今月のテーマ 冷え性 この季節は特に冷え性に悩まされる季節ですね。 今回はそんな冷え性の原因と対策をお伝えします。 2015年2月号 冷えの原因は様々 *冷え性対策の衣・食・住* そもそも、なぜ手足が冷えるので しょうか。これには、体温調節機能 が大きく関わっています。私たち は、体の中心部の体温を維持するた めに環境の変化に応じて体温を調節 します。暑い時は、手足の先や皮膚の表面近く にある血管を拡張させて熱を逃がそうとします が、寒い時は血管を収縮させて熱の拡散を防 ぎ、心臓や肝臓など重要な臓器が集まる体の中 心部に血液を集めて体温を維持しようとしま す。そのため、血液が行きわたりにくくなった 手足の先が冷えてしまいます。 また、冷え性は生活習慣の中で「冷え」にさ らされることの積み重ねが原因になることがあ ります。例えばエアコンの普及や衣服・食生活 の変化、夜型の生活やストレス等 です。冷え性を根本から改善する には、いろいろな角度から生活を 改善していくことが大切です。 ~50歳 専業主婦~ 最近寒いせいか、お手洗いに行 く回数が増えています。残尿感 が残ることもあり、トイレが近 くにないと不安なこともありま す。これって、寒さからくるも のだけなのでしょう か?友人にも相談し にくいので、ぜひ教 えてほしいです。 ● 衣…下半身を暖かくしましょう 上半身だけ温めると、室内では特に汗をかきやす く、汗が乾く際に体の熱も奪ってしまいます。冬の 服装は「下半身は暖かく、上半身は重ね着で調節」 を心がけましょう。 ● 食…朝食を食べましょう 起床直後の体温が最も低く、朝食を食べることで 急激に上昇します。一日の活動に向けて代謝を高 め、体温を上昇させるためにも温かく消化の良い朝 食を摂取しましょう。 ● 住…室内外の気温差を7℃以内にしましょう 室内と屋外を出入りする際、大きな温度差にさら されると自律神経への負担が大きくなり、体温を微 調整するための血流調節が乱れてしまいます。クー ルビズやウォームビズを心がけましょう。 運動をして温まる方法も効果的です。 ご自身にあった冷え性対策を見つけて くださいね! 日中8回以上のトイレは頻尿の可能性あり!? 40歳代に入ると、頻尿や残尿感に悩まされる女性が多いといわれま す。原因の1つに出産等により骨盤を支える筋肉が緩むことがあげられ ます。尿道を締める働きのある骨盤底筋群を鍛えてみましょう。 <骨盤底筋体操> ① 足を腰幅に開き、背筋を伸ばしてリラックスした姿勢をとる。 ② 肛門を締め、同時に膣を締め、体の中に引き込むようにする。 ③ ゆっくり5秒数えてから、ゆっくりと力を抜く。 朝・昼・夜に各10回行い、2・3ヶ月続けてみましょう。すぐには効果 が表れにくいので、気長に行ってください。 ≪健康たいけん教室 TELにて予約受付中≫ ℡0569-27-7999(日・祝を除く9時~17時) ~詳しくはこちらからHPをご覧ください~ 次回は3月14日(土)13:30~ 「脂質異常症予防教室 ~サラサラ血液のすすめ~」
© Copyright 2024 ExpyDoc