解 答 - 難関私大文系専門 増田塾

2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
2 月 17 日
早稲田大学(文学部)英語
解答と解説
解 答
(満点︓75 点)
Ⅰ(14 点 各 1 点×14)
(A)
1.(d)
2.(c)
6.(a)
7.(a)
3.(b)
4.(b)
5.(b)
(B)
8.(c)
13.(b)
9.(d)
10.(b)
11.(c)
12.(a)
14.(a)
Ⅱ(25 点)
(A)(4 点 各 2 点×2)
15.(c)
16.(b)
(B)(6 点 各 2 点×3)
17.(b)
18.(d)
19.(a)
(C)(15 点 各 3 点×5)
20.(a)
21.(d)
22.(a)
23.(c)
24.(a)
27.(b)
28.(g)
29. (a)
Ⅲ(21 点 各 3 点×7)
25.(f)
26.(e)
30.(c)
31.(h)
1
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
Ⅳ(7 点 各 1 点×7)
32.(c)
33.(f)
37.(i)
38.(a)
34.(g)
35.(e)
36.(m)
Ⅴ(8 点)
<解答例①>
Although microfilms seemed to save libraries from not having enough shelf-space for
publications increasingly piled up and to help preserve the contents of books that were about to
be lost due to the deterioration of paper, it was later found that the image quality of microfilms
was low and, even worse, that those microfilms were as self-destructing as the paper to be
replaced with them.
<解答例②>
Microfilming library books at the end of the 20th century was gross failure, because the films
were as weak as paper itself and therefore unable to preserve information for a long time.
(※配点は予想配点です)
2
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
解 説
Ⅰ
(A)
1. (d)
空所以下に「⼈は⾃分に何が近寄ってきているのか知っておきたいし、それを認識し、少なくとも分類
しておきたいと思う」とあるので、得体の知れないものが自分に近寄ってくることを好まないことが読
み取れる。したがって選択肢(d)を正解とする。
2. (c)
空所の前の内容が「暗闇で突然触れられるとパニックに陥る可能性がある」とある。空所に insufficient
を入れるとそれに続く文が「服でさえ十分な安心を提供することはできない」となり文意が通じる。
3. (b)
空所を含む部分の内容は「自分の周りに作る空間はこの恐れによって影響される」とすると文意が通り、
選択肢(b)を正解とする。
4. (b)
これまでの内容から⼈は不意に触れられることを嫌うということが読み取れる。したがって空所に選択
肢(b)を入れると「触れられることに対する嫌悪」となり、文意が通じる。
5. (b)
空所を含む前の文に「我々はもし可能なら身体的な接触を避けようとする」とある。したがって空所を
含む文の内容を「もし我々がそれを避けないのであれば、それは我々がその人をよく知っているからだ」
とすれば文意が通る。したがって選択肢(b)を正解とする。
6. (a)
空所を含む部分は「不快な思いをさせた者に対して我々が感じる嫌悪」という内容である。
7. (a)
この⽂章を通じて述べられているのは、⾒知らぬものに不意に接触されることに対する我々の嫌悪であ
るので、選択肢(a)を正解とする。
3
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
(B)
8. (c)
第 1 段落第 1 文に 19 世紀においてヨーロッパ諸国は先例のない都市⼈⼝の増加を経験したとあるので、
空所に選択肢(c)を入れると「地方から都市部へのそのような大規模な移住」となり文意が通じる。
9. (d)
空所に選択肢(d)を入れると「社会的階級に関係なく、多数の人が占めた中心部」となり文意が通る。
10. (b)
まずは空所を含む部分が分詞構文であることに注目する。そして空所の後ろに名詞が 2 つ(people と
footholds)が続いていることに注目すると、この部分は第 4 文型を作っていることが分かる。第 4 文型
を作る動詞の特徴は、「与える」という意味であることが多いので、その意味に近い選択肢(b)を入れ
て訳してみると「不満を抱えた⼈々に反乱への有利な⾜がかりを与える」となり⽂意が通じるので、こ
れを正解とする。
11. (c)
little better than ~ は「〜も同然」という意味であり基本的な熟語なので覚えておくべきである。
12. (a)
第 3 段落冒頭の this condition は前のパラグラフの都市部の状況を指している。第 2 段落では都市部の
整備が整っていない状況が述べられており、マイナスの内容である。したがって空所に選択肢(a)の
aggravate を入れると文意が通る。
13. (b)
空所を含む文の前には、
「改装によって景観が新しく美しくなった」とある。さらに空所を含む文の次の
⽂に、
「広くまっすぐな道によって、政府は暴動が起こった際に素早く軍隊を配備できる」とあり、⾒た
目だけでなく、実用的にも優れた機能を持っていたと考えられるので、選択肢(b)を正解とする。
14. (a)
空所の直前にある alleviate は「軽減する」という意味なので、空所に選択肢(a)を入れると「都市に
住んでいた⼈が抱いていた不満を軽減するのに役⽴った」となり、⽂意が通る。
4
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
Ⅱ
(A)
15. (c)
選択肢(b)、
(d)ははっきりと本文の内容に矛盾するので、迷うところがあるとすれば残りの 2 つに関
してか。注意したいのは選択肢(a)の cared about ~という動詞の解釈で、ここでは「〜を気に掛ける」
といったものとなる。また、being 以下が前の Prometheus という固有名詞を修飾するはずはないので、
この部分は動名詞 being に意味上の主語として Prometheus が置かれていると解釈することになり、
「最
古の生物であるプロメテウス」と訳すべきではない。このような点に配慮して選択肢(a)を訳せば「当
時は誰一人として、プロメテウスが最古の生物であるということを気に掛けていた者はいなかった」と
なる。これは当時の人々が「プロメテウスが最古の生物である」ということを知っていたことを前提と
するものとなるが、本文の第 2 段落冒頭で明らかとなるように、実際にはその逆で、⼈々はプロメテウ
スの価値に気付いてさえいなかった。したがって、選択肢(a)は消去されることになる。残る選択肢(c)
が正解であり、意味するところは「プロメテウスが切り倒されて以来、同様の過ちは繰り返されていな
い」となる。これは第 2 段落の内容ともしっかりと合致する。
16. (b)
本文に照らして「正しくない」ものを選択する問題。そこで各選択肢を吟味してみると、(a)は第 2 段
落第 2 文に、
(c)は第 2 段落最終⽂に、
(d)は第 2 段落第 2 文にそれぞれ根拠となる記述がある。一方
で、選択肢(b)に含まれる「莫⼤な賠償⾦」については、全く本⽂に⾔及がないため、これが正解であ
ると判断できる。
(B)
17. (b)
選択肢(c)、
(d)については全く記述がないので、共に消去できる。そこで残った 2 つの選択肢を吟味
してみると、
(a)は「
(国⺠性というものは)多数の重要な特徴に細分化することができる」であり、
(b)
は「(国⺠性というものは)必ずしも文化的な相違を説明する訳ではない」である。そこで第 1 段落第 2
文を確認してみると「我々は歴史的背景か、あるいは現在の状態のいずれかにおける相違を扱うべきで
あって、こういった要素は、ここで対象となる各個人の中のいかなる性質の相違も考慮することなく、
⾏動における全ての相違を説明する上で⼗分である」とある。本⽂の趣旨を加味して要約すれば、これ
は「“国⺠性”は歴史的背景か現在の状態の⼤きく 2 つの要素のみから論じられるべきである」ということ
になる。「2 つの」というものを「多数の」と⾒ることはできないので、選択肢(a)は消去され、正解
は(b)となる。第 1 段落最終⽂にあるように、
“国⺠性”などという直接観察できないような概念によっ
ては、実際の文化的な相違を説明することはできないということである。
5
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
18. (d)
選択肢(a)
、
(b)、
(c)に根拠となる記述は無い。一方で、選択肢(d)は第 2 段落第 2 文を根拠として
正解とすることができる。そこには、アメリカ⼈が失敗をさらなる努⼒の契機とする⼀⽅で、ドイツ⼈
たちは失敗に挫けてしまい、努⼒を⽌めてしまったという趣旨のことが書かれている。
19. (a)
The text implies…=「本文が示唆しているのは…」とあるので、全体の内容を総括する部分となる第 2
段落第 3 ⽂以降を、それに先⾏する内容を加味して要約すると次のようなものとなる。
性格のような(直接観察できない)ものではなく、
(観察可能な)状況に重きを置く観点からは、いかな
る刺激も、それを受ける被験者の⼈⽣における他の様々な条件を背景として評価されなければならず、
その結果、先の実験における the same failure=「同じ失敗」のようなものも、厳密に言えばどの被験
者にとっても「同じ」ものたり得ず、それへの反応の仕方がアメリカ人やドイツ人の性格(国⺠性)を
⽰すものであると科学的に結論付ける根拠とすることはできない。
この内容は、裏を返せば「全ての条件が同じ場合にのみ、当該実験は科学的に認められるものとなる」
ということである。これに最も近いものは選択肢(a)の「(実験は)条件が異ならない時にのみ、科学
的である」であり、これが正解となる。選択肢(b)は interpreted=「解釈される」と、話が実験の解
釈に関してのものとなってしまっている点が不適であり、選択肢(c)は meaningless=「無意味な」が
過剰、選択肢(d)については本文から読み取り得ない内容である。
(C)
20. (a)
第 1 段落第 1〜3 文を要約すれば「人類が残してきた、ストーンヘンジのような歴史的建造物は、その時々
の⼈々による維持のための努⼒がなされなければ、風化して無くなってしまうものである」となる。こ
れに正確に合致しているのは選択肢(a)の「(ストーンヘンジなどは)過去の人々によって保全されて
きた古代遺跡(の典型例)」である。
21. (d)
本文で「言われていない」ものを選択する問題。そこで各選択肢を吟味してみると、(a)は第 2 段落最
終文に、(b)と(c)は第 2 段落冒頭⽂に、それぞれ対応する記述がある。⼀⽅で、選択肢(d)に含ま
れる being destroyed by people on purpose=「人々によって故意に破壊されている」という記述は
本文に全く存在しない。よって、この選択肢が正解となる。
6
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
22. (a)
該当する第 3 段落に、問題の fabric and historic values という⾔葉を求めると、第 3 文にそれはある。
そこでは単に「歴史的建造物には fabric and historic values がある」という趣旨のことが述べられてい
るに留まるが、それに続く⽂を読んでみると「こういったことの背後には、そのような建物がありのま
まの状態で愛されるべきだという、より広い考え方がある」とあり、次の箇所には「(この観点からは)
そういった建造物が崩れてしまうのであれば崩れるに任せれば良く、無理にそれらを維持してやること
はない」という内容がある。つまり fabric and historic values は、手を加えずにありのままの状態を保
たなければ無くなってしまうような性質の価値であると判断できる。これに最もよく合致するのは選択
肢(a)の「人の手が加えられずにいるならば古代遺跡に本来備わっている」である。選択肢(b)は、
⼈の⼿が加わることになるものであるために不適。残りの選択肢には、本⽂に根拠となるだけの記述が
無い。
23. (c)
本文の筆者が支持する考え方を選択する問題。選択肢(a)、(d)は論外としても、(b)は気になるとこ
ろか。しかし、選択肢(b)の意味するところは「English Heritage は“ありのままにしておく”方針も“手
放してしまう”政策も“採用してはいない」であり、これは第 2 段落最終文において明らかなように、
English Heritage が歴史的建造物を⺠間⼈の⼿に委ね始めた事実に反している。したがって正解は選択
肢(c)の「English Heritage の現実的かつ合理的な⽅法は妥当なものである」となる。第 5 段落最終⽂
には「English Heritage の合理的な⽅法は、最終的には歴史的建造物の保全に資するものとなる」とあ
り、筆者が English Heritage の決断をそれなりに妥当なものだと考えていることが分かる。
24. (a)
選択肢(b)は Evaluate=「評価する」が、選択肢(c)は Failures=「失敗」が、選択肢(d)は Reformed
=「改良(改装)された」が、それぞれを本文の主題とするに相応しくないものとしてしまっている。
一方で選択肢(a)は、歴史的建造物をそのままにしておくべきか、人の手を加えてでも維持しようとす
るべきかという議論を中⼼としている本⽂の主題として適切である。
Ⅲ
25. (f)
空所直前では、
「普遍的な物語の存在」が述べられ、空所直後では、その例が挙げられている。したがっ
て、「不変的な物語」に⾔及した選択肢を選ぶ。
7
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
26. (e)
空所直前で、物語に登場する「ある男」の概要が言及されている。空所直後では、
「ある日」と、物語の
具体的内容に入る記述があるので、空所の部分では、登場人物である「ある男」の説明が続くと考える
のが妥当である。したがって、選択肢(e)を選ぶ。また、空所(27)の前の文に「カイロでは、仕事も
住む場所もなく、村にいたころよりもさらに生活は困難だと分かった」とあり、元いた村でも厳しい生
活をしていたことが分かる。
27. (b)
空所直前で、「夢で⾒た家を探して」とあり、空所直後では、「夜を待って、その家の庭に侵⼊した」と
あるので、目当ての家を⾒つけたと分かる。したがって、選択肢(b)を選ぶ。
28. (g)
空所直前では、男が探し求めた「カイロの家」の家主も同じような夢を⾒たとあり、空所に続く⽂で、
ある男は、故郷に帰り宝を掘り当てたことが分かる。したがって、空所では、カイロの家の家主から、
何らかの指示があったと推測できる。したがって選択肢(g)を選ぶ。
29. (a)
まず、物語部分なので、登場人物以外の主語(筆者や読者などの you, we)が含まれる選択肢は外せる。
また、前のパラグラフとは物語が代わり、marketplace や brother というキーワードに注目すれば、選
択肢(a)以外は選びようが無い。
30. (c)
空所の前後の理論関係に注目する。前パラグラフまでの 2 つの物語を例として、空所の前では、
「元いた
場所にいるのが最良だ」と⾔うのが趣旨であるが、空所の後ろでは、
「元いた場所にいるだけでは、状況
は進展しない」という趣旨が述べられているので、逆接、あるいは対⽐を導くような語句を含む⽂を挿
入する必要がある。したがって選択肢(c)が正解。
31. (h)
空所を含む段落は、直前の段落の⾔い換えである。空所の直後の Or の部分が(30)で挿入した But を
含む文と対応していることに気づく。空所直前には、宝を掘り当てた男の話があり、続くのは、当然「死
神」の話で、理論の流れは「元いた場所にいるのが最良だ」というものでなければならない。したがっ
て、選択肢(h)が適切である。
8
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
Ⅳ
Ollie と Chuck は友人で、文化の相違について話をしている。
Chuck︓ ハイ、Ollie。元気︖
Ollie︓ (32
元気だよ)。ありがと。君は︖
→ 32 (c)
I の直後なので、述語動詞から始まる選択肢(a)
(c)
(d)
(j)から選択。内容から挨拶表現を選択する。
Chuck︓ ああ、僕も。メチャ調子いいよ。ところでさ、Ollie、君らの喋り方って(33 なんか変だと)
思うんだよね。
→ 33 (f)
I’m finding[SV] the way you all speak[O] ( 33 )[C]と文構造をつかめば、選択肢は限られてくる。
Ollie︓ え、うそ。どんなところが変なの︖
Chuck︓ 全部おかしい。(34
同じような)⾔葉なのに、全部シッチャカメッチャカでおかしな意味に
なっている。
→ 34 (g)
It’s[SV] ( 34 ) language[C]と文構造をつかめば、空所には後続の language を修飾する形容詞が
入るとわかる。選択肢(b)は内容が相応しくない。
Ollie︓
そういえば、有名なアイルランド人(35
がさ)、僕らのことを共通の言語で分けられた二つ
の国って言っていたよね。
→ 35 (e)
( 35 ) a famous Irishman[C / O]と⽂構造を推理すれば、空所には主語と述語動詞をともにもつ選
択肢に限られてくる。あとは内容から強調構文を成す選択肢(e)を選ぶ。ちなみに、この有名なアイル
ランド人とはバーナード・ショーのこと。
Chuck︓ うん、そう。つまり、君らってさ、“trunk”とか“rubber”とか“torch”みたいな単語の意味を変
えているだろ。the first floor にいるよって(36
言っておいて)、実際は the second(floor)
にいるとかね。それと、君らって、ものをハッキリとは言わないって感じがする。
→ 36 (m)
空所の後に、you’re on〜と you’re really on〜という SV 構造をもつ塊が二つ続き、両者を結ぶ接続詞
が⾒当たらない。そこで空所には接続詞を含む選択肢を選ぶ必要がある。⼀般的に、⽶国では建物の⼀
9
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
階を the first floor と呼ぶが、英国では 一階を the ground floor と呼び、二階を the first floor と
呼ぶ。
Ollie︓
う〜ん、いいかい︖ 僕らの方が古い国なんだ。だから(⾔葉の)意味とか使い方は僕らの方
に優先権があると(37 ふつう考えるんじゃないかな)。
→ 37 (i)
空所の後の that は、その後の文構造から接続詞だと分かる。そこで空所には that 節を目的語にとれる
他動詞を述語動詞とする SV が⼊るのではないかと推理する。
Chuck︓ そうかもしれないけど、僕に言わせりゃあ、君よりも僕みたいに話す人間の方が多いぜ。
Ollie︓ そっちはそうだろうさ。ま、とにかく(38
意⾒が合わないのは仕⽅ないよな)
。
→ 38 (a)
let’s の直後なので空所には原形不定詞が⼊る。
Chuck︓うん、そうだな。でもさ、⾷べ物については・・・
Ⅴ
解答例参照
10
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。