長 野 県 人 材 派 遣 会 社 施設・事業所等 失 業 者 等

介護人材雇用・定着促進事業 企画提案公募実施要領(案)
緊急雇用創出事業
長野県では、緊急雇用創出事業として、標記事業を実施します。
本事業は「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に
関する法律」(以下、「労働者派遣法」という。)に規定する労働者派遣事業者(以下
「派遣会社」という。)に委託して実施するものであり、事業を受託する派遣会社を選
定するための企画提案の公募を以下に基づき実施します。
1 事業目的
失業者のうち、慢性的な人材不足状態にある介護分野への就労意欲の高い人材を幅
広く発掘するとともに、本人の適性に合った職場(施設・事業所)とのマッチング支
援と就労に必要な資格取得並びに資質向上への支援を同時に実施していくことで、雇
用のミスマッチを解消し、介護分野における人材確保・定着を図る。
2 事業枠組み
業
者
等
給与
無料職業紹
介等支援
研修受講、資格取得
施設・事業所等
派
遣
会
労働者 派遣契約
材
施 設等 の選定
職員派遣依頼
人
連携
社
(事業の周知、失業者の募集・選定、失業者と施設・事業所とのマッチング支援等)
野
事 業 費
実績 報告
委 託契約
長
県
県社協 ・ハロー ワーク
派遣就労
雇 用 契 約
継続雇用
失
3 事業手順
(1)県は、派遣会社に「介護人材雇用・定着促進事業」を委託する。
(2)派遣会社は、県内の施設・事業所に事業を周知する。
(3)派遣受入を希望する施設・事業所は派遣会社に申請を行う。
派遣会社は、県が示すマニュアル等に従ってその申請内容を審査し、適当と認め
られれば施設・事業所からの職員派遣依頼に応じる。
(4)派遣会社は、派遣労働者を公募し、登録型派遣社員として登録する。
(5)派遣会社は、派遣受入を希望する施設・事業所の意向と登録型派遣社員の意向を
踏まえ、登録型派遣社員として契約した派遣労働者の中から適任者を選任し、派遣
を決定する。
(6)派遣会社は、派遣が決定した場合において、派遣先施設・事業所との間で労働者
派遣(紹介予定型派遣)契約を、派遣労働者との間で雇用契約を締結する。
(7)派遣会社は、契約期間中、派遣労働者を派遣先施設・事業所へ派遣する。
(8)派遣会社は、契約期間中、無資格の派遣労働者(以下、「介護初任者」という。)
にあっては、介護職員初任者研修を受講させ、有資格の派遣労働者(以下、「潜在
的有資格者」という・)にあっては、派遣労働者のキャリア形成に対する希望と派
遣先施設・事業所のキャリアパスに応じた適切な研修を選定の上、受講させる。
(9)派遣会社は、毎月の事業の実施状況について県に報告する。また契約期間終了後、
契約書に定める実績報告書等を提出する。
(10)県は、契約書に基づき派遣会社に対し月毎の実績に応じた委託料を支払う。
4 事業箇所
長野県内全域
5 事業による新規雇用予定人数
介護初任者 26 名、潜在的有資格者 16 名
6 事業内容等
委託業務仕様書のとおり
7 事業実施期間
契約締結日(平成 27 年 2 月末を予定)から 1 年間
8 事業予算規模
83,114,000 円(消費税及び地方消費税含む)以内(※)
※予算規模については、
平成 26 年度分と平成 27 年度分を合わせたものであること。
また契約期間及び雇用実績により変動することを考慮すること。
9 企画提案公募参加資格
(1)一般労働者派遣業の許可を受けていること。
(2)地方自治法施行令第 167 条の 4 第 1 項又は財務規則第 120 条第 1 項の規定により
入札に参加することができないとされた者でないこと。
(3)長野県の一般競争入札又は指名競争入札に参加する者の資格の別表の「その他の
契約」の欄の等級格付区分が C 等級以上に格付けされている者であること。
(4)長野県総務部長から、物品購入等入札参加資格者に係る指名停止措置要領に基づ
く入札参加停止を受けている期間中の者でないこと。
(5)長野県暴力団排除条例第 2 条第 2 号に規定する暴力団員又は同条例第 6 条第 1 項
に規定する暴力団関係者ではないこと。
(6)長野県内に、本支店又は営業所を有する者であること。
(7)当該委託業務に関するノウハウを有し、かつ、事業目的の達成及び業務を円滑に
遂行するために必要な経営基盤を有していること。
(8)過去3年間に福祉・介護人材の派遣実績を有すること。
10 企画提案公募スケジュール
(1) 公募説明会
日時:平成 27 年 1 月 29 日(木)9:00~
場所:長野県庁議会増築棟 502 会議室
※参加希望の場合は「説明会参加申込書」を 1 月 28 日(水)17:00 までにメール
あるいは FAX で提出すること。
(2) 事業企画書提出期限
日時:平成 27 年 2 月 6 日(金)17:00 必着
提出先:〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下 692-2
長野県健康福祉部地域福祉課福祉人材係 担当
電 話 026-232-0111(代表)内線 2330
026-235-7129(直通)
FAX 026-235-7172
メール [email protected]
塩原昭夫
(3) ヒアリング(選定委員会)
日時:平成 27 年 2 月 10 日(火)8:40~
時間、長野県庁西庁舎 111 会議室
(4) 受託予定者の決定
平成 27 年 2 月下旬(結果については文書で通知)
(5) その他
本事業に関する質問は、別紙質問票により 2 月 3 日(火)まで受け付け、県ホームペ
ージで回答する。
11 企画提案公募実施手続き
(1)事業企画書の内容
ア 事業実施体制等
県内全域で事業を実施し適切に進行管理を行うことができる体制について記載
すること。
県内の事業実施のための拠点について記載すること。
イ 募集・選考
施設・事業所に対する事業の周知方法について記載すること。
就労意欲が高い無資格の人材を確保するための募集・選考方法について記載す
ること。
潜在的有資格者に対する事業の周知及び確保のための募集・選考方法について
記載すること。
ウ 派遣先決定
派遣労働者(介護初任者と潜在的有資格者)と派遣先施設・事業所の要望にあ
った人材派遣を効率的に行うための仕組み(効果的なマッチング)について記載
すること。
エ 派遣労働者への研修等支援
派遣される介護初任者に介護職員初任者研修を受講させ、施設内OJTも含め
て業務上必要な知識を習得させるための方法について記載すること。
派遣される潜在的有資格者の希望と派遣先施設・事業所の意向に沿って、将来
のキャリア形成に資する研修を受講させる方法について記載すること。
派遣期間中、派遣労働者(介護初任者と潜在的有資格者)の派遣先施設・事業
所での円滑な就労や業務を支援するための仕組みについて記載すること。
オ 継続雇用の支援
本事業の雇用期間終了後、派遣労働者と派遣先施設・事業所との雇用継続を促
進するための方法について記載すること。
カ 事業実績等
委託事業を適切に実施するに十分な実績があれば記載すること。
特に、介護職員等、福祉・介護人材の派遣実績について記載し、併せて派遣職員
の登録者数(H27.1.1 現在)についても記載すること。
キ 経費
当該業務に必要な経費の概算額及びその明細を記載すること。なお、事業費に占
める新規雇用する失業者の人件費割合は 5 割以上であることとする。
また、事業実施期間は平成 27 年 3 月 1 日~平成 28 年 2 月 29 日とし積算するこ
と。
ク 個人情報保護に関する事項
個人情報保護に関する規定等を提示すること。
(2)応募の無効
本要領に示した公募参加の資格がない者、虚偽の記載をした者の事業企画書は無効
とする。
(3)事業企画書等の様式及び提出部数
様式:A4判、片面印刷
・「介護人材雇用・定着促進事業」応募申請書(様式1)
・「介護人材雇用・定着促進事業」応募者概要書(様式2)
・「介護人材雇用・定着促進事業」事業企画書(様式3)
・「介護人材雇用・定着促進事業」経費見積書(様式4)
提出部数:7 部
(4)その他
ア 提出された事業企画書等は委託先の選定のみに使用する。
イ
ウ
事業企画書等の作成に要した費用、その他の経費については参加者負担とする。
提出された事業企画書等は返却しない。
(5)審査の方法
選定委員会において企画提案を別紙選定基準に基づき審査を行い選定する。
(6)問い合わせ先
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下 692-2
長野県健康福祉部地域福祉課福祉人材係
担当
電 話 026-232-0111(代表)内線 2330
026-235-7129(直通)
FAX 026-235-7172
メール [email protected]
塩原昭夫
「介護人材雇用・定着促進事業」業務委託先選定基準
評 価 項 目
1
事業実施体制
評
価
内
容
○組織・人員等、県内全域で事業実施が可能な体制を
有しており、事業の進行管理を適切に行うことが見
込めること。
配点
20
○県内に事業実施のための拠点を有していること。
○施設・事業所に対する事業の周知方法について有効
な提案があること。
2
募集・選考
○介護分野への就労意欲が高い無資格の失業者を確保
するための募集・選考方法について、有効な提案が
あること。
15
○潜在的有資格者に対する事業の周知及び確保のため
の募集・選考方法について、有効な提案があること。
3
派遣先決定
○派遣される失業者と派遣先施設・事業所の要望にあ
った人材派遣を効率的に行う仕組み(効果的なマッ
チング)に関して有効な提案があること。
15
○派遣される無資格の失業者に介護職員初任者研修を
受講させ、施設内OJTも含めて業務上必要な知識
を習得させるための有効な提案があること。
4
派遣労働者へ
の研修等支援
5
継続雇用の
支援
6
事業実績等
7
経費
○派遣される潜在的有資格者の希望と派遣先施設・事
業所の意向に沿って、将来のキャリア形成に資する
研修の受講に関して有効な提案があること。
○派遣期間中、派遣労働者の派遣先施設・事業所での
円滑な就労や業務を支援するための仕組みに関する
有効な提案があること。
○本事業の雇用期間終了後、派遣労働者と派遣先施
設・事業所との雇用継続を促進するための提案があ
ること。
○過去に介護職員等、福祉・介護人材の派遣実績があ
り、現在も継続的に派遣を行っていること。また派
遣職員の登録者数が多いこと
○提案内容に対して、適切な経費が見積もられている
こと。
15
15
10
10