え方や方向性を定めた、千葉市公共施設見直し方針を7月に
策定しましたので、その概要を紹介します。
取り組み内容などの詳細は、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
公共施設を取り巻く現状と課題
人口減少・少子超高齢化の進展
市の人口は、平成32年をピークに減少に転じ、平成47年には3人に1人
が高齢者になる見通し
➡ 施設に対するニーズの減少・変化への対応が必要
集約型都市構造への転換
拡散的な市街地を見直し、市民生活に必要な機能を徒歩圏内に集約する
などの、集約型都市構造へ
➡ 利便性の高い立地の選択など、施設配置の検討が必要
低い施設利用の効率性
部屋貸しなど、利用実態が似ている施設や、施設の稼働に余裕がある施設
の存在
➡ 効果的・効率的な施設の整備・運営が必要
厳しい財政見通し
生産年齢人口(15歳~64歳)の減少に加え、高齢者福祉などの扶助費が
増加傾向
➡ 公共施設の見直しの着実な推進が必要
維持更新費用などの増大
施設の老朽化に伴う維持更新費用が急速に増大し、 財源の不足により
現在の施設の保有が困難
➡ 施設総量の縮減や運営コストの削減などの取り組みが必要
【対象施設*の維持更新費用などの見通し】 *建物を有する主要な公共施設
(億円)
大規模改修
600
建替
Ⓐ今後30年間で必要な維持更新費用 約6,839億円
約4,176億円
Ⓑ現状で確保できる投資額
約2,663億円
この差(収支ギャップ(Ⓐ‐Ⓑ))は、
Ⓐ維持更新に必要な額
500
Ⓑ現状で確保
できる投資額
400
収支ギャップ解消のための
縮減シミュレーション
公共施設の延床面積を基に試算し
た場合、総延床面積の約15%(約
38万㎡)の縮減が必要となります。
300
200
100
0
H26
H28
H30
H32
H34
H36
H38
H40
H42
H44
H46
H48
H50
H52
H54H55
方針1
30年後
約202万㎡
~将来にわたり、適切な市民サービスを持続的に提供するために~
施設利用の効率性向上
事業の見直しや、類似する機能を持つ施設の統合など、ソフト・ハード
両面から施設としての効率性の向上を図ります。
方針2
約240万㎡
*総務省が示したシミュレーションモデ
ルを参考に試算
Ⓐ30年間の合計額の平均 Ⓑ直近3年間の投資額の平均
見直しの基本方針(見直し3方針)
現状
施設の再配置
施設の再配置(イメージ)
施設の再配置により、圏域(中学校区など)単位の施設総量縮減と市民サー
ビスの維持・向上の一体的な実現を図ります。
集約型都市構造への転換を見据え、施設総量の縮減と、市民サービスの
維持・向上の両立のため、施設の再配置を行います。
方針3
施設総量の縮減
総人口の減少や厳しい財政見通しなどのもと、 今後30年間を見据えた
長期的な取り組みにより、公共施設の総量を縮減します。
取り組みの基本姿勢
市民の皆さんと、本方針の考え方・取り組みの必要性を共有するため、適切な
情報発信や必要に応じた市民参画の機会の提供など、市民と市が一体となった
見直しの取り組みを推進します。
◦学校区内に施設が分散
◦稼働状況に余裕あり
学校との複合化
⇒地域コミュニティの中心として
効果的・効率的な施設配置へ
問い合わせ 資産経営課 ☎245‐5283 F245‐5654
みなさんで「まち」をつくってみませんか?
やってみようよ!まちづくり支援制度
まちづくりアドバイザーを募集
住みよい環境を守り、魅力を向上させるには、地域の皆さんが地区計画や建
築協定などのまちづくりの制度を活用し、自主的なルールを定めることが大切
です。
市では、
「やってみようよ!まちづくり支援制度」を実施し、皆さんのまち
づくり活動を支援しています。ぜひ、ご活用ください。詳しい内容や申込方法
は、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
地区計画・建築協定などのルールを定めようとする市民団体などにアドバイ
スを行う専門家を募集します。事前登録制。
登録要件 次のいずれかに該当する方
◦まちづくりに関する教育課程を修了し、5年以上研究・実務に携わっている方
◦まちづくり活動の経験が豊かな方
◦都市計画マスタープランや密集市街地などの専門的知識を有する方
登録期間 11月1日㈯から2年間(更新あり)
基礎知識が欲しい方 まちづくり公開講座
まちづくりの専門家を講師として招き、これからまちづくりを進めたいと考 報 酬 規定により支給
えている方の参考となるような公開講座を開催します。講座の開催については、 応募方法 8月29日㈮消印有効。申請書(まちづくり推進課で配布。市ホ
ームページから印刷も可)に必要事項を記入して、〒260‐8722千葉市
市ホームページなどで随時お知らせします。
役所まちづくり推進課へ郵送または直接持参。
ルールを知りたい方 まちづくり出前講座
市の職員が直接伺い、まちづくりに関する法律・条例などの基本的な情報を
まちづくりのパンフレットを配布!
提供します。10人以上のグループでお申し込みください。
ルールや、支援制度を分かりやすく紹介しています。
ルールを作りたい方 まちづくりアドバイザー派遣
配布場所 まちづくり推進課(中央コミュニティセンター3階)
、区役所地域
町内自治会などでまちづくりのルールを具体的に検討する場合に、都市計画・
振興課、市役所1階案内。市ホームページからもご覧になれます。
建築・緑化などの専門家を派遣し、専門的知識や経験を生かした助言を行いま
問い合わせ まちづくり推進課 ☎245‐5312 F245‐5580
す。現在、17人のアドバイザーが活躍しています。