マーケット情報

マーケット情報
NYダウ
(ドル)
18,500
日経平均株価
(円)
19,000
18,000
(ドル)
6,700
16,500
6,100
16,000
5,900
16,000
5,700
15,000
15,500
①
15,000
14,500
14,000
③
②
I
I
1月 2月
2014年
I
3月
I
4月
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
I
I
I
10月 11月 12月
データ出所:S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス、Bloomberg
米国10年国債利回り
(%)
3.2
④
12,000
5,100
I
I
1月 2月
2014年
I
3月
I
4月
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
I
I
I
10月 11月 12月
データ出所:©日本経済新聞社、Bloomberg
0.80
⑤
0.75
960
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
I
I
I
10月 11月 12月
データ出所:Bloomberg
125
I
3月
I
4月
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
I
10月
I
I
11月 12月
155
150
115
145
110
140
105
135
シティ世界国債インデックス
(ヘッジなし・ドルベース)
870
I
I
1月 2月
2014年
I
3月
I
4月
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
I
I
I
10月 11月 12月
データ出所:シティグループ・グローバル・マーケッツ・インク、
Bloomberg
※シティ世界国債インデックスはシティグループ・グローバル・マー
ケッツ・インクが開発した、世界主要国の国債の総合投資収益を各
市場の時価総額で加重平均した債券インデックスです。
ユーロ/円
(円)
120
I
I
I
10月 11月 12月
880
I
I
1月
2月
2014年
データ出所:Bloomberg
米ドル/円
(円)
0.30
I
9月
890
0.35
I
4月
I
8月
900
0.40
I
3月
I
7月
910
0.45
I
I
1月
2月
2014年
I
6月
920
0.50
2.0
I
5月
930
0.55
2.2
I
4月
940
0.60
2.4
I
3月
950
0.65
2.6
I
I
1月 2月
2014年
(ドル)
0.70
2.8
4,900
データ出所:MSCI Inc.、Bloomberg
※MSCIワールド・インデックスは、MSCI Inc.が開発した株価指
数で、日本を含む世界の先進国で構成されています。同指数に対す
る一切の権利はMSCI Inc.に帰属します。
日本10年国債利回り
(%)
3.0
5,500
5,300
13,000
14,000
1.8
(配当込・ドルベース)
6,300
17,000
17,000
13,500
MSCIワールド・インデックス
6,500
18,000
17,500
対象期間:2013年12月末〜 2014年12月末
短期金利
(%)
0.13
(無担保コール翌日物)
0.12
0.11
100
95
90
⑦
⑥
I
I
1月 2月
2014年
0.10
0.09
⑥
⑦
130
0.08
0.07
0.06
125
I
3月
I
4月
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
I
I
I
10月 11月 12月
データ出所:三菱東京UFJ銀行、Bloomberg
120
0.05
I
I
1月 2月
2014年
I
3月
I
4月
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
データ出所:三菱東京UFJ銀行、Bloomberg
I
10月
I
I
11月 12月
0.04
I
I
1月 2月
2014年
I
3月
I
4月
I
5月
I
6月
I
7月
I
8月
I
9月
I
I
I
10月 11月 12月
データ出所:Bloomberg
※ MSCI ワールド・インデックスとシティ世界国債インデックスは、ドルベースでの表記です。世界株式型、
世界コア株式型、
世界債券型のベンチマーク及び指数は円換算したものであり、
為替レートの影響を受けるため、上記のチャートと連動しないことがあります。円ベースのベンチマーク及び指数につきましては、1 年間の特別勘定の動き又は各特別勘定の設定来指
数推移をご確認ください。
●マーケットに影響を与えた出来事
外国株式市場
日本株式市場
(米国)
・2013年末にQE3縮小開始が決定されたが、縮小ペースが
緩やかなものとなったことが好感され、NYダウは上昇。過
剰流動性の巻き戻しへの懸念を背景とした新興国通貨の急落
や、世界的な景気減速懸念などを背景に、一時的に株価が大
幅に下落する場面があったものの、株価は引き続き史上最高
値を更新して推移。(①)
・ 新興国通貨の急落を発端としたリスク回避姿勢の高まりを背景に、株価が大幅に下落
した後、もみ合いの展開が続いた。その後も世界的な景気減速懸念などを背景に一時的
に株価が調整する場面があった。(②)
外国債券市場
(米国)
・2013年末に、FRBがQE3の縮小を決定。しかし、新興国
経済への懸念や一部の通貨の急落を受けて投資家のリスク回
避姿勢が強まると、金利が低下。世界的な景気減速懸念や、
主要各国における低金利などを背景に、米国債が買われ、金
利の低下基調が続く。(④)
・ 10月末に日銀が発表した追加金融緩和が好感され、日経平均株価は年初来高値を更新
し、17,000円台後半まで上昇。(③)
日本債券市場
・ 日銀による国債買入額の増額による債券市場の流動性の低下、およびタイトな需給環
境のなか、金利は低下基調。国内株式市場や海外金利の上昇に連動して金利が上昇する
場面もあったが、その後は再び金利の低下基調が続いた。
・10月末に日銀が追加金融緩和を発表すると、さらに金利低下圧力が高まり、10年国債
利回りは過去最低となる0.3%台前半まで低下。(⑤)
外国為替市場
・ 米国の景気回復期待や株高も背景に円安が進展するが、その後は国内外におけるリス
ク回避姿勢の高まりを背景に、レンジ内でのもみ合いが続く。またユーロ圏の景気悪化
への懸念を背景に、ユーロは伸び悩む。(⑥)
・ 10月末に日銀が追加金融緩和を発表すると、さらに円安が進み、2007年7月以来の水
準となる1ドル=120円台前半まで、また2008年10月以来となる1ユーロ=149円台後半
まで円安が進む。(⑦)
3