NO.42 2015年2月2日発行 ☆ サル山最長老ゴロン ☆ 現在、サル山には40頭のニホンザルが暮らしています。 1987年の開園時36頭でやってきた仲間たちのうち、今なお、 5頭が健在!最年長が1980年生れのゴロン♂(35才)です。 当時、№1の“サクラ♂”に次 いで№2としてやって来た“ゴロ ン” 2009年に3才年上のサクラ32 才が老衰で亡くなり、必然的に №1に!野生のニホンザルの 寿命は25才前後、飼育下でも 30才台は長寿といえます。 ニホンザルは群れを統治する 意味でのボスはいないことが 知られています。個体同士で 優劣がつく動物なので一番優 位にいるものが、ボスザルと 呼ばれていました。 当園のゴロンは、そんなニホンザル社会で、弱きを助けるリーダー的な行動を とるナイスガイ。 しかし寄る年波には勝てず、群れでの生活がだんだん困難となり、この冬は バックヤードで暮らしています。でもまだまだ元気なゴロンは申年生まれ、来 年は年男!! 人工哺育のオトメ♀ (2008年生れ)の群れへの 同居を助けるゴロン! ゴロンについて歩くオトメ 人工哺育リュウ♂(2009 年生れ)は3年もゴロン に頼りながら同居を果た す! ゴロンのそばを離れないリュウ ○ モルモットの赤ちゃん 、続々誕生!○ なかよし広場の人気者、モルモット(テンジクネズミ)たちは今、ベビーブーム! 昨年12月には3頭、今年に入ってからは10頭の赤ちゃんが生まれています。 モルモットは、生まれた時から毛がはえそろい、目も開いていて、まるでオトナの 縮小コピー。とても可愛いのですが…今は暖かい部屋でお母さんと過ごしてます。 皆さんに会えるのはもう少し先、暖かくなった頃。 大きくなったら、ふれあいデビューです。お楽しみに! ○ バレンタイン企画 ○ バレンタインデー限定のイベント開催! ♥動物たちにハートのプレゼント♥ バレンタインデーはなんだかウキウキ…そんな ハッピーを、動物たちにもおすそ分けしてみま せんか? ハート形などにカットした野菜を、なかよし広場 にいるヤギ・ブタ・ヒツジたちに皆さんの手から プレゼントできます! 定員は先着50組。 開園時より、なかよし広場前でお配りします。 わくわく♪ ○ 梅開花情報・梅の小枝プレゼント ○ ミニてつ広場の梅林。紅梅が少し ずつほころんできました(といっても 2本しかありませんが)。 白梅はまだ先になります。 このツボミがたくさんついた白梅の 枝を2月7日、8日来園者にプレゼン トいたしました。 一足早い春の香りをどうぞ! 白梅はまだこんな状態です ◇ 観賞植物園情報 ◇ 観賞植物園展示室で「ながた谷津写 真展(晩秋から冬)を開催しています。 ながた谷津の豊かな自然を切り取っ た力作ぞろい。じっくりとご覧ください。 3月31日まで。月曜日が休園日 (祝日と重なった場合は翌日)です。
© Copyright 2025 ExpyDoc