水稲の倒伏軽減剤の利用法について

水稲の倒伏軽減剤の利用法について
1 試験のねらい
水稲の倒伏は施肥や水管理などによる栽培条件や風雨などの気象により発生し・生産を低下させ
る。特にコシヒカリのように倒伏しやすい品種の場合には、肥培管理や、気象条件にも大きく影響
されやすい。そこで最近開発された倒伏軽減剤(セリタード粒剤、スマレクト粒剤)についてその
利用法を検討した。
2 試験方法
試験は昭和60年から62年まで、農業試験場内水田(厚層多腐植質多湿黒ボク土、中粗粒灰色
低地土灰褐系)において、CGR−811粒剤(セリタード粒剤、)・P P−333粒剤’(スマレク
ト粒剤)を用いて、処理量をそれぞれアールあたり300g∼400g・200g∼4D O g、処
理時期をそれぞれ出穂前40∼60日・10∼20目と変え実施した。またCGR−811粒剤に
ついては本田処理に加え苗処理を行つた区も設けた。なお品種はコシヒカリを用い・移植時期は5
月上旬、施肥量(N成分)はアールあたり基肥0.4∼0.5Kg、穂肥0−3kg、実肥0.3Kg・栽植密度
は㎡あたり23.8株(30㎝x14cm)、1株4本植とした。
3 試験結果および考察
(1)CGR−811粒剤
1)本田生育期問のみの処理ではN,N。がやや短かくなる傾向があったが、上位節間への影響は
見られず、稗長は出穂前60日処理でやや短い傾向が見られた。また処理量および土壌条件に
よる差は見られなかった・
2)苗処理十本田生育期間(出穂前30日)処理では移植後30日の調査において草丈の短縮が
認められ、節問長もN.N。で短くなり、桿長もわずかに短縮した。
3)穂数は本田生育期間のみの粋理では無処理区との差はほとんど見られなかつたが・苗処理十
本田生育期間処理では草丈の短縮に伴って茎数が増加し、穂数は無処理区より10%∼15%
程度増加した。
4)倒伏については出穂後25目の時点では出穂前60日処理でわずかに少なかったが、その後
の降雨によりほぽ全面で倒伏となり、全区において無処理区との差は判然としなかった。
5)収量は無処理区と比較して差は見られなかつた玄米千粒重および登熟歩合は出穂前60日処
理で高い傾向が見られた。
(2)P P−333粒剤
1)多湿黒ボク土圃場
i)桿長は対無処理区比で91%∼95%とやや短縮効果が見られた。節間長は出穂前20日
処理でN,、15日処理でN.N。、10日処理でN.Nl N。の短縮効果が大きかった。
一23一
(㎝ゾ
ーCGR−81ユ粒剤
ユ00
90
稗
80
一
70一
長
60
’’、黙
二棚黙1二 二燃 芯11榊111111’
ll
■●
l1瀧11
ll・
ll
二
r●・・三F●●●
ll
50
40’
二
ll.
的
26
10−一
0
ll
二
:二
、’一.●●・●
ll
、・●●●
ll
・■‘一・・●‘●■・●
’一 ●一1.●・..
z
・●
0 0 ヱ0 20
〔300〕 〔400〕 〔300〕 〔400〕
■ ’
(9/箱)
無処理
〔 〕は本田生育期間(一30日)の処理量(g/a)
固N・図N・鰯N・囲N1園N。
図一1 苗箱処理による平均程長の構成(昭和61年)
表一1 倒伏関連形質 一多湿黒ポク土圃場一 (昭和60年)
試験区 生 体 重
全 長モーメント挫折重
処理時期処理量穂重桿重全重
倒伏指数
出穂前 g/a g 9 9
㎝ 9・㎝ と・。。
60 300
60 400
40 300
40 400
無処理
3,06 8,77
3,43 8,93 12136
3,01 8,47 11.47
3,77 9,17 12.94
3.31 9.30 12,6ユ
104.9
1ユ.82
106.O
ユ06.2
106.3
108.3
表一2 倒伏および収量 一多湿黒ボク土圃場一
試験区 桿長穂長穂数
処理時期処理量
1024
1309
1220
1374
1365
899
917
742
782
888
138
ユ46
165
176
157
(昭和60年)
玄米重 同左無 千粒重 登 熟
倒伏程度
処理比 歩、合
出穂前 9/a ㎝ ㎝本/㎡ 8■308/31Kg/a % ・g %
91 19,2 397
0 3.3 62,8 101 21,2 77,2
6b 300
0 3.3 63,3 ユ02 21,2 74,1
60 400 92 19,2 421
0 4.0 61,1 99 20,8 72,5
40 300 96 19,5 431
0 4.0 61,1 99 20,6 70,5
40 400 95 19,3 428
0.i
3.8
95 19.4 421
61.9 100 20.9 71.2
無処理
一24一
PP−333粒剤
ユ00
4
Fg0
桿g0
倒
80
70
伏3
=60
長60
程
50一
2
度
40
30
ユ
!韻
.’醍、
・瀧
芯
§
、
髪
■
N
萎萎1
漂
’$邊
詩
芯
.瀧漣
■.■■●
§
.’%二
〃
“
§
。物髪;
.、錺
%
・・、■●
§ミ
%
一霧
ド’.1;…‘…
脇
.■’
’・・一…;,1・‘‘
20一
漣
.蝋邊
…’..’’=
萎協
.搦
$、
鞘
;
..一.呈
ユ0
0
0
300200300400300ハ、、 300200300400300無
3m2Ω03㎝4ΩΩ300無 30Ω200300400300無
300200300400300無 300200300400300無
一 一処 一 一処
一 一処 一 一処
一20 −15 −lO理 一20 −15 −lO理
多湿黒ボク土圃場 灰色低地圃場
一20 −15 −lO理 一20 −15 −lO理
多湿黒ボク土圃場 灰色低地土圃場
囮N・図N・、圃N・脇N1国N・
図一2 出穂後30日の倒伏程度(昭和62年)
図一3 主桿程長の構成(昭和62年)
表一3 倒伏関連形質 一多湿黒ボク土圃場一 (昭和62年)
全 長モーメント挫折重倒伏指数
試験区 生 体 重
処理時期処理量穂 重桿 重全重
出穂前 g/a g 9 9
20 300
15 200
15 300
煕
’%
αη 9.C皿
3,01
ユO.15
13,2
ユ05.2
3,45
ユ0,58
14,0
王05.2
3,45
ユ0.82
14,3 102.C
ヱ5 400
ユ0 300
3,32 10.7i
14,0 100.0
3,29 10.32
13,6 102.5
無処理
3.72 11.10
14.8 117.2
ヱ383
1475
1454
ユ402
1394
1737
989
945
1017
1005
975
914
140
156
143
139
143
190
表一4 生育および収量 一灰色低地土圃場一 (昭和62年)
試廠区 稗長穂長穂数一穂総籾数玄米重
処理時期 処理量 籾数
登熟干粒重
歩合 登熟度
% 9
出穂前 g/a ㎝ ㎝ 本/㎡ 100/㎡ ㎏/a一
2ユ.4’
62.0(110) 85,2
20 300 86,4 19.7 412 83,1 342
ユ5 200 85,9 ユ9,5 405 79,6 322 64.5(1ユ4) 90,1 2ヱ.3
15 300 86,6 19,4 417 83,0 346 65.1(115) 84,3 21,4
15 400 84,5 19,7 406 82,3 334 62.3(110) 83,8 21,4
10 300 84,8 20,1 412 84.3 347 63.1(112) 81,7 21,5
307 56.6(100) 77.8 20.7
89.8 20.3 407 7.5.4
無処理
一25一
1823
1919
1804
1793
1757
ユ6ヱ0
1i)倒伏速度は無処理区と比較して緩やかであったが、倒伏程度は処理量・処理時期による差
は見られなかった。モーメントは無処理区よりいずれも小さかったが、挫折重・倒伏指数の
差は明かでなかった。
11i)穂長は処理区でやや短くなったが一穂籾数の減少は見られなかった。登熟歩合は無処理区
より4%∼12%向上し千粒重も大きくなり、収量は無処理区比110%∼115%と増収
した。
2)灰色低地土圃場
1)桿長セま対無処理区比で84%∼89%といずれも短縮効果が認められ、多湿黒ポク土圃場
より短縮率が高かつた。節問長は出穂前20日処理でN,が無処理区比64%と短縮され、
15日処理でN.N.N1ヱ0日処理でN,N。に短縮効果が見られた。
11)倒伏程度は処理量が多いほどまた処理時期が早いほど倒伏軽減効果は高く、倒伏速度も緩
やかであった。モーメントは処理区でいずれも小さくなり興伏指数も低くなったが、挫折重
の差は明らかでなかつた。
川)穂長は処理区でやや短くなり処理時期が早いほど短縮効果は高い傾向であつたが、一穂籾
数の減少は見られなかった。登熟歩合は無処理区より7%∼11%向上し千粒重もやや大き
くなり、収量は無処理区比108%∼113%と増収した。
4 成果の要約
(1〕CGR−8ユユ.粒剤の処理の効果は・本田生育期間g処馴こ加え苗処理を行うことで桿長の短
縮が見られた。このためCGRT8ユユ粒剤の使用においては苗処理を行うことが有効であると
考えられた。また本田生育期間のみの処理では;出穂前60目の処理で効果が認められた。
(2)P P−333粒剤の処理により登熟歩合は向上し増収する傾向が認められた。倒伏軽減および
桿短縮効果は土壌条件により異なり、多湿黒ポク土圃場より灰色低地土圃場で大きかつた。P P
−333粒剤の使用においては、出穂前20目の300g/a処理および15目の4−00宣/a
処理で効果が高いものと考えられた。
(担当者 作物部 青木 岳央)
一26一