(数学(工学に関する基礎)) 【No. 1】 複素数 α 暗 1 安 3 i i は虚数単位において亜α n が実数となるための正の整数 n の条 件として正しいのはどれか。 ただし亜選択肢において亜k は正の整数とする。 1唖n 暗 3k 安 1 2唖n 暗 3k 3唖n 暗 4k 安 1 4唖n 暗 4k 5唖n 暗 4k 袷 1 【正答 2】 (数学(工学に関する基礎)) (数学(工学共通)) 【No. 5】 9윽 은 읔 워はいくらか。 1 . 2 2 . 3 3 . 4 4 . 5 5 . 6 【正答 3】 (情報(工学に関する基礎)) 【No. 9】 図のフローチャートにおいて 出力される はいくらか。 1. 1 6 2. 2 0 START 3. 3 6 4. 5 0 ← 1 ← 1 0 ← 0 5. 6 4 ≧ 4 Yes No を出力 ← + 1 ← + 2 No END × > 5 0 Ye s ← + 1 0 ← × − 10 No < 2 0 Yes 【正答 4】 (物理(工学に関する基礎)) (物理(工学共通)) (物理(工学に関する基礎)) 【No. 16】 一端が閉じた 源を使い ころ ある長さの管がある。空気中において 音の振動数を 0Hzから次第に大きくしながら 振動数を連続的に変更できる音 この管の開口端付近で音を鳴らしたと 3 .00× 10워Hzのときに初めて共鳴した。 ヘリウム中において同様の操作を行い 音の振動数を 0Hzから次第に大きくするとき 初めて 共鳴する振動数はおよそいくらか。 ただし 空気中の音速を 3. 40× 10 워ms ヘリウム中の音速を 1 .02× 1 0웍msとする。また 開口端補正は無視する。 1. 1 .00× 10워Hz 2. 1 .50× 10워Hz 3. 3 .00× 10워Hz 4. 6 .00× 10워Hz 5. 9 .00× 10워Hz 【正答 5】 (構造力学(建築)) 【No. 23】 図のような水平力を受ける静定トラスにおいて亜部材Aに生ずる軸方向力はおよそいく らか。 ただし亜軸方向力は亜引張力を「袷」亜圧縮力を「安」とする。 1kN 3m 1kN A 3m 3m 1唖袷 2 kN 2唖袷2 2 kN 3唖安 2 kN 2 4唖安 2 kN 5唖安2 2 kN 【正答 2】 (建築構造) 【No. 24】 ㋐ 構造設計に関する記述㋐〜㋓の正誤の組合せとして最も妥当なのはどれか。 構造形式が異なる建築物の接続部には亜エキスパンションジョイントを設け亜構造的に分離 し亜それぞれ別々に構造計算を行うことが望ましい。 ㋑ 水平力に対する剛性は亜一般に亜鉄骨造の建築物よりも鉄筋コンクリート造の建築物の方が 小さい。 ㋒ 建築物の重心と剛心との距離ができるだけ大きくなるように亜耐力壁を配置することが望ま しい。 じん じん ㋓ 建築物の耐震性は強度と性によって評価されるが亜性が乏しい場合には亜強度を十分に 大きくする必要がある。 ㋐ ㋑ ㋒ ㋓ 1唖正 正 誤 誤 2唖正 誤 誤 正 3唖正 誤 誤 誤 4唖誤 正 正 誤 5唖誤 誤 正 正 【正答 2】 (建築施工) 【No. 26】 図のネットワーク工程表に関する記述㋐〜㋓の正誤の組合せとして最も妥当なのはどれ か。 B D 3日 2日 A F 1日 2日 C E 2日 4日 (注) はダミーを示す。 ㋐ 工事全体は最短日で終了する。 ㋑ B作業が終了しなければ亜D作業及びE作業は開始できない。 ㋒ D作業の所要日数を日延長しても亜工事全体の作業日数は変わらない。 ㋓ B作業の所要日数を日短縮すると亜工事全体の作業日数を日短縮することができる。 ㋐ ㋑ ㋒ ㋓ 1唖正 正 誤 誤 2唖正 誤 誤 正 3唖誤 正 正 誤 4唖誤 正 誤 正 5唖誤 誤 正 正 【正答 3】 (環境工学(建築)・建築設備) ア ∼⃝ エ の正誤の組合せとして最も妥当なのはどれか。 【No. 28】 建築における照明に関する記述⃝ ア ⃝ 演色性とは であり 光源によって照らしたとき その物体の色の見え方を決める光源の性質のこと 光源の分光分布によって決まる。 イ ⃝ 点光源による直接照度は その点光源からの距離に反比例する。 ウ ⃝ 天井の隅や壁の最上部に光源を隠し天井面を照射するコーブ照明は 建築化照明の一種であ る。 エ ⃝ タスク・アンビエント照明は ア ⃝ イ ⃝ ウ ⃝ エ ⃝ 1 .正 正 誤 誤 2 .正 誤 正 誤 3 .正 誤 誤 正 4 .誤 正 正 誤 5 .誤 誤 正 正 全般照明のみからなる。 【正答 2】 (建築計画) ア ∼⃝ エ のうち妥当なもののみを選び出しているのはどれ 【No. 30】 事務所建築の計画に関する記述⃝ か。 ア ⃝ センターコア方式は すいことから イ ⃝ 構造計画上有利であり 面積効率が良く かつ二方向避難が確保しや 比ퟛ的大規模な事務所建築に用いられる。 超高層建築物の場合 エレベーターはバンク分けし 一つのバンクで一列に配置する台数は 4台以下とするのが望ましい。 ウ ⃝ フリーアクセスフロアは ことであり エ ⃝ 配線を床下に納め どこからでも取り出せるようにした二重床の 一般の事務室でも用いられる。 貸事務所の基準階のレンタブル比は 60% 程度が一般的な値である。 ア 1.⃝ イ ⃝ ア 2.⃝ ウ ⃝ イ 3.⃝ ウ ⃝ イ 4.⃝ エ ⃝ ウ 5.⃝ エ ⃝ 【正答 3】
© Copyright 2025 ExpyDoc