記入例 事業実施計画書 (PDF:239KB)

【記 入 例 】
別添
平 成 27年 月 日
平成27年度現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業
実施計画書
文部科学省初等中等教育局長 殿
団
体
名
所
在
地
代表者職氏名
印
現 職 教 員 の新 たな免 許 状 取 得 を促 進 する講 習 等 開 発 事 業 実 施 計 画 書 を提 出 します。
1.実 施 事 業
※ 実 施 要 項 「2.委 託 事 業 の内 容 」に定 めるメニュー名 ((1)~(4)のいずれか一 つ。複
数 メニューにわたる場 合 は複 数 。)を御 記 入 ください。
2.事 業 の実 施 期 間
平 成 27年 ●月 ●日 (委 託 を受 けた日 )~平 成 △年 △月 △日 (事 業 完 了 予 定 日 )
※複 数 年 にわたって事 業 を実 施 することは可 能 ですが、契 約 は各 年 度 ごとに事 業 計 画 書 の審 査 を
経 て行 うこととなりますので、御 留 意 ください。
3.事 業 の内 容
(1)概 要
※ 本 事 業 の内 容 や背 景 等 について、5行 程 度 で簡 潔 に御 記 入 ください。
(2)実 施 方 法
※ 本 事 業 の実 施 方 法 について、可 能 な限 り具 体 的 に御 記 入 ください。
(例 )
① 方 針 の決 定 (●月 上 旬 )
△△事 務 局 において有 識 者 による検 討 委 員 会 を設 置 し、××等 について検 討 。
② 現 状 における課 題 の洗 い出 し及 びそれを踏 まえた講 習 等 の開 発 (▲月 中 旬 ~■月 頃 )
●●を中 心 とした開 発 チームにおいて、上 記 方 針 の達 成 に向 けて必 要 な課 題 を明 らかにした上
で、その課 題 をクリアするために必 要 な講 習 等 の在 り方 などを検 討 し、・・・
③ 講 習 等 の実 施
開 発 チームにおいて開 発 した講 習 等 を実 施 するために、事 務 局 体 制 を整 え、認 定 申 請 を行
い、・・・
④ 検 討 委 員 会 による評 価 の実 施
検 討 委 員 会 並 びに開 発 チームにおいて、実 施 した講 習 等 の評 価 を行 い、次 年 度 以 降 に向 けて
必 要 な検 討 を行 うとともに、・・・
⑤ ・・・・・
4.実 施 日 程 (予 定 ) (※複 数 年 計 画 のものは毎 年 度 の活 動 を記 載 すること。)
※別紙として、任意の様式を添付いただいても構いません。
※事業の実施期間における活動内容のスケジュールが分かるように記入すること。なお、複数年にわ
たる計画により実施する場合、単年度分だけではなく、実施する全ての期間(複数年分)について
記載すること。
活動時期
①検 討 委 員 会
○月
活 動 の内 容
②講 習 の開 発
③実 施
④評 価
・現 職 教 員 におけ
る新 たな免 許 状
取 得 に向 けた講
習 等 の在 り方 な
どの検 討
○月
○月
・講 習 等 の開 発
・講 習 等 の認 定
申請
・講 習 等 の実 施
5.実 施 体 制 (予 定 )
<主 な実 施 体 制 >
(1)検 討 委 員 会 (外 部 有 識 者 による委 員 会 )
【構 成 】
・メンバー数
名
・構 成 メンバーの所 属 ・専 門 分 野 等 について
主査
●●●●
●大学▲学部教授
●●●●
●県教育委員会▲課●●班指導主事
※ 構成メンバーについては、一部の職種や所属等に偏らないよう、可能な限り様々な
立場の方々で構成してください。
【活 動 内 容 について】
※ 検 討 委 員 会 の開 催 予 定 や活 動 時 期 、活 動 の内 容 について、現 時 点 の予 定 を御 記 入 ください。
(2)●●開 発 チーム
【構 成 】
・人 数
名
・構 成 メンバーの所 属 ・専 門 分 野 等 について
主査
●●●●
●大学▲学部教授
●●●●
●県教育委員会▲課●●班指導主事
※
検討委員会の下に開発チームやWGを設置する場合にご記入ください。
【活 動 内 容 について】
※ 活動時期や活動の内容等について、現時点の予定を御記入ください。
(3)実 施 事 務 局
【構 成 】
・人 数
名
・構 成 メンバーの所 属
【活 動 内 容 について】
※ 各構成メンバーの担当や役割分担、その他活動の内容等について御記入ください。
<協 力 機 関 >
(1)名 称
●●研究所
△△市教育委員会
××小 学 校 、 ××中 学 校
等
(2)協 力 内 容
(3)協 力 体 制
※ 協力機関の実施体制について御記入ください。
<再 委 託 の内 容 >
(1)再 委 託 先 の名 称
※ 再委託を予定している場合は、再委託先の名称を御記入ください。なお、「別紙2
第三者への再委託に関する事項」を併せて提出願います。
(2)再 委 託 の内 容
※ 再委託を行う役務の内容や再委託を行う必要性を御記入ください。
6.本 事 業 における成 果 目 標 等
※
上記3~5を踏まえた上で、本事業における成果目標について、可能な限り具体的か
つ定量的に記入してください。また、実際に本事業により講習等を実施する場合は、
「別紙1 免許法認定講習等実施計画書」を併せて提出願います。(ただし、免許法認
定講習等の実施計画書(様式第2号)及び開設科目の概要(様式第3号)の写しでも
可。)
7.経 費 項 目 の積 算
費目
種別
内訳
経費予定額
設備備 ① 設備備品費
品費
小計
人件費 ② 賃金
小計
事 業 活 ③ 旅費
動費
小計
④ 諸謝金
小計
⑤ 借損料
小計
⑥ 消耗品費
小計
⑦ 会議費
小計
⑧ 通信運搬費
小計
⑨ 雑役務費
小計
⑩ 上 記 以 外 の経
費 (光 熱 水 料 、電 話
小計
料 、保 険 料 等 )
⑪ 消費税相当分
小計
再委託費
一般管理費
支 出 額 合 計 (A)
収 入 額 (B)
差 引 合 計 (A)- (B)
※「経 費 計 上 の留 意 事 項 等 」に従 って記 入 してください。
8.事 務 担 当 者
所在地
所属部署
役職等
氏 名 (ふりがな)
電話番号
FAX番 号
e-mail アドレス
※ 文部科学省から問い合わせをする際に、実際に連絡が取れる連絡先を記入してくだ
さい。
(別紙1)
免許法認定講習等実施計画書
開設する認定講習・公開講座・認定通信教育
免許
免許法施行規則に定め
法別
免許状
表第
の種類
8対
る科目区分等
開設科目名
授
(授 業 科 目 名 )
与
科目の概要
各科目に
応科
目
左記に対応する
科
目
中心となる領域
単
位
時間数
受講
及び
定員
履修期間
数
含める
必要事項
含む領域
免許法認定講習及び免許法認定
公開講座認定申請等要領、免許
法認定通信教育認定申請等要領
に基づいて記入すること。
(人 )
(人 )
(人 )
(人 )
(人 )
(別紙2)
※事業の内容について第三者への再委託を行う場合のみ、計画書に添付すること。
団体名
第三者への再委託に関する事項
再委託の相手方の住所及び氏名
再委託を行う業務の範囲
再委託の必要性
再委託金額(単位:円)
※積算の内訳を記載。様式は「所要経費」と同様。
(別紙3)
※複数年にわたる計画により実施する場合のみ、計画書に添付すること。
団体名
①実施計画期間
※「2.事業の実施期間」と併せた記載とすること。
②実施期間中における経費計画書
(単位:円)
区分
平 成 27年 度
平 成 28年 度
平 成 29年 度
区分予定額
区分予定額
区分予定額
合計金額
設備備品費
賃金
旅費
諸謝金
借損料
消耗品費
会議費
通信運搬費
雑役務費
上 記 以 外 の経 費 (光
熱 水 料 、電 話 料 、保
険料等)
消 費 税 相 当 分 (8%)
再委託費
一般管理費
支 出 額 合 計 額 (A)
収 入 額 (B)
差 引 合 計 (A-B)
※ 平成27年度区分予定額については、「7.経費項目の積算」と金額が合うよう
に記載すること。
※ 2年間にわたる計画により実施する場合、平成29年度区分予定額は全て空欄と
し 、 2 年 間 の 合 計 額 を 「合 計 金 額 」欄 に 計 上 す る こ と 。
※ 複数年にわたる計画により実施する場合、各年度同程度の事業規模を前提に計画
を立てること。