1 「子ども・子育て支援新制度」のスタートと保育所手続きの変更

■「子ども・子育て支援新制度」のスタートと保育所手続きの変更について
子ども・子育て支援新制度とは,平成24年8月に子ども・子育て関連3法が成立し,①幼児期の学
校教育,保育の総合的な提供,②教育・保育の質の総合的な提供,③地域の子ども・子育て支援の充実
を目的として,平成27年4月からスタートするものです。
★平成27年度の保育所入所(園)に手続きには,次の手続きが必要となります。
・入所児童一人ひとりに対して「土浦市の認定(2・3号認定)」
(認定証の発行)が必要となります。
・すでに在園している児童の皆様も「土浦市の認定(2・3号認定)」
(認定証の発行)が必要となり
ます。
・新制度における認定の区分は,子ども・子育て支援法第19条の定めにより3種類の区分があり,
選択して認定の申請を行うことになります。
支給認定区分
1号認定
対象となる児童
内
満3歳以上の就学前の子ども
・教育標準時間
(2号認定を除く)
2号認定
容
(4時間)
満3歳以上で保護者の労働や疾病
・保育短時間
等により,保育を必要とする子ど
(8時間)
も
利用できる主な施設・事業
幼稚園,認定こども園
(幼稚園型)
保育所,認定こども園
(幼保連携型・幼稚園型)
・保育標準時間
(11 時間)
3号認定
満3歳未満で保護者の労働や疾病
・保育短時間
により,保育を必要とする子ども
(8時間)
保育所,認定こども園(幼保
連携型・幼稚園型)など
・保育標準時間
(11 時間)
(注)
「認定こども園」には,①幼保連携型(認可幼稚園と認可保育所が連携して一体的な運営を行う)
,
②幼稚園型(認可幼稚園が保育に欠ける子どものため保育時間を確保するなど保育所的な機能
を備える),③保育所型(認可保育所が保育に欠ける子ども以外の子どもも受け入れるなど幼
稚園的な機能を備える),④地方裁量型(幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保
育施設が認定こども園として必要な機能を果たす)
■保育時間のイメージ(※開所時間及び延長保育の時間は各施設によって異なります。)
子ども・子育て支援新制度では,従来の保育標準時間が保育短時間(8時間)と保育標準時間(11
時間)に分けられます。具体的なイメージは,次のとおりです。
※
「保育標準時間」は,月120時間以上の就労で,「保育短時間」は,月64時間以上120時
間未満の就労となります。
1
「施設型給付費」支給認定のながれ
<保護者の就労を例にした場合>
※
施設型給付費とは,子ども・子育て支援法第11条の定めに基づく給付費で,対象は保育所・認
定こども園などとなります。
2
■
保育施設について
就学前の児童の保護者が、就労・病気・出産などのために家庭で保育できないときに保護者にかわ
って児童の保育を行う施設です。対象となるのは、保育所・認定こども園(保育部分)・地域型保育
事業です。
■
入所申込のできる方
土浦市内に住所があり、入所希望月初日に生後2ヶ月を経過している就学前の児童の保護者で、国
が示す以下の基準に従い、市が今後定める基準により保育が必要であることの認定(2号・3号)を
受けた方(入所申込時に保育認定申請された方を含む。
)になります。
1
月64時間以上の就労(ただし、一時預かりで対応可能な就労を除く)
2
妊娠、出産(入所期間は、産前 6 週間の始まる月の初日から産後 8 週間を終了する月の月末まで)
3
保護者の疾病・出産
4
同居または長期入院等している親族の介護・看護
5
災害復旧
6
求職活動(起業準備を含む)
7
就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)※就学時間は1に準じる
8
虐待やDVのおそれがあること
9
育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
10 前各号に類する状態にあること
※
土浦市内に住所がない場合は、住所がある自治体でのお申し込みとなります。但し、年度当初に
おいて0,1歳児のお子様については、市内の方を優先させるため、受入を行っておりませんので
ご了承ください。
■
申し込み
【平成27年4月入所の申し込み】
第1次 日時 平成26年12月1日(月)から平成26年12月10日(水)までの市役所開庁日
8時30分~17時15分
※ 土・日は市役所開庁日の7日(日)に受付を行います。6日(土)は受付を行いま
せんのでご注意ください。
場所 市役所本庁舎1階 課税課前スペース
※
必ず保護者とお子様との同伴でお越しください。
※ 入所調整は1月下旬を予定しています。
第2次
日時 平成26年 12月11日~平成27年2月10日 8時30分~17時15分
※
場所は、市役所本庁舎1階 こども福祉課窓口となります。
※ 必ず保護者とお子様との同伴でお越しください。
※
1次分入所調整後の空き状況に応じ2月下旬に入所調整を予定しています。
※ 新年度の申し込みは、今年度から第1次・第2次の2回となります。
入所を希望する方は、円滑な入所手続きを行うため、できるだけ第1次に申し込
みをお願いします。
3
【毎月の申し込み】
申込期間は、入所を希望する月の前々月の11日から前月の10日までとなります。(10日が土・
日・祝祭日にあたる場合は、その次の開庁日)申込受付は、本庁舎こども福祉課になります。
※ 必ずお子様と同伴でお越しください。
■
入所申込及び保育認定申請に必要な書類(書類に不足・不備がある場合,入所申込をお受けできな
い場合があります。
)
1
支給認定申請書
児童1人に1部必要です。
2
保育所入所申込書
児童1人に1部必要です。
2
心身状況書
児童1人に1部必要です。
3
保育所申請用補助表
児童の人数にかかわらず1部必要です。
4
母子手帳
申込児童のものが必要です。
(新規入所時のみ)
5
保育にあたれない証明書 父母。
※ 入所申込時に保育認定(2号・3号)を受けるための申請を同時に行っていただきます。
認定結果及び認定証の交付時期は、申請受付より30日以内となります。ただし、4月入所に係
るものは申請が集中し、審査に時間がかかることから、入所調整の結果とともに1次:2月上旬、
2次:3月上旬にご通知する予定です。
※
同居している祖父母が65歳未満の場合、祖父母の保育にあたれない証明書の提出がないと入所
の優先順位が低くなります。
保護者等の状況
提
出 書 類
①勤務者及び勤務予定者
「就労証明書」
(勤務予定の場合は,後日勤務中の証明を再提出願います。
)
②育児休業中の方
「就労証明書」及び「復職予定証明書」(ただし、入所月内に復職が可能な方)
③自営業(農業)従事者
「自営業(農業)申立書」
(親族以外の第三者の証明が必要です。
)
④病気の方及び障害のある方
「診断書(保育所入所用)
」
(障害のある方は、身体障害者手帳・療育手帳な
どの写しも併せてご提出願います。
)
⑤親族等を介護、看護されて
「診断書(保育所入所用)
」
(介護を受ける方に障害がある場合は、身体障害
いる方
者手帳・療育手帳などの写しも併せてご提出願います。
)
⑥出産による入所申込の方
母子手帳など、出産予定日がわかるものの写し
⑦就学等されている方
「在学証明書」等及び「カリキュラム」
「求職に関する申立書」(保育認定日より90日以内に「就労証明書」をご
⑧求職中の方
提出願います。提出がない場合は、入所申込は無効となります。また認定期
間内に入所された方は、上記期間以内に「就労証明書」の提出がない場合、
当該月末で退所となります。)
※
③~⑤,⑧の書類が必要な方は、こども福祉課窓口までお越しください。
6
外国人の方 在留カードの写し(申込児童を土浦市に登録していることが条件です。
)
7
兄弟が幼稚園等に在籍している場合 「兄弟の在籍証明書」
8
離婚調停中で、既に別居中の方 裁判所の調停事件係属証明書
※
必要に応じて上記に記載した以外の書類の提出をお願いする場合があります。
4
■
入所選考基準
ご希望の保育施設に定員以上の申込がある場合などは、市の入所選考基準に基づき就労状況や世帯
の状況についてそれぞれ点数化し、総合的に判断し保育の必要性の高い方から優先的に入所調整をさ
せていただきます。主な選考要素の優先目安は、おおむね次のとおりです。申込順ではありません。
就労証明書等が不備の場合には、入所の優先度が低くなる場合がありますのでご注意ください。
優先度
保育の中心者の就労状況
高 い 居宅外労働
(外勤,居宅外自営)
就労時間・日数
長い・多い
世帯の状況
ひとり親世帯
現在の保育状況
産休・育休中
認可外保育施設入所中
居宅内労働
(自営,農業)
短い・少ない
父母と児童のみの世帯
求職中
同居または近隣に保育の
期待できる親族がいる世帯
就労先内定
低 い 就労先未定
企業内託児所入所中
同伴就労
家庭保育(母,祖父母など)
※ 上記のほか、生活保護世帯・虐待やDVのおそれがある場合・兄弟が同一保育施設へ入所希望・
小規模保育事業などの卒園児等について優先度を考慮することとなります。
■
入所までの流れ
1
申込受付
土浦市役所本庁舎1階のこども福祉課でお申し込みください。(認定こども園及び地域型保育事
業施設を第1希望の方も市での申込受付けになります。)4月入所につきましては、期間と会場を
設定し、受付を行います。
(1ページを参照)
2
入所調整
毎月の入所については、毎月半ばすぎに入所調整を実施します。希望人数が入所枠を超える場合
は、選考基準に基づいて選考を行います。第1希望保育施設に入所できなかった方については、第
2希望保育施設で検討され、以下同様に第3希望以降申込書に記載された保育施設について検討さ
れます。
3
入所調整結果の通知
入所内定された方には、入所調整後に郵送で通知いたします。不承諾の場合も通知いたしますの
で、希望施設の変更等をご希望の場合はこども福祉課までお問い合わせください。
4
健康診断・面接
入所が内定した児童は、各育所施設での面接及び指定の病院において健康診断を受けていただき
ます。
5
入所決定
公立・私立保育所につきましては健康診断・面接で集団保育が可能と認められたときは、入所承
諾書により入所の決定を通知いたします。入所日は翌月初日になります。
認定こども園・地域型保育事業所につきましては、内定後各施設と保護者が面談・申込児童の健
康診断を行い、直接利用契約を結んでいただきます。入所日は翌月初日になります。
入所前の健康診断を受けない場合、集団保育が不可能な場合は内定取消となります。また、連絡
なく健康診断・面接を受けなかった場合は、入所の意思のないものとして入所申込が無効となるこ
とがあります。なお,入所申込書や面接で虚偽の内容があった場合は、判明次第退所となります。
5
■
入所できない場合
入所申込をしても希望者が多数いるため、希望する保育施設に入所できない場合がありますので、
ご承知おきください。また、希望する保育施設に空きがあっても保育士数等の体制により安全に保育
できないと判断した場合は入所できない場合があります。
希望月に入所できない場合は、申込書を引き続き保管し、次月以降も入所調整の対象となります(平
成28年3月入所まで)
。保育施設に欠員ができた場合に選考基準が高い児童から入所となります。
なお、申込の時期は、入所の可否及び入所の優先度には関係いたしません。
希望保育施設の変更や、入所申込を取り下げる場合は、ご連絡ください。
■
保育料の算定
新制度では、保育料は世帯の市民税額により決定することとなります。(平成26年度までは所得
税額等で決定)収入がなかった方も必ず市民税の申告を行って下さい。
保育料は9月切替わりとなります。平成27年4月から8月までの保育料は、平成26年度の市民
税額を基に、9月から平成28年3月までの保育料は平成27年度の市民税額を基に算定いたします。
市民税額は、こども福祉課で確認いたしますが、平成26年1月1日現在で、土浦市以外にお住ま
いだった方は平成26年度の課税証明書等を提出願います。
父母の収入が少ない場合は、同居の祖父母等の市民税額も合算されます。
なお、保育料決定の際の市民税額の算出においては、調整控除以外の税額控除の適用は受けられま
せん。
※
平成27年度の保育料の金額につきましては、現行の保育料の金額と国の示す基準額を踏まえ
検討中です。
(参考にP8へ平成26年度の保育料一覧表を掲載しました。
)
■
保育料の支払い
・
保育料の支払い先
公立・私立保育所へ入所された方は、市へのお支払いとなります。
認定こども園や地域型保育事業へ入所された方は、各施設へ直接のお支払いとなります。
・
保育料の支払い方法
公立・私立保育所につきましては、口座振替でのお支払いをお願いいたします。口座振替日は
月末日になります。月末日が休日の場合は、翌営業日となります。12月につきましては、年
末の都合上振替日が25日になります。土浦市内に支店のある金融機関の本店及び全支店の口
座においてご利用が可能です。
認定こども園や地域型保育事業につきましては、各施設にお問い合わせください。
・
平成27年度口座振替日
保育月
振替日
保育月
振替日
27年 4月分
4月30日(木)
27年10月分
11月 2日(月)
27年 5月分
6月 1日(月)
27年11月分
11月30日(月)
27年 6月分
6月30日(火)
27年12月分
12月25日(金)
27年 7月分
7月31日(金)
28年 1月分
2月 1日(月)
27年 8月分
8月31日(月)
28年 2月分
2月29日(月)
27年 9月分
9月30日(水)
28年 3月分
3月31日(木)
6
■
ならし保育について
乳幼児は、急激な環境や生活変化に適応しにくいものです。このため、分離不安,情緒不安,心身
の疲労をやわらげ精神の安定を図りながら徐々に集団生活に慣らすため、ならし保育を実施しており
ます。
・
・
■
公立保育所は、新入児のみ入所後6日間を目安とします。
第一段階 2日間
10時30分降所(環境に慣れる)
第二段階 2日間
12時降所
(給食を経験する)
第三段階 2日間
16時降所
(午睡を経験する)
民間保育施設は、施設により異なりますので、直接お問い合わせください。
安全と健康管理
送迎は、保護者の方が責任を持って行ってください。
保育施設内で病気,事故が発生したときは、医師の診断・治療等の応急処置をとり、保護者の方に
連絡しますので、緊急時の連絡先を必ずお知らせください。
病気や怪我の状態が重篤と判断した場合は、救急搬送をする場合があります。
■
支給内容変更の届出等
次のような場合は、こども福祉課まで必ず事由が発生後速やかに変更の届出を提出願います。
・
居住地などが変わるとき(転出,転居,電話番号の変更など)
・
家庭内保育が可能となったとき(退職,病気全快,その他)
・ 世帯状況が変わったとき(出産,家族の死亡,母子・父子家庭,生活保護等世帯の状況の変化)
■
・
就労状況等が変わったとき(就労先・就労日数など)
・
住民税額が変わったとき(住民税申告の確定,修正など)
・
承諾期間満了前に退所するとき
支給認定内容確認の届出
年に1回支給認定内容確認の届出を提出いただきます。この届出は、家庭で保育ができない状況の
確認のために実施するものです。
家庭で保育できるようになった場合や、届出がなかった場合は退所となります。
■
退所となる場合
次のような場合は、退所となります。
・
入所申込書や面接で虚偽の内容があった場合
・
家庭で児童を保育できるようになった場合
・
集団での保育が不可能となった場合
・
継続して保育施設を長期欠席した場合
・
育児休業を取得した場合(年長児を除く)
※但し、就労先での育児休業承認書等(様式は任意。但し就労証明書は不可。)を提出し、育
児休業取得後1年以内に復職が見込まれる場合には、この限りではありません。
・
その他、上記に類する状況等により退所を適当と認められる場合
7
■
別の保育施設への転所を希望される方
入所後に転所(通っている保育施設から別の保育施設に移ること)の申請をすることができますが、
必ず転所できるとは限りません。また、転所の承諾が出た場合は、元の保育施設には戻れませんのでご
注意ください。申請後に転所の意思がなくなった場合は、速やかに申請の取り下げをしてください。
■
よくあるお問い合わせ
・
入所希望保育施設の記入方法について
Q 入所希望保育施設が4所以上ある場合は、どのように記入したらよいですか。
A 入所希望保育施設の欄は第3希望まで設けておりますが、第4希望以降がある場合は,余
白にご記入願います。
必ず通える範囲でご記入願います。ご記入いただいた保育施設について協議が掛かります。
・
入所申込書の有効期間について
Q 不承諾通知が届きました。翌月に再度申し込みが必要になりますか?
A
不承諾となった場合の申請書の有効期間は、申請年度末(3月入所分)までになります。
ただし、保育認定期間がそれ以前に終了する場合は、その期間までとなります。
一度申請をしていただければ、不承諾の場合は、申込年度末又は保育認定期間終了までは、
自動的に翌月の入所調整の対象になります。
なお、内定後に辞退をした場合,転所を希望する場合については、再度お申し込みが必要
になります。
・
保育料及びクラスについて
Q 6月で3歳になりました。7月から保育所に入所した場合、保育料及びクラスは、どのよ
うな扱いになりますか?
A 本年度末(3月)までの保育料及びクラスは、4月当初の年齢で決まります。
したがって、保育料は3歳未満児、クラスは2歳児クラスになります。
・
入所期間について
Q 仕事を理由に入所していましたが、出産のために退職することになりました。出産後、再就
職するつもりですが、引き続き保育施設を利用できますか。
A 産前6週間の始まる月以降に退職する場合、産後8週間を終了する月の月末までは保育施設
を利用することができます。
(出産入所)
期間満了後に就労の予定があり、引き続き保育施設を利用したい場合は、再度入所申込をす
る必要があります。入所調整の結果によっては、引き続き入所できない可能性があります。
出産の予定がある場合には、こども福祉課までご連絡ください。
例)
出産予定日
9月10日 退職予定日 7月31日
入所期間満了日 11月30日(産後8週間が経過する月の月末)
入所申込締切日 11月10日(入所期間満了月の10日)
8