のように横たわる向山を対 し、陸に打ち上げられた鯨 単身馬で広瀬川沿いを南進 頑丈な縄がどこまでも張り い杭が並べて打ち込まれ、 川の中には流れに沿って太 取川から南下する事を阻止 衡の命によって、泰衡が名 麓にも多くの兵がいて、 忠衡に声をかけてくる。国 「泉様であられるか。」 出世しながら、頼朝の挙兵 式部太夫親能である。相 模の出にて京の官人として 狂な男がいる。 に独り静かに舞いを踊る酔 な事ではござらぬ。我ら藤 「だが、これは何も不思議 「確かに・・」 とお思いではござらぬか。 」 を名乗る事自体、奇態な事 その時、盲目のヤエトが はっきりと口にした。 いるのだ。 一行の前に立ちはだかって だの暗い大きな森となって りにつくのであろう。 に立ち、大半は不安なる眠 何割かは起きたまま見張り 勝つ気のない囮の籠城作戦 陽 が 暮 れ て 三、四 刻 過 ぎ おおいくさ たろうか。大戦、とはいえ ったのは、実はずっと後の 「長兄・国衡が藤原家に入 は・・」 「 で は、 一 番 上 の 兄 上 様 す。」 えられたものと思われま でも、泰衡を養子として迎 衡の指針・手本とする意味 いた。それで父は、実子忠 よく秀衡と対等に議論して 両国の進むべき道について 向をよく理解し平泉、奥羽 でなく、初代清衡公の御意 家きっての秀才であるだけ 事がありました。泰衡は当 泰衡も某も、京へ向かった の掌握を任された家柄で、 に京への視察、情報・学識 兵たちが就寝に動き始めた。 の長子です。羽黒衆ととも を明朝に控えた名取高舘の 事でした。忠衡が大天狗の 「兄・泰衡は伊達の佐藤家 た。 構わず少女と向き合い続け ち上がっていたが、高衡は るのは、大変だと思うけど。 て張った防塁結界の力が及 国が、好きだけどね。生き 岩手が、ああつまり、この ど・・どうかなあ。私は、 いぜい七百年後の世界だけ 「私の時代は、ここからせ よい所のままでしょうか。 」 できる事があれば仰って下 らないで下さい・・私でも 本当に、お命を無駄になさ 話して下さって。だけど、 遅くまでこんなにたくさん 「ありがとう、四郎様・・ った。 感じるようで、胸が苦しか る王国の瓦解の音を身体に していた。同時に、迫り来 内容を忘れるまい、と決心 どこまでも、信じ難い話 であるが、若は絶対にこの す。」 ある、という噂さえありま が変身したもので無尽蔵で 河の率いる兵は湖の魚ども 社から南西の烏兎森にかけ 忠衡自身が遥か北東の塩竃 ていく。この下流までは、 めであろう、急激に渇水し 忠衡の目の前の広瀬川の 流れが、上流が途切れたた 高衡は微笑を返す。 の領域へ渡った、というと 「若どの。千年後の奥羽は、 ころだろうか。 さいまし。」 んでいない。結界は青葉山 の消えた川を渡って大天狗 龍が川の流れを離れたの で、その隙にあの連中は水 手と目されるな・・・。 散臭いが相当の魔術の使い あの芭蕉とかいう坊主、胡 化け山猫を連れ出したか。 らく国見の森に住むという の干支獣の集合体だ。おそ という、南から西にかけて うか、即ち午・羊・猿・酉 馬の脚、全身の巻き毛。そ が、やがて諦めたように上 いるように見えた長い身体 小さな光を一目散に追って 天上へまっすぐ昇っていく から落ちた鬼神・名取太郎 き逸材であったと聞く。天 であり、武勇無双、人望厚 大河次郎兼任、伝説の男 か・・。義兄・国衡の親族 脅かされねばいいのだが。 」 の霊的戦力に、大河次郎が は、乗り込まれる・・・敵 「という事は、烏兎森方面 張られていない。 もありそちら側には大縄は はなく、力が分散する恐れ いのだが、龍の頭とて二又 う上流方面もまた防御した 点の反対側、烏兎森へ向か う事になる。そして支流終 侵入をみすみす許してしま の身を伸ばさねば、敵軍の 河に入って海に至るまでそ 名取大河の支流であり、大 ああ、あの光はトヨ殿だ。 「さて、どうしたものか。」 忠衡は目を細めずに何故か 昇をやめて地上へ取って返 に負けて肉体を奪われてか を飛んでいる・・鳥の翼に、 その本体である広瀬の川は し始めた。 らは、烏兎森の頂に魂が幽 を覆い隠していった。 て、たちまち結界の仕掛け をたてて上流から降りてき 龍が川の流れに戻ったた めだろう、水がどどっと音 きた。 して、死者らしからぬ精気 たる奥州の強敵どもを前に 平・・それが今、一大霊場 歳で無念の死を遂げた義 平氏との戦いに敗れ、二十 の俺がついておる。」 先が真の修羅の道。だがこ るがいい。確かにここから 「弟よ・・まず安心して眠 はない。 秋の虫たちの合唱のせいで 「向山に登る。案内せよ。」 わかっていたのだ。 己の、政は泰衡の領分だと 事・・国衡にすれば、武は 忠衡は、国衡の兵に皮肉 を 投 げ つ け た。 せ ん な き したようじゃのう。」 「ものの見事に伊達は陥落 ら。 心得た本拠地だったのだか ろ、彼の生来の、地の利を るう算段でいた・・なにし そう、本来は泰衡自身が あ つ か し 伊達阿津賀志山で采配を振 した勢力である。 な。」 夷と呼ばれるのでござろう がてそれが新たな時代の蝦 を持たれる事になれば、や の御家臣方が、奥羽に領地 る。おそらく、これから殿 妙でございましょう。京の 流を誅す・・これも歴史の 「いかにも。秀郷流が秀郷 わば、平泉藤原と同族・・」 秀郷流の者がおるとな。い 「親能よ・・其方の猶子に なのである。 子を抱える、子育ての名手 頼朝は眠れなかった。船 津賀志山越えで、初陣を飾 はざま 迫の陣地の夜長に響き渡る、 っていた。他にも多くの養 * になるだと。わしは、蝦夷 兄・鎌倉悪源太義平の声だ。 血脈が、今や蝦夷の長であ 雷神となって遥か上空の 闇 の 奥 に い る、 腹 違 い の どもの支配を終わらせよう ぎらせて待機しているのだ。 「わしの家臣どもが、蝦夷 太郎も知っていたはずだが、 にも似た異様な霊力をみな 閉された状態にある。名取 「一体、何が待ちかまえて 預けてあるのだ。それが阿 は自らの隠し子を、親能に 親能が言った。実は、頼朝 「勿論、末期の水と心得て 「飲んでおるのか・ ・貴様。 」 「明日も晴れますかな。」 見せて笑った。 づくと、悪びれもせず歯を た武人でもある。頼朝に気 た。弟・義経の行軍を支え に呼応しここまで従ってき むしろ、僕らの方から罠に 「深読みしすぎでしょう。 を横に振る。 善の推測に対し、純三が首 賢治が、龍に向かって丁 寧に願い出た件である。喜 れているのやも。」 「宮澤さんの顔を立ててく るように見えた。 な一行の行く手を睨んでい らもたげられ、じっと小さ が頭は長い身体の向こうか て寝そべったのである。だ 降りて広瀬川の流れに沿っ たちまちのうちに再び地に 「ふざけた事を・・おのれ、 「さよう。殿、平泉を、よ おります。」 嵌ったようなものなんです しばし、酒を酌み交わす。 国から世を統べる鍵を、必 よしなお 「能直は、 よくやりました。 」 ずや北の藤原は握っており わしにも相伴させぬか。」 から。」 「真の、 国のあり方だと!」 おるのでござる。」 方たるものを示そうとして 王となって、真の国のあり 泉は、今あらためて、自ら ってきた。ところがあの平 で朝廷を支配する命脈を保 子様の血筋を影で支える事 原の長は、常に貴殿方、天 せん・・賢治、喜善たちの したようで申し訳ございま 少々、予告が先走っていま は去っていった。 字通り眠るように、ヤエト に座り、寄りかかると、文 どこか、彼らを仲間とし て心配する気配もあった。 い。」 ―次回予告― 大天狗も、ただでは済むま ラであれば・・お前たちも、 めるのが、もしチャンルー 「よくないな・・明日目覚 ヤエトの最後の言葉には、 何の励ましもなかったが しているに過ぎない。」 狗はこの山の全てを、流用 が一族の支配した森。大天 「青葉山は、もともとは我 るというのだ。 が、毎日一人ずつ入れ替わ 蜂の一族であるヤエト。 三十人以上いる仲間の人格 れだ。」 「ヤエトは、もうすぐお別 ちかよし 岸にして河原に立っている。 巡らされているのが確認で 若もまた、高衡を引き止 めて話を聞き出し続けるの 血筋である事から、もとも の南の峡谷を縫うように貫 烏兎森に魂が入るという事 おります・・・兄よ。」 おう う えつげんぞう 奥羽越現像氏紹介 おとり は気が咎められたが、平泉 と出羽の男鹿より奉公に来 みんな」 いていて、龍が実体化でき は、逆に地主神、鎮守とし え と おどがもり しおがま 巨大、長大なる龍は国分 原防備の要である。しかし 藤原氏の内情はまだまだ謎 ていた西木戸太郎がその力 「そうですか・・若どのが るのもそこから北のみなの ての力を得るという事でも わかった。何かに跨り、空 に満ちていた。 の抑止力のために迎えられ 好きなら、よい所のままで である。そこが深い霧の立 まする。」 * 「そうでござったな・・そ としておるのだぞ。」 威容が残る青葉山が、今た の時代には堅牢な仙台城の いでか。」 芭蕉が尋ねる。 「説明している時間など、 ない。二人か一人に分かれ なのか? 美しく紅葉する楓の樹の元 龍は、追ってこなかった。 て別方向から攻める・・そ れだけだ。それぞれ、異なる トヨが乗った麒麟を襲っ 災難が待ち受けていよう。 」 て上昇するのを諦めると、 れにしても、蝦夷が藤原姓 えみし 「では、地の利を心得てお 「伊達の地から養子となら たのです。」 す。少し、安心しました。」 ち込めた、大天狗の住む世 くよくご覧遊ばされよ。東 れた泰衡様は・・何故お世継 「抑止力、といいますと」 * 界という事だ。 あるのだ・・。 返答はない。しばらくし 向山の低い稜線に沿って、 てやはり寝付けず、起き上 燈明が灯されている。 がって襖を開けると、中庭 ふな ぎとされたのでしょうか。 」 「国衡は、男鹿にある八郎 「何をやっているのだ・・ いだて 共に鍋を囲んだ兵らも立 の大湖周辺を治める一族出 川の水が退いた隙に、忠 衡は対岸へ馬脚を進める。 そ ち 一九七〇年山形県鶴岡市 生。札幌、東京を経て、仙 身で、大河次郎兼任の実兄 忠衡は苦々しい顔で西の 夜空を見上げていた。彼は よしひら 台に移住。市内のケルト音 純三の不安もむべなる哉、 夜更かしは続く。チャンル といった状況である。昭和 ーラって、どんだけ怖い女 藤原の王国を 見よ 龍め。」 第二十一話 です。八郎の途轍もなく巨 こち出没し演奏する。フィ 大な湖は、これまた古より ドル(ヴァイオリン)担当。 魔物の住処と恐れられ、大 【東北復興】 掲載の記事 ・ 写真 ・ 図表などの無断転載を禁止します。 Copyright YUMUYU INC. All rights reserved. 連載 むかしばなし 楽サークルに所属し、あち 2015 年 (平成 27 年) 2 月 16 日 (月曜日) 第 33 号 http://tohoku-fukko.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc