1月号

H27年
1月号
1月6日
発 行
日
1
2
3
4
5
6
7
平成27年(2015年),第3学期がスタートいたしました。
今年の冬休みは,年末年始が寒波に襲われ,例年よりも少し寒い休み
になったのではないでしょうか。しかし始業式の日には,子どもたち
が元気に登校してきました。その姿に新年を迎えてやる気を感じました。
また冬休み中,大過なく過ごすことができたのは,保護者や地域の皆様
のおかげと感謝しております。
さて,この時期,「一年の計は元旦(元日)にあり」という言葉をよく耳にします。英語で
も同じように,「New Year's Day is the key of the year. 」との言葉があるようです。一年間の
目標や計画は,元旦(元日)に決めるのが良い,転じて,何事も最初に計画や準備をすること
が大切であるという意味になります。多くの日本の書物にもこの言葉に似た教訓,人生訓など
が見られます。現在でも,「一年の計は元旦(元日)にあり」という,この言葉が使われてい
るのもそのためのようです。さらに,「一日の計は朝にあり 一年の計は元旦にあり 十年の計
は樹を植えるにあり 百年の計は子を教えるにあり」という言葉もあるようです。なかなか,
意味のある言葉だと思いませんか。
最後になりましたが,本年が,保護者,地域の皆様にとりまして良い年となりますとともに,
子どもたちの健やかな成長を心から祈りたいと思います。
どうぞ,本年も児童の安全確保と豊小学校の教育推進にご理解ご協力をよろしくお願いいた
します。
「そったくどうじ」と読みます。
ひな
から
つつ
鳥の 雛 がかえる時,雛が内から卵の 殻 を 啄 くのと,親鳥が外から卵の殻を啄くのが
同時でなければ,雛は無事にかえらないという意味です。雛を子どもたち,親鳥を教師
に置き換えて,学ぶ側と指導する側がタイミングよく意気投合した時の学習(教育)効
果は大きいと言われたりしています。教師が魅力ある授業の準備をすることは当然です
が,学ぶ子どもたちも,めんどくさがらず根気よく学年の学習課題にまじめに向き合い,
こつこつ努力する態度を身に付けてほしいとこの言葉を思いながら願っています。
1年の初めにあたり,教育の原点にも当てはまる言葉として引用させていただきまし
た。
-1-
曜
行
事
木 元日
金 冬季休業日(~5日)
土
日
月
火 第3学期始業式 短縮4校時
児童下校 12:10 バス 12:30
水 給食開始
身体計測(なかよし・1・3・5年)
日
17
曜
行
事
土 フリー参観日 3・4 年マラソン大会
18
19
20
21
22
23
24
25
26
日
月
火
水
木
金
土
日
月
緊急下校訓練
児童朝会
下校 11:45
バス 12:05
委員会・代表委員会
読み聞かせの会(2 年)
学区巡回
チャレンジランキング
チャレンジランキング
音楽の部屋
PTA 評議員会
8 木 身体計測(2・4・6年)学区巡回
9 金 ペースランニング
集会朝会(給食)クラブ
10 土 ファミリーデー
校内給食週間(~ 30 日)
11 日 クロスカントリー大会
27
火 読み聞かせの会(1年) チャレンジランキング
12 月 成人の日
地域協働による研究会(4年公開授業)
13 火 チャレンジランキング(連続8の字跳び)
下校 4 年生は 14:45,他学年は 13:30
14 水 集金・ベルマーク 1 年生昔遊び ペタンク 28
水 6 年生租税教室 ペタンク
15 木
29
木 避難訓練
16 金 チャレンジランキング(連続8の字跳び) 30
金 ドッジパスラリー(業間運動) 2 年生交流給食
17 土 3学期土曜授業日
31
土
<2月の主な行事等>
5日(木)6年生校外学習(こころの劇場)
6日(金)新1年生入学説明会
25日(水)参観日・懇談 PTA 持ち寄り資源回収
①行事予定表にもありますが,17日には3学期の土曜授業日として学
校があります。今回は,フリー参観日です。3校時には,緊急下校訓練
も予定しています。別便の文書で詳しく説明もあると思いますが,万が
一の時のための訓練です。ご理解ご協力をお願いします。
②これも行事予定表にありますが,27日に西大寺中学校区の地域協働学校にともなう公開授
業研究会を本校で行います。4年生が学び合いながら頑張っている姿を中学校区の先生方に見
てもらうことにしています。下校時刻がいつもと違いますがご理解ご協力をお願いします。
冬休み号でも書きましたが,学期はじめは特に基本的生活習慣を整える
ことが大切です。登校時刻に間に合わなかったり,忘れ物があったりする
と,気持ちよく学校生活がスタートできにくいのではないでしょうか。ご家庭でも気をつけて
いただけたらありがたいです。我々教職員も心を新たにして,一日一日を大切にし,新年度に
向けて学年のまとめと次の学年への準備を整えていきたいと考えております。
-2-