黒田 壽二 金沢工業大学総長

超有識者
場外ヒアリング
シリーズ
私学・地方創生編
国際局総務課長
金沢工業大学総長
【40】
黒田 壽二
神田 眞人
黒田 壽二 先生
(日本私立大学協会副会長)
Kuroda Toshiji
連載
超有識者
ヒアリング
1938年生まれ。80年金沢工業大学理事長、92年学園長・
総長。現在、日本私立大学協会副会長、日本私立大学団体連
合会副会長、日本高等教育評価機構理事長、私立学校振興・
共済事業団共済運営委員会会長、中央教育審議会大学分科会
専門委員、大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業
プログラム委員会委員長、実践的な職業教育を行う新たな高
等教育機関の制度化に関する有識者会議座長。他に大学設置
・学校法人審議会会長代理、学校法人分科会会長等を歴任。
2013年旭日重光章受章。
神田 眞人
Kanda Masato
国際局総務課長。1965年生まれ。87年東京大学法学部卒
業、オックスフォード大学経済学修士(M.Phil)
。十和田
税務署長、主計局主計官補佐(主査)
、国際局為替市場課補
佐、大臣官房秘書課企画官、世界銀行理事代理、主計局給
与共済課長、主計官(文部科学担当の後、司法・警察、財務、
経済産業、環境担当)等を経て2014年7月より現職。元
オックスフォード日本協会会長、
(財)浩志会本会員代表幹
事等。
右:黒田 壽二 金沢工業大学総長
▶神田課長(以下、神田)
本日はご多忙にもか
大学が多様で機能別分化が進むほど、教育・研究
かわらずお時間を賜り、有難うございます。以前、
情報を大学自身が社会に示す説明責任が高まるわ
野々市市の扇が丘キャンパスを総長にご案内頂い
けで、情報公開は過去に比して進んできましたが、
て以来、貴重なお話を幾度も拝聴させて頂きまし
なお、不利な情報を出すことに逡巡するところも
たし、中教審(中央教育審議会)等でも中心的な
あります。総長は、現段階の情報公開の程度をど
ご貢献を頂いてまいりましたが、今日は幅広い読
う評価されますか。
者に対して、その御高見をシェアさせて頂ければ
幸いです。
(少子化社会における大学改革)
▶黒田総長(以下、黒田)
我々は2018年問題と
も言っていますが、ご指摘の18歳人口問題という
のは大学にとって大変なことです。地域社会とも
▶神田 グローバル競争が激化する中、我が国は
大きな関係があり、政府にまち・ひと・しごと創
18歳人口がピークから半減し、今後、更に半減す
生会議も発足して、これから様々な取組がなされ
るところ、一人ひとりの国際競争力を高めること
るのでしょうが、やはり地域地域でそれぞれ施策
が必須であると共に、大学の厳しい市場淘汰が避
内容が違うはずです。だから大学のあり方もその
けられません。そうした中、総長は私立大学の自
地域によって違ってくるため、東京で議論される
主的な情報公開による競争を唱道されてきまし
一律の大学政策というのは余り地方には合わず、
た。全入時代で、大学が選ばれる側となり、また、
それが地域の活性化に活かされるかというと、非
24
ファイナンス 2015.2
超有識者場外ヒアリングシリーズ 40
常に難しく、悩ましいところです。
の人達の意見を聞き必要なデータは何かというの
大学の情報公開については、私は当然のことと
を全部拾いあげて、かなり仔細まで公表すること
して全て公開すべきだと思っています。私大にと
にしました。だから実際書き込んでみると、結構
っても、いくらかでも私学助成を貰っているので
大変な作業です。学部の多い大学では、自分の学
義務でもあります。金工大(金沢工業大学)では、
校の中のデータを集約し分析していく部署が必要
財政状況から皆さんが嫌がっている退学率や卒業
であり、その整備も呼びかけております。
率まで全部公表しております。また、大学ポート
レートには私立大学全体の参加率は26年10月15
▶神田 改革には難しい障害がある中、とにかく
日の調査では87.2%まであがっています。情報公
進めるため、小さく産んで大きく育てようという
開は、本当は国立、公立、私立同時にやる予定だ
作戦だったわけですよね。
▶黒田 その通りです。最初から大上段に構える
立もやると言っていますので、入ってくると期待
と私学も乗ってこられないだろうというので、乗
しています。そこで、現段階では私学版として、
れるところから乗ってもらおうと始めたのです。
私学事業団のホームページから入っていけるよう
ですから、今出ている内容というのは不足してい
にしているわけです。
るなという感じを受けると思いますが、これは精
このもともとの起こりというのは、色んな数値
査しながら徐々に増やしていくということなので
を横並びで見たいという話だったのですが、それ
す。
をやられたら完全な序列化になって、大学の特徴
そして、この大学ポートレート私大版に関して
が全部消えてしまうという批判があり、私学とし
もう一つの重要なことが、私学事業団の経営相談
ては、それぞれの大学の特徴をもった政策が打ち
室の機能強化です。経営相談室は今まで財務だけ
出せるようなポートレートにしようとしたわけで
を調査していましたが、教学を見なかったら財務
す。ですから、各大学が何を特徴としているかと
の改革の論点がわからないということとなり、教
いうのを中心として書いて頂き、そして、入学者
学のデータも集めることになりました。だから、
数とか退学者数は書き込みますが、退学率は書き
事業団自身は、このポートレートに載っている以
込まないとしております。
上のデータを集めており、その中から大学ポート
レートの部分を大学の判断で載せていただくこと
▶神田 ただ、退学率は公開情報から計算したら
になっています。私学事業団では、集めた教学デ
判りますから、隠さなくてもいいのでは。
ータをどう分析して、どこをどう改善したら経営
にプラスになるかを解析するチームが作られてい
▶黒田 率は計算したい人がして下さいという感
ます。
じなんですね。他と比較するときには、それぞれ
のところからデータを取り寄せて一本にまとめれ
▶神田 総長は大学の多様性・主体性を確保する
ば出来るので、それはやりたい人にやってもらお
一方で、公的質保証において標準性・客観性の確
うとしたわけです。
保が必要とされ、認証評価の在り方を工夫する必
そもそも私学のポートレートというのは、高校
要を主張されてこられました。国立大学でも、有
生、これから大学を受験する人、そのご父母の
効で公平な評価を構築すること、特に、資源配分
方々、それから高校の先生を見てもらう対象にし
を一層、競争的にしていかなければならない中で、
ようというのが大原則なのです。そこで、これら
メリハリ付けに資するものにしていくことが課題
ファイナンス 2015.2
25
超有識者
ヒアリング
だ出来上がっていません。でも、27年3月には国
連載
ったのですが、国立の方が予算の問題もあってま
なのですが、目標設定が低いために何でも達成と
一杯できてしまいました。そこで、これを直すた
なったりして、なかなかうまくいっていません。
めのミッションの再定義をやったわけですが、そ
評価制度について総長のアドバイスをお願いしま
れがまだ浸透していません。
す。
国立大学を手っ取り早く改革しようと思った
ら、東京大学の学部定員を半分に減らすことだと
連載
超有識者
ヒアリング
▶黒田 この問題は、私は27年1月号の『IDE
考えます。学部の定員に教員が付いているという
現代の高等教育』にも書いていますが、国立大学
感覚が残っていますから、皆、嫌がりますが、今
というのはどういうシステムかということをまず
では、東大にしても、他の国大にしても、みんな
国大の学長や先生方が理解しなくてはなりませ
大学院大学教授になっているので、大学院に張り
ん。国立大学法人の長が学長で、大学の長も学長
付いていて、学部を教えに行っているだけなので
と、同じ学長という名称で、二つの役をさせてい
す。そうすると、学部の定員を減らしても教員の
るわけですが、その理由が大切なのです。つまり、
数を維持できるはずです。東大が上手くいってい
国立大学の学長を大臣が任命することになってお
ないのは、18歳人口が205万人いた以前からずっ
り、大臣が任命するということは、大臣が最終責
とあまり定員変えずにきていることがあります。
任者、私学でいえば理事長ということになります。
もう学生の数が半分になったのに、定員を維持す
それを言うと国立の先生方は大変お叱りになられ
れば、どうしても質が低下してしまいます。やは
るのですけどね。しかし、大臣が国立大学全体の
り、日本の国民が誰しもそう思っているトップと
最終責任者だからこそ、文部科学省高等教育局の
しての東大がちゃんと改革して、日本の顔になっ
中に国立大学支援課と国立大学戦略室(国立大学
てもらわないと困りますね。
の評価も担当)があるわけです。ここで国立大学
全体の政策を立てているのですが、高等教育局が
▶神田 少子化を考えれば、どの大学も学部定員
昔ながらの国立中心の政策ばかりやっているよう
は持続可能ではなく、削減は不可避でしょう。た
に見えると言われるのはそこにあると思います。
だ東大も、2004年に法科大学院を作った時に、法
去年、各国立大学のミッションの再定義と明確
学部定員は約600人から約400人に減らしたりは
化ということで、東大と同じようなことを書いて
していますね。
あったのを、全部書き直させたようですが、これ
が国立大学改革の第一歩だろうと思います。その
▶黒田 でも、その後、少し戻してますよね。小
ミッションに従って、どういう計画を立て、目標
宮山さんが総長の時にこの問題を提起したことが
値をどう立てていくのかということが大切です。
ありますが、彼は、それはわかっている、だから
目標に従って各大学が作った実施計画を大臣が承
三分の一は国内の人、三分の一は留学生、あと三
認する仕組みですから、目標の立て方が低いと評
分の一は社会人を入れて辻褄を合わそうとしてい
価は全てSになってしまうわけです。これも、結
るんですと言っていました。でも、それは実現し
局、ミッションがはっきりしてないからそうなる
ていません。
のだと思います。従って、この大学はどういうこ
とを国としてやらせるかということを、きっちり
▶神田 少子化時代に大学が生き延びるのは、や
決めていかないと駄目ですね。戦前の大学はそう
はり留学生と生涯教育で顧客を維持しないと経営
で、各大学ともミッションが明確に違っていたか
が成り立たないし、競争による質も維持できない
ら、あれだけ機能したのです。それが戦後になっ
と思います。
て全部東大と同じようなものとなり、ミニ東大が
ところで、教育の質の問題ですが、総長はシラ
26
ファイナンス 2015.2
超有識者場外ヒアリングシリーズ 40
バスの重要性を説いてこられました。教育の質保
バスによって、どの先生が教えても、この学科目
証、学生による選択を通じた健全な学校間競争に
は同じ進路で進まなければいけないし、試験をす
とって、シラバスも重要なインストルメントです。
るのも共通の問題でやらなければいけないし、単
各国では、学位プログラムとして質を保証すべく
位を出すのも共通に出していかなければなりませ
教育内容を比較しやすく可視化していますが、日
ん。そうすると、今持っている教授の権限がなく
本ではなかなか進みません。その結果、卒業時に
なるわけですね。単位を出す教授の権限がなくな
何ができるようになっているのか、何ができない
ることが、実は最大の問題なのです。これが解決
と卒業できないのか判らず、日本のデグリーは無
しないから、いつまでたっても組織化されたシラ
意味なものと思われてしまいます。シラバスの形
バスができなかったり、格好だけで中身がバラバ
骸化は何が問題で、どうすればいいでしょうか。
ラだったりしたものになってしまっているものが
▶黒田 これは実は、戦前の教育態勢がそのまま
(金工大の改革のダイナミズム)
か10%の優秀な人達を集めて教育し、自分の知っ
▶神田 さて、御校の話に移りますが、もともと
ていることを教えるだけでよかったわけです。戦
は放送技術者の養成を目的に設立された北陸電波
後、組織は変わってアメリカ式になったにもかか
学校だったかと存じますが、今や、様々な大学ラ
わらず、教育態勢は変わっていませんが、今は殆
ンキングがある中、朝日新聞出版による全国の学
どが高等教育に行くようになりこれだけ進学率が
長からの評価で教育分野1位、また、サンデー毎
あがってきますとこれまでの教育方法では機能し
日の調査でも面倒見が良い大学1位と高い評価と
なくなります。
なっています。教育過程でどれだけ社会で活躍で
そこで、中教審で学士課程答申を出したわけで
きる能力が向上するかに着目して、教育付加価値
す。学業を中心とした学位に基づくプログラムを
日本一を掲げられていることは極めて正しいと考
作ってくださいということになったのですが、そ
えられますし、学力×人間力=総合力の観点で、
れがなかなか実現しないのです。だから、今度は
問題発見・解決型に教育の内容を転換されたこと
ガバナンス強化をやるということで、学長に相当
が奏功したのだと思います。しかし、失礼ながら
の権限を与えて、教授会の決定権を無くしたわけ
かなり地方にあるなど様々な不利な条件のもと
ですね。
で、ここまで成功されたのは奇跡的な快挙だと思
この過程で一番難しいのは、戦前のしきたりが
います。具体的な改革策を伺う前に、まず、どう
ずっと残っていて、教員一人ひとりが教える権利、
やって、乃至、どこから、日本では革命的であり
それから単位を出す権利を握っていたことです。
海外では標準的な改革の手法を学ばれたのか、そ
学士課程ではそれは駄目だとしています。学位に
して、どうして、その改革を実現できたのか、何
基づくプログラムということは、学部段階4年間、
がその動機と推進力だったのかをお教えくださ
修士段階2年間、博士段階3年間、この一連の流
い。
れをちゃんとプログラムにしなさいということ
で、これがないと世界で通用しないのです。そし
▶黒田 うちの建学の精神がものすごくユニーク
て組織化された中で、きっちりプログラムをつく
で、建学綱領の第5節に「われらの行く栄光の道」
ったら、学科目を決めて、この学科目に先生を貼
というのがあるのですが、そこに「日本のMIT(マ
り付けていかなければいけませんが、その時にカ
サチューセッツ工科大学)になるぞ」と書いてあ
リキュラムとシラバスが重要になるのです。シラ
るんですよ。大学をつくる前にこんなこと書いた
ファイナンス 2015.2
27
超有識者
ヒアリング
残っているということなのです。戦前は上の5%
連載
散見されます。
連載
超有識者
ヒアリング
わけですからね(笑)
。私が理事長の時は「遠い
お金を投下しました。また、高層の図書館をつく
星と近くの星」という話を年に4回くらい、教職
ったので、世界中の図書館界の人から怒られまし
員相手にしていました。遠い星というのは、手の
た。図書館というのは平らなところに置くことが
届かぬ星で、近くの星は今年実現することなんだ
常識でしたから。しかし、コンピュータ化される
と。この星に向かって、今年これだけのことを実
から、いちいち検索をしに下まで降りなくてよく
現しましょうというやり方で教職員を鼓舞してき
なり、高層化できたのです。あの図書館の特長と
ました。
いうのは、神田さんも現地でご覧になったとおり、
うちの改革の第一歩というのは昭和50年なんで
現住所と本籍地の二つの番号ふってあるんですね。
す。昭和50年というと、40年の大学開学からちょ
本籍地は日本十進分類法の分類で、現住所はうち
うど10年だったんですね。また、学園は北陸電波
の大学で使う分類です。何故自分の大学で使う分
学校開校時の32年にできたので、昭和52年が学園
類にしたかといったら、日本十進分類法だと、例
創設20周年にあたります。
えば、同じ力学でも、電気の力学と機械力学、そ
その昭和50年に、工科系の大学で行くのか総合
れから土木で使う水力学、全部バラバラになって
大学化するのか議論となり、総合大学化しろとい
しまい、力学の本が集まってこないのですね。同
う声が結構ありました。しかし、文系をいれて総
じ工学をやっていて隣の分野が分からないという
合大学にして東京の大学と競争するのは無理だ
ことになってしまうといけないので、現住所をつ
が、工科系という分野を決めてやれば東京の大学
くったわけです。学問の分野分野で、力学は力学
にも勝てる道はあるという結論となりました。
で色々な力学があるけれども、ここに来れば全部
そこで、工科系で勝つために、工科系の専門図
揃っているようにして、ちょっと隣の本を見ると、
書館をつくることにしました。図書館の運営にい
機械ではこういう表現をしているんだなというこ
い人材を求め、国会図書館をつくられ、国会図書
とが分かるように図書館を造りあげてきました。
館の副館長をされておられた酒井先生に、国会図
更に、図書館の中で講義を受けられるよう、講義
書館をつくった際の失敗談を色々聴かせて頂いた
室(ゼミ室)を各階3つずつつくってあります。
際、
「それならその失敗談を活かしてうちの図書
館をつくってくれませんか」とお願いし、立派な
▶神田 あの図書館の自習室は24時間365日開い
図書館ができたわけです。つくる過程では、アメ
ていたと思いますが、書架の方はどうですか。
リカやヨーロッパの図書館の大御所とか世界中の
図書館界の人をみんな集めて議論しました。私も
▶黒田 22時まで開いています。書架の中も全部
MITに行って、当時のジェイ・ラッカー館長さん
オープンですから、学証さえ持っていればどこで
と話したり、米国図書館振興財団顧問のフォスタ
も入れます。
ー・モーハートさんという図書館界の大御所や、
当時のブースティンというアメリカ議会図書館長
▶神田 私は私見ながら日本中の大学の学長さん
さん達から教えてもらったりしました。彼らから
達に、図書館を24時間化するのが望ましい方向と
は、日本の場合は難しい漢字もあってコンピュー
申し上げているのですが、学長さんたちは、そう
タ化出来ないでしょと言われました。それでも、
したいけど、危機管理と労務問題で無理だとおっ
当時はカタカナしか入らない時代でしたが、カタ
しゃいます。
カナで全部処理して、コンピュータ化を実現しま
した。それが改革の最初でした。
▶黒田 やはり一番困るのは労務です。労働法の
あの図書館には、文系の学部二つくらいつくる
観点で、時間外勤務になると莫大なお金がかかっ
28
ファイナンス 2015.2
超有識者場外ヒアリングシリーズ 40
てしまいます。17時以降になると単価が急増する
ーによる点検評価システムの成熟を図ってこられ
のが一番問題なのです。
ました。こういったことの有効性は知られていま
すが、少なからずの学校では教職員の抵抗で進ま
▶神田 海外のように学生さんのアルバイトとか
なかったり、外部の効果的な協力が得られず形骸
では駄目なんでしょうか。
化するケースがあります。確かに、在校生が勘違
いし、他方、教員が学生に媚を売るといった馬鹿
▶黒田 うちは学生アルバイトも使っています
なことになってもいけません。御校では、このプ
よ。それから、うちはサブジェクトライブラリア
ロセスを好循環させるために、どのような工夫を
ンという制度をおいています。アメリカでは、教
されていますか。
員でも事務職員でもないそういうポジションがあ
り付いて、研究者の要求に応じて資料提供するの
というシステムなんですね。学生の代表と教員の
ですが、その真似をして導入し、両生動物と呼ん
代表と理事の代表、この3者が集まって、年に1、
でます(笑)
。図書館の中に個人の研究室みたい
2回、議論をする場を最高意思決定機関にしたの
なのがあるのはそのためです。
です。最初のうち学生は自己要求ばっかり言って
いたのですが、最近はものすごく真面目になった。
▶神田 こういった改革の導入ができたのも、海
この大学をどうしたらよくなるか、我々もどうし
外のリサーチをかなり丁寧に徹底されたからでし
たらもっと勉強が進むかという話をしてくれるよ
ょうか。
うになったのです。そういうなかで、徐々に学生
の気持ちも変わってきました。
▶黒田 そうですね。最初の教育改革の頃には、
うちのもう一つの特長は、事務職員にうちの卒
うちの教職員約150名をアメリカへ出して40大学
業生が多いことです。自分達が卒業し、学生から
くらい全部調査してもらいました。半数以上の教
良い大学になったと言われるようにしたいという
職員を、研究のためではなく、大学を改革するに
思いがあるし、今の学生達をかわいがろうという
は何からやるべきかというのを調査するために派
気持ちがある。そのため、改革をしても大変、ス
遣したわけです。みなさん帰国すると、行く先々
ムーズに物事が進むのです。
で「授業料というのは教育のために集めているの
だから、研究に使っては駄目だ」と言われました
▶神田 学生や職員にオーナーシップをもたせ、
といっていました。やはり、この海外調査で皆の
アイデンティティーを共有させることによって、
意識が大きく変わり、それでだいぶ改革が進んだ
責任感をもたせているわけですね。
のだと思います。
▶黒田 その通りです。しかも、うちの卒業生は
▶神田 御校の教育システム向上の基本は、先生
工科系で、彼らが文系の事務仕事をやるわけです
も学生も学校経営も、KIT総合アンケート調査な
が、理系は数字には明るいですから、事務でも応
ど、自己評価、外部評価で、絶えず、謙虚に改善
用が利いて効率的なのです。
を続けてきたダイナミックなプロセスにあるので
はないかとみております。継続的な教育品質の向
▶神田 具体的な教育手法としてKITポートフォ
上のため、在学生、卒業生・修了生、教職員、更
リオシステムに興味を持ちました。学習の目標と
に企業まで全てのクライアント、ステークホルダ
成果に学生と教師がオーナーシップを持つこと
ファイナンス 2015.2
29
超有識者
ヒアリング
▶黒田 うちの最大の特徴というのは、三位一体
連載
るんですね。ドクターを持っている人もそこに張
が、強い向上へのインセンティヴを再生産してい
ると思われます。しかし、意欲と能力で極めて多
様な学生、特に、やる気のない学生にポートフォ
リオを管理させるのは容易ではないと思われま
す。逆に、それが自律的にできるようになれば、
既に立派な人間であり、そうなる前の難しい学生
への初期指導はどのようにされているのですか。
▶黒田 確かに最初の指導が肝心です。ポートフ
ていますが。
ォリオといっても何種類かありますが、最初はキ
連載
超有識者
ヒアリング
ャリアポートフォリオというのをまず書かせま
▶黒田 だからそれだけ教員の質が低下し、教員
す。これは、大学に来るまでの間何をしてきまし
への信頼度が低下してしまったということなので
たかということと、自分は大学に入ってからこう
しょう。
いう道を進みたいということを書かせ、それにつ
いて教員がアドバイスして戻すわけです。
▶神田 金工大のようなきめ細かな指導には、FD
その次が修学ポートフォリオです。これは、今
(ファカルティデベロップメント)による教員の
日はこういうことを習って、こういうことを覚え
意識改革のみならず、SD(スタッフデベロップメ
ましたといったことを、しっかり書き込んでいく
ント)による職員の積極的な支援が不可欠です。
ものです。それに対しても、先生があなたの表現
職員の士気向上、能力向上のためにどのような取
はここがちょっと違いますと丁寧に添削指導して
り組みをされていますか。
いきます。だから先生方は大変だと思いますよ。
先生1人で学生50人くらいをもっていますから。
▶黒田 うちのSDは、まず始めに日本経営品質賞
(JQA)のセルフアセッサーの資格を職員の殆ど全
▶神田 小学校では35人学級の是非が議論されて
員に取らせています。取得に2年程度の教育を受
いますが。
ける必要があります。これはアメリカで生まれた
経営改革手法であり、それぞれの部署において自
▶黒田 ええ、50人でもこなせるんですね。だっ
分のポジションをしっかり保つことと、周辺が何
て僕の高校のクラスは60人いましたが、それでも
をやっているかと常に理解して自分のやっている
先生は全ての生徒の顔を覚えて、しかも全ての人
仕事をこなしていくためのシステムです。その結
の家族構成まで覚えていましたからね。35人でも
果、うちは、日本の高等教育機関として初めて日
覚えられないというのは理解できませんがね。
本経営品質賞で最高のエクセレンス賞を貰ってい
ます。そういう努力の結果、職員一人一人がもの
▶神田 統計的には少人数の方が効果的という実
すごく提案するようになってきて、特に教務はカ
証はなく、また、一定の大部屋の方が人が育つと
リキュラムを組み上げるまでの条件を全部頭に入
いう研究がある一方、少人数学級の主張者が仰る
れるようになってきたのです。
には、昔より社会生活指導といったものに手間が
ただこれにも問題がないわけではなく、私から
かかったり、モンスターペアレンツが先生を疲弊
言うと一番困るのは、その日本経営品質賞のなか
させている現代的事情もあるそうです。これには
に経営、つまり財政問題が入っていないことです。
スクールカウンセラー等様々な方策で対応に努め
だから赤字になるもなにしようが、自分のポジシ
30
ファイナンス 2015.2
超有識者場外ヒアリングシリーズ 40
ョンを築こうということですから、そのへんはこ
▶黒田 企業から推薦してもらうことは殆どない
っちから、これやると採算とれなくなるらしいよ
ですね。
と言わなければいけません。
▶神田 そうすると、いい先生の情報をどうやっ
▶神田 その職員の採用方法に特徴はあるのでし
て把握されるのですか。
ょうか。先ほど、卒業生が多いと仰いましたが、
その割合はどれくらいですか。
▶黒田 それは実は学会活動なんです。うちの事
務職員が教員を集めるのに、一人で本学に関係す
元の子や東京で住んでいて戻ってきた方が多いと
はこの人がボスで、二番目はこれで、企業の人は
思います。また、うちは派遣社員が半数で、派遣
こういう人が入っているといった実情を全部把握
で出来るような仕事はみんな派遣社員にお願いし
した上で、企業からお呼びする取組から始まって
ています。
いたのです。
▶神田 教員の方のリクルートはどのようになさ
▶神田 定着率はいかがですか。
超有識者
ヒアリング
る学会を回っていたのです。それで、この学会で
れていますか。御校は専門教育課程教員の半分が
企業出身者であり、実務経験を活かした教育が展
▶黒田 定年までいらっしゃる方が殆どです。や
開できる要因だと思いますが、実務出身者の優秀
っぱり企業の人というのは、研究はやるんだけれ
な教員を発掘し、採用する方法をご教示下さい。
ども、後継者をつくりたいという、最終的にはそ
また、御校の就職率98.8%は、企業情報データベ
こに行くみたいで、最後には教えてみたいという
ースから就職活動支援バスまで様々な取り組みの
気持ちになられるようです。
成果だと思いますが、企業出身の教員と出身企業
とのパイプも有利に働くと考えられますが、いか
▶神田 正課教育と正課外教育を相乗的に実践し
がでしょうか。
て付加価値を高めていくプロジェクトデザイン教
育の象徴の一つは、夢考房であり、その成果の一
▶黒田 これは「人間形成」
「技術革新」
「産学協同」
つはNHK大学ロボコンだと思います。今年は名古
といううちの建学の精神と繋がっています。
「産
屋工業大学に惜敗しましたが、昨年は優勝し、し
学協同」というのは、昭和40年の創立時には、産
かもABU世界大会でも優勝、世界一の座を8年ぶ
学で連携して研究するということではなく、産業
りに日本が奪還する快挙を成し遂げています。学
界にいる優秀な人材に大学に戻ってきてください
生が立案、調査、設計、製作、分析、評価までプ
ということでした。戦後レッドパージで優秀な頭
ロジェクトサイクル全てにわたり、予算から組織
脳がみんな企業に流れ込んだのを、大学に戻して
運営を含めて自主的に実施する経験は得難いもの
もらおうというのが産学協同の起こりなのです。
です。今は、先輩から後輩への指導によって伝承、
ですから、産業界からもう研究終わって窓際にな
進化しているようですが、夢考房を始めた最初は
った人はいらない。現場でバリバリやっている人
どうだったのでしょうか。学生が自律的に発展さ
に来てもらうわけです。
せていく契機となった創成期について教えて下さ
い。
▶神田 企業の方で推薦してもらったりもするの
ですか。
▶黒田 夢考房とは夢を考える房ですね。とにか
ファイナンス 2015.2
連載
▶黒田 卒業生がいま6割くらいです。あとは地
31
く今の子供達は部屋を与えないと何にもやらない
いった傾向の背景と今後の課題と展望をお聞かせ
んです。うちには昔、自動車整備工場があり、その
下さい。
中に学生が専用で使える所を作ってやると、自分で
連載
超有識者
ヒアリング
やるんですよ。そこで、巨大な設備の入った実習工
▶黒田 特許を申請したいという件数はすごく多
場を全部廃止して、コンパクトな部屋を作り、今の
いのですが、大学として受け付けないのです。と
企業で使っている機械を入れるように変えました。
いうのは、ものにならない特許を抱えるとランニ
その際、技術職員が教員の従属物だったのを独立さ
ングコストが大変なので、出来るだけものになり
せ、技術職員をみんな夢考房の方に集めて、学生の
そうなのだけを特許で、それ以外は個人でやって
アドバイスをするようにし、教員は夢考房の中では
くださいと(笑)
。維持費の観点から、件数を少
直接タッチしないようにしました。
し減らしているわけです。
夢考房でよかったのは、仰ったように、全て自
また、論文が減ってきたというのは今の補助金
分でプログラム作って、予算も立ててやっていき
体制の結果です。企業とつながる目先の研究に補
ますから、部品の調達から材料調達まで全部学生
助金が付くため、論文を出せるような基礎研究が
自らがやるということですね。技術職員はアドバ
疎かになってしまうのです。科研費だけでやって
イスするだけで、直接ああしろこうしろというこ
いる人は論文を書けるわけですが、他の競争的資
とは言いません。質問があったら聞きに来くれば
金を貰っちゃうと、そっちで企業とつながって何
答えていくというやり方なんですね。例えば、ソ
かやらなくてはならず、そうすると論文よりも製
ーラーカーを企画した学生は、部品にドイツでし
品化ということになってしまいます。どっちがい
か手に入らないものがあったので、ドイツ語を勉
いかというのが難しいところなのですが、私は基
強して、自分でドイツ製の部品を調達したりして
礎研究もしっかりやらなきゃ大学じゃないよと言
います。ドイツ語は全然出来なかったのがドイツ
っております。
語までしゃべれるようになったという話で、一つ
の副産物です。
▶神田 これは悩ましいところで、実用化、商品
学生は心に火をつけてやれば勉強するようにな
化に近いところへのイノベーションへの貢献が日
るのです。うちは工学設計教育というのをやって、
本経済の成長のために求められ、科学技術振興の
1年の時からそういう物作りの物の考え方という
成果を具体的に示して支持を調達するためにも必
のに興味を持たせる。興味を持つことによってそ
要なのですが、企業の自由競争に政府が介入して、
の分野の学問が身に付いていく。
「Truth」
「Theory」
かえってモラルハザードやアドバースセレクショ
「Technology」という3Tということで、真理の探
ンが起きないか注意しなければいけません。他方、
究とそのための理論をしっかりと身に付けさせて
短期的なことばかりでは、中期的でハイリスクの
いきます。
研究が疎かになって科学の進化が止まるので、そ
れこそ市場の失敗として政府が基礎的な研究を守
▶神田 御校の研究活動においては、確かCOI
ることが大切で、規模もさることながら、基金化
STREAM(革新的イノベーション創出プログラム)
など使い勝手もよくしてきましたが、こちらも、
中核拠点に私大で唯一、採択され、資金面でも科
成果がみえにくいからこそ、しっかりと厳しい審
研費や政府系機関研究費採択は堅調である一方、
査、評価がなされないと単なる趣味に血税を使っ
財団助成が激減し、また、学術論文や特許出願が
ていると批判されますし、危機的状況にある財政
減少傾向にあるようです。また、特許登録件数で
事情のもと、一層求められる費用対効果もあがり
は御校の規模では健闘されているようです。こう
ません。従って、両方、それぞれの意義があり、
32
ファイナンス 2015.2
超有識者場外ヒアリングシリーズ 40
しかも、どちらも、競争的であり、費用対効果と
に集客2万人を目指して頑張っているみたいです
アカウンタビリティーの高い世界でなければなら
よ。だからそういうふうにものを発出すれば、人
ないのです。
が集まってくるわけです。
「何もないというのが
(地域再生における役割)
ここの魅力だ」と言って発信してもうまくいって
いるわけですから。
▶神田 最後に、地域との関係に触れたいと思い
▶神田 日本の場合、みんな単純に真似をして、
も進展する中、大学でも、既に少しずつ、募集停
似たようなものばかりになってしまうと共倒れな
止や統合が進んでいますが、特に地方ではこのま
ので、新しい知恵比べですね。
まではかなり早い段階で持続不可能となるのは確
ところで、御校には北海道から沖縄まで県外出
実です。
身者が5000人と75%を占め、日本全国から入学
し、日本全国に就職しています。一見、不便な地
方にあるキャンパスですが、実は野々市市は東洋
いと思います。やはり文化の中心であり、そこの
経済の住みやすさランキングにおいて総合評価で
知識伝承の場所でなければならないのです。そし
2位、安心度と利便性で1位ですね。御校の経験
て、地域に対して新しいアイデアをどんどん出し
から地域経済と大学の関係、今後の展望を聞かせ
ていける大学であるべきです。
下さい。
東京で議論していると地方は地方でちゃんと活
性化すればいいといわれますが、地方の人だけで
▶黒田 金沢工業大学は地元学生が25%で、県外
はそうはいきません。だから地方に大学が必要な
出身者が75%です。おっしゃる通り、地域への経
のです。大学は、世界中から人が集められます。
済的効果は相当のものがあると思っています。大
地方だけでいければいいという発想は駄目であ
学が地元に年間約100億円、学生が下宿等生活費
り、地域を活性化するためには、色んな知恵を集
で100億円、合わせて約200億円を落としていま
めてきて、その地域から物事を発信しなければい
す。できるだけ地元で消費することが肝要だと考
けません。逆に発信する能力がなかったらその地
えています。大学ができたときは、周辺田圃ばか
方は衰退していくことになります。
りで、民家は一軒もなく夏でも長靴を履いて通学
石川県の能登半島の穴水のちょっと上に能登町
していましたが、自治体や住民との協力関係を密
という町があります。その春蘭の里はたかだか人
にすることで、今では、幹線道路が多数でき、大
口200人で、65歳以上が50%以上の集落なのです
学周辺は街の中となり、多くのお店ができ、コミ
が、それが今ものすごく活性化しています。その
ュニティが形成されています。そこで、今話題の
理由は、
「何もない自然を愛する」というキャッ
地域創生ですが、ご質問の地域との連携を如何に
チフレーズです。農家ですから建物が大きく、柱
図るのかですが、地域をどういう括りにしていく
も太い、その自分の家を民宿にし、小学校を団体
かということが大切です。その括られた地域の中
が泊まれるような施設にしてお客さんを呼んだ
心に大学を据えるときにどうするかという問題だ
ら、年間9千人も集まってきているのです。そし
と思います。大学だけが生き残るということはあ
てそれがBBCに放送されて、世界中から人が来る
り得ないのです。大学が知の拠点であると同時に、
ようになりました。自然の中で生活をする体験が
地域から慕われ愛され、地域の人たちが自由に参
できるというので、みんな集まってきているので
加できる大学であることが地方に立地する大学の
すね。もう限界集落を脱出したと言っており、更
使命であると考えています。
ファイナンス 2015.2
33
超有識者
ヒアリング
▶黒田 地方の活性化には大学はなくてはならな
連載
ます。人口、とりわけ、若年層が急減し、過疎化
連載
最近よく東京で、東京一極集中だから東京の大
ので、努力はしており、最近も、ベトナム・ホー
学を地方に出したらいいとか、地方にどんどん大
チミン市の工業大学がうちの教育プログラムを取
学造ればいいといった議論を聞きますが、それは
り入れたいということで協力しています。
間違いです。もう既に地方に大学が十分あり、人
グローバル化のなかで、研究分野では世界中の
口減少の中で数が多すぎると言われているわけで
大学とやっていますが、学生交流が少ないので、
すから、寧ろ、いまある大学をどう活かしいくか
これを増やしていきたいと思っています。
ということを考えてもらった方がいいのです。ま
ところで、先日、創設された自民党の教育再生
た地方は地方で、必ず公立大学を造ろうという話
本部高等教育部会の第1回目で講演を依頼された
になります。しかし、公立も今、多すぎるわけで、
のですが、その時に、石川県の高等教育機関の説
数では国立よりも多いですからね。あれだけ公立
明もしました。石川県には高等教育といわれるの
を造るのなら、そのお金で地域にある地方の私学
は全部で50あります。
を活性化させたらどうですかと思っております。
超有識者
ヒアリング
▶神田 専修学校が36もありますね。
▶神田 御校で県外出身者をアコモデートできて
いる要因の一つは250棟のKIT指定学生寮でしょ
▶黒田 その通りです。そして、私立の大学は、
う。地方は地価が安い事が有利で、これは留学生
短大高専を入れて13で、国立が高専・放送大学を
にもあてはまります。御校は米国4大学と学生交
加えて4校あり、公立は3校です。石川県の進学
換プログラムを結ばれたり、様々な努力を進めら
者は5千人ちょっとですが、これだけの高等教育
れていますが、留学生受入れは必ずしも大きくな
機関があるわけです。
いようです。大学の国際化は人口減少対策にとっ
ても重要だと考えられますが、御校の現状と今後
▶神田 要するに県外から一万人以上来ていると
の戦略はいかがでしょうか。
いうことになりますね。北陸の他県からが多いの
でしょうか。
▶黒田 そもそも、うちは学部の留学生受け入れ
はやらないということにしているのです。これは、
▶黒田 その通りです。今は石川県は流入県とし
以前、国費留学生がうちへ来たのですが、一ヶ月
ては下から2番目ですが、昔はもっと流入が大き
後には金沢大学に持って行かれたという事件があ
かったのが、少しずつ流入が減ってきました。流
ったからです。その原因は、国費は私学には渡さ
入生の親元は北陸3県で45%くらいです。昔は北
ないという文科省からの指示なのですよ。
陸3県から25%くらいだったので、地元に残る数
それで、私費留学生だけ受け入れるということ
が増えてきていますね。
になると、授業料の減免をしたり宿舎の手当をし
たりということになりますが、日本人から貰った
▶神田 新潟は確か流出県ですよね。石川が新潟
授業料を留学生に充てるのは説明がつかないの
を食っているのはどういう背景なのでしょうか。
で、そんなことはできないということになったの
です。そのため、うちでは留学生枠は持っていな
▶黒田 新潟はもともと石川にとって大のお客さ
いのです。そのかわり何人か一般試験で入ってき
んだったのです。新潟と北海道が、やはり昔の北
ています。日本語がちゃんと出来て、日本語の試
前船の関係とか、石狩に沢山いっていた屯田兵の
験でうちに入ってきているのです。
関係で、その子供が大変多く来ていたのですね。
そうはいっても、大学の国際化は避けられない
でも、新潟は新幹線が東京へつながったから、金
34
ファイナンス 2015.2
超有識者場外ヒアリングシリーズ 40
沢に来るよりも東京へ出た方が速くなってしまっ
帰りコースになったりするかもしれません。在来
たので、この流れは衰退しました。
線の足もものすごく不便になります。既に、金沢
から新潟に行く列車の本数が一日に何本しかなく
▶神田 新幹線のストロー効果ですね。並行在来
なってしまっています。
線もなくなっていくので地域経済にどういう効果
が及ぶか心配されていますね。
▶神田 本日は、大変ご多忙にもかかわらず、多
岐にわたり貴重なお話を拝聴させて頂き、誠に有
▶黒田 石川県も来年3月以降どうなるか心配で
難うございました。
す。観光客は増えるかもしれないけれども、まず
企業の支店が無くなって、出張所になったり、日
(この対談は平成26年12月2日に収録された)
連載
ファイナンス 2015.2
超有識者
ヒアリング
本シリーズバックナンバー (23年分は拙著「強い文教、強い科学技術に向けて」(学校経理研究会)に所収)
23年 4月号
濱田純一
東京大学総長(国立大学協会会長)
野依良治
理化学研究所理事長(ノーベル化学賞)
5月号
清家篤
慶應義塾塾長(日本私立大学連盟会長)
山中伸哉
京都大学教授(京都大学iPS細胞研究所長、後にノーベル生理学・医学賞)
6月号
藤原和博
東京学芸大学客員教授(大阪府知事特別顧問)
7月号
宮田亮平
東京藝術大学学長(金工作家)
8月号
白石隆
政策研究大学院大学学長(総合科学技術会議議員)
中村紘子
ピアニスト
9月号
福田富昭
日本オリンピック委員会副会長(日本レスリング協会会長)
苅谷剛彦
オックスフォード大学教授
10月号
三村明夫
新日本製鐵会長(中央教育審議会会長、前日本経団連副会長)
小林誠
日本学術振興会学術システム研究センター所長(ノーベル物理学賞)
11月号
三遊亭円楽
落語家
24年 5月号
鎌田薫
早稲田大学総長(法科大学院協会理事長)
6月号
葛西敬之
JR東海代表取締役会長(後に旭日大綬章)
7月号
陰山英男
大阪府教育委員会委員長(立命館大学教授)
8月号
毛利衛
日本科学未来館館長(宇宙飛行士)
9月号
大沼淳
文化学園理事長(日本私立大学協会会長)
10月号
松本紘
京都大学総長(後に国立大学協会会長)
11月号
山下泰裕
東海大学副学長(オリンピック金メダリスト)
25年 6月号
秋元康
作詞家(AKB48総合プロデューサー)
7月号
山岸憲司
日本弁護士連合会会長
8月号
里見進
東北大学総長(後に国立大学協会会長)
9月号
岡素之
住友商事相談役(規制改革会議議長)
10月号
田村哲夫
渋谷教育学園理事長(日本ユネスコ国内委員会会長)
11月号
潮木守一
名古屋大学名誉教授(元日本教育社会学会会長)
12月号
松本幸四郎
歌舞伎俳優(文化功労者)
26年 1月号
緒方貞子
元国連難民高等弁務官(前国際協力機構理事長、文化勲章)
3月号
濵口道成
名古屋大学総長(国立大学協会副会長)
4月号
茂木七左衞門 日本芸術文化振興会理事長(元キッコーマン副会長)
5月号
飯吉厚夫
中部大学理事長兼総長(核融合科学研究所初代所長)
6月号
坂根正弘
コマツ相談役(元日本経済団体連合会副会長)
7月号
谷口功
熊本大学学長(国立大学協会副会長)
8月号
佐藤勝彦
自然科学研究機構機構長(東京大学名誉教授、後に文化功労者)
9月号
村井純
慶應義塾大学環境情報学部長・教授(「インターネットの殿堂」入り)
10月号
長谷川閑史
武田薬品工業会長(経済同友会代表幹事)
11月号
利根川進
理化学研究所 脳科学総合研究センター長(ノーベル生理学・医学賞)
12月号
弘兼憲史
漫画家
27年 1月号
川村隆
日立製作所相談役(前日本経済団体連合会副会長)
35