☆11月以降に開催した主催事業を紹介します。 The Toudaijima kouminkan News ☆12月にはいりました! 当代島公民館をこよなく愛していただいているみなさん。 今年も残すところ、あと1か月。月日がたつのは早いものですね。 12月ともなると、なんだか気ぜわしいですよね。本当に、「師走」とはよ くいったものです。クリスマスやお正月の準備(なかには、お年玉の準備 をする方も・・・)、大掃除、夫の実家の手土産の準備などなど・・・。 ゆっくりと休む暇もないかもしれませんね。 そして、インフルエンザが猛威をふるいそうなこの季節・・・。みなさん、 体調管理は万全ですか?日常生活でできる予防方法をご紹介します。 ①栄養と休養をじゅうぶんとる。 ②人ごみを避ける。 ③適度な温度、湿度を保つ。 ④外出後の手洗いとうがいの励行 ⑤マスクを着用する。 予防接種をしておくのもいいかもしれません。でも、ちょっと体調がおか しいな、と思ったら、すぐにかかりつけの医師に診察していただくのが一 番です。特に、幼児や高齢者の方は、「かかりつけ医」を持っておくと良い ですよ。 みなさん、くれぐれも体調管理には気をつけましょう。 ○アロマの香りで体調管理∼アロマスプレーをつくろう!∼(11/5) 朝晩の冷え込みに、体調をこわしてしまう 方もいらっしゃると思います。まして、受験生 を持つ親御さんなら、ことさらご心配なことで しょう。 今回は、アロマの香りでできる体調管理を テーマに、アロマスプレーづくりをしながら、 学んでいただきました。時間がたりなくなり、 吸入の実習ができず、残念でした。 子育て中のお母さんが対象でしたので、子 育てのコツや家庭円満のコツなどのお話も 伺うことができました。 ○浦安の郷土料理をつくろう(11/9) 婦人の会の方のご協力により、 「あさり飯」と「あさりの味噌汁」を 作りました。 あさりの貝むきの実演もあり、 実際に貝むきにも挑戦してみまし た。あまりの難しさに、参加者の みなさんも驚いていました。 また、婦人の会のみなさんが、浦安のむかし話をしてくださいまし た。戦争のときの苦労話や浦安の方言のこと、文化の話など、たいへ ん勉強になりました。 ○大人のためのサイエンス教室(11/13、20、27) おとなを対象に、科学について学ぶ教室です。1 回目は、宇宙について ○おりがみでつくる実用小物教室(12/3) 32 人の方に応募していただいたのですが、公開抽選により、20 人の方 のお話です。月の形がわかる早見盤を作りました。2 回目は、紫外線につ に受講決定させていただきました。 お正月も近いこともあり、今回の教室では、いろいろなタイプの「ポチ袋」 いて学び、UV チェックストラップを作りました。 最終回の 3 回目は、牛乳パックを使い、イオンの力でパンが焼けるの か、実験してみました。参加者のみなさんは、こどものように目を輝かせ を作ります。おりがみの魅力を再発見する教室です。 て実験の様子を観察していました。また、参加者のひとりが、ソーセージ ○トリムバレー「第16回当代島カップ」(11/10)が開催されました。 でも試してみたい、ということで実際にソーセージにも挑戦!あっという間 に焼けました。家に帰って、再度実験に挑戦したい、という参加者もいまし た。 今回の優勝チームは、「レッドバスターズ」です。 日ごろから練習に熱心なトリムバレーのみなさん。熱い戦いです。 ボールを追いかける姿はとてもステキです。 団結力も強く、どのチームのみなさんも 輝いていました。 優勝した「レッドバスターズ」の写真は、 公民館事務室のガラスに飾ってあります。 見にきてくださいね。 ○親子と市民が楽しむ日本文化体験教室(11/1、15、29) こどもが 5 人、おとなが 6 人の計 11 人の教室です。1 回目は、和室 の入り方、ふくさの扱い方、お茶のいただき方を学びました。2 回目は、和 室の入り方の復習、茶杓の拭き方、お茶のいただき方を学びました。3 回 目は、生け花にも触れてみました。 こどもたちは、難しいふくさの扱い方を何度も何度も練習していました。 このほかにも、囲碁・将棋コーナーや体育館の一般開放、芝生広場の 一般開放も開催しています。 次回の当代島公民館ニュースは、1月∼3月の主催事業の紹介を します。詳細は、1月上旬に発行される公民館情報紙「ルネサンス 新春号」をごらんください。 最後まで、お目をとおしていただき、ありがとうございます。 発行年月:2008 年 12 月 第 3 号 企画編集:上田
© Copyright 2025 ExpyDoc