場 所 ご 挨 拶 中村学園大学西6号館 *できるだけ公共交通機関をご利用ください。 平成20年10月に発足しました中村学園大学発達支援センター は、地域の皆様方のご支援を受け、針塚センター長以下、中村 学園大学教育学部、同短期大学部幼児保育学科、あさひ幼稚 園、壱岐幼稚園、おひさま保育園の教職員の熱心なご協力に よって、設立の基本理念に沿った活動、即ち、子どもの発達に 関する基礎的・臨床的研究とその成果に基づいた発達支援方法 の開発に順調に取り組んでおります。 事業の一つとして同センター発足以来続けています「子ども の育ちをみつめる“保育・教育専門講座”」を平成27年2月14 日、2月28日、3月7日の3日間に亘って開催の予定でございま す。平成26年度の全体テーマは「子どもの発達と保護者支援」 です。皆様方におかれましては何卒ご聴講賜りますようご案内 申し上げますとともに、今後とも地域と共生していく中村学園 大学発達支援センターをご指導、ご支援賜りますようお願い申 し上げます。 中村学園大学・中村学園短期大学部 学長 甲斐 諭 「 子どもの育ちをみつめる “保育・教育専門講座”」 開催にあたって 受講について ★受講料は、1 日につき 1,000 円です。当日、受付にてお支払ください。 ★全日参加者には、最終日に修了証をお渡しいたします。 ★定員 50 名程度 中村学園大学発達支援センター長 針塚 進 “保育・教育専門講座” お申し込み方法 ★郵便番号、住所、氏名、連絡先電話番号、所属を明記のうえ、 「官製はがき」または「E メール」にてお申し込みください。 ★申し込み期間 12 月 1 日(月)∼ 1 月 17 日(土) ★E メール:[email protected] *電話・FAXでの申し込み受け付けはしておりません。 *受講申込者からご提供いただく個人情報は、目的以外には利用しません。 託児のご利用について ★就学前までのお子様のための託児所(ベビーシッター会社への委託)を 設けております。先着10名までとさせていただきます。利用を希望 される方は、直接下記の委託先へお電話にてお問い合わせください。 ★委 託 先:テノ.コーポレーション 〒812-0036 福岡市博多区上呉服町10-10呉服町ビジネスセンター5F TEL フリーダイヤル:0120-8000-29 ★申込期限:12月1日∼開催日の3日前まで(*開催日当日の申込不可) ★利 用 料:無料 ★受付時間:9:00∼18:00(月∼金)年末年始12月26日(金)∼1月4日(日)休業 ★キャンセルの場合は、前日までに必ずご連絡ください。 *なお、不測の事故に対応するため委託先が保険に加入しており、 保険適用範囲以内では補償されます。大学は事故の責任を負いません。 平成26年度の中村学園大学発達支援センター「子どもの育ちを みつめる“保育・教育専門講座”」は、全体テーマを「子どもの発 達と保護者への支援」に致しましました。少子化がいわれる中に あって、「子育て支援」については行政をはじめとして様々な取 り組みがなされていますが、子どもの発達や子育てにおける保護 者の役割は極めて大きく、子育て支援は保護者への支援というこ ともできます。そこで今回の講座では、毎日子どもと向き合って いる「保護者」への支援という視点から考えてみることに致しま した。 今年度は、第1回「地域における保護者支援」、第2回「幼稚 園・保育園における保護者支援」、第3回「障がいのある子ども を持つ保護者支援」の3回としました。これまでと異なり講義で はなく、保護者の方にも語っていただくシンポジウムの形式にし て、皆さんとご一緒に考えて行きたいと思います。多数の皆さま のご参加を心よりお待ち申し上げます。 子どもの育ちをみつめる 【第6回】 子どもの発達と 保護者への支援 お申し込み・お問い合わせ先 〒814-0198 福岡市城南区別府5丁目7番1号 中村学園大学発達支援センター TEL(092)851-5086 Eメール [email protected] ホームページアドレス http://www.nakamura-u.ac.jp/hattatsu/ 交通案内 地下鉄七隈線で、天神南駅から別府駅まで 10 分。 天神、博多から西鉄バスで、中村大学前まで 20 ∼ 30 分。 城南区役所 あさひ 幼稚園 西鉄ストア 〒 Shell石油 地下鉄 別府駅 中村大学前 中村大学前 中村学園大学 中村学園大学短期大学部 西6号館 発達支援センター 子どもプラザ コナミ スポーツ クラブ X 別府交番 地下鉄別府駅 Nakamura 発達支援センター 平成27年2月14日 (土) 開講式:13:00∼13:10 平成27年2月28日 (土) 平成27年3月7日 (土) 幼稚園・保育園における保護者支援 障がいのある子どもを持つ保護者支援 時 間:13:00∼15:00 時間:13:00∼14:50 話題提供:幼稚園卒園児保護者 話題提供:福岡発達障がい者親の会「たけのこ」会員 保育園保護者 しいのみ学園園長 髙井 敏雄 中村学園大学付属あさひ幼稚園主任教諭 志水 陽子 教育学部准教授 吉川 昌子 コーディネーター:幼児保育学科准教授 圓入 智仁 コーディネーター:教育学部准教授 藤瀨 教也 ●講座内容 ●講座内容 ●講座概要 「地域における保護者支援」は、主として在宅で一日中子どもと 保護者支援について、幼稚園教育要領は第 3 章の最後で「子育て 障がいがある子どもの支援にあたっては、その特性に応じた早 向き合い「子育て」に取り組んでいる保護者の方々がどのような の支援」について触れ、 「幼児期の教育に関する相談に応じたり、情 期からの支援が必要で、その子育てには、家庭や保育園、幼稚園、 ことに悩み、どのような支援を必要としており、そしてどのよう 報を提供したり、幼児と保護者との登園を受け入れたり、保護者同 学校、病院などといった関係する機関の連携が大切になってきま なことに喜びを感じているかなどを皆さんとともに考えることを 士の交流の機会を提供したり」することを求めています。 す。 ねらいにしています。そのため以下のような3人の方々に話題を また、保育所保育指針は第 6 章の全部を「保護者に対する支援」に 文部科学省は 2003 年 3 月の「今後の特別支援教育の在り方に 提供いただき、考えて行きます。 充てています。ここでは、様々な機会を活用して保護者支援を行う ついて(最終報告)」において、保護者の存在を質の高い教育的対 こと、保護者との相互理解を図ること、保護者の仕事と子育ての両 応を支える人材として以下のように位置づけています。「家庭に 立等を支援すること、子どもの障害や発達上の課題がある場合の支 おいて、教育はもちろん生活全般で障害のある子どもに幅広くか 援、保護者の育児不安への支援や不適切な養育に関する対応などに かわる保護者は、重要な支援者の一人である。保護者が家庭等に ついて述べています。加えて、地域子育て支援にも言及しています。 おいて子どもと接し、教育や療育とのかかわりのなかで適切な役 さて、実際の子育て支援はどのように行われているのでしょうか。 割を担うことは重要なことであり、そのためには障害や子どもの ②「“子どもプラザ ” (城南区)利用者の立場から」 幼稚園や保育園では、保護者との相互理解に基づく様々な支援や相 成長や発達についての知識を深めていくことが必要となる」。 “子どもプラザ ”などを利用する保護者ご自身の立場から保護 談対応、情報提供、園開放や保護者同士の交流の場の設定などにつ これは、保護者が子どもの重要な支援者であることを示してい 者支援の必要性や支援の在り方のご要望などを含め、乳幼児 いて、どのような考えに基づき、どのように実践しているのでしょ ると同時に、支援にかかわる者は、保護者の心理を考慮しながら、 の保護者(母親)として一日中子育てをしている保護者の立場か うか。 発達や障がいに関する情報を伝えていくといった保護者支援が らの保護者支援 そして、もう一方の当事者である保護者は、幼稚園や保育園によ 重要な課題であることを示しています。 る支援について、具体的に何を期待し、どのような支援を好意的に 今回の講座では、保護者の立場から、児童発達支援センター施 受け止めているのでしょうか。 設指導者の立場から、教育研究者の立場からそれぞれ「保護者支 当日は幼稚園教諭、幼稚園や保育園の卒園児の保護者に登壇して 援」についての話題提供をいただきます。 いただき、まず、それぞれのご経験に基づく具体的なお話をしてい 皆さんで、保護者の望む支援、保護者に必要な支援について、そ ただき、その後で、保護者支援について議論したいと思います。 の内容、方法を含めて協議していこうと考えています。 地域における保護者支援 時 間:13:10∼15:00 話題提供:城南区子どもプラザ代表 (ひだまりの会) 菅 祐子 城南区子どもプラザ利用者 教育学部教授 佐々木 美智子 コーディネーター:教育学部教授 針塚 進 ①「“子どもプラザ ”( 城南区)スタッフの立場から」 在宅で乳幼児の子育てをしている保護者の方が利用される “子どもプラザ ”で保護者の方々と関わりのある“子どもプラザ ” 運営スタッフの立場からみた保護者支援 ③「子育て支援に関わる教育研究者の立場から」 社会学的な視点から教育・保育における子どもの発達と母親 支援に関する教育研究を進めてきていることに加えて、子育て 支援にかかわる行政を行う福岡市及び福岡県の各種委員会等で 学識経験者委員として数多くのご助言などを行ってきている教 育研究者の立場からの保護者支援 閉講式:14:50∼15:00
© Copyright 2024 ExpyDoc