山 栄 発 第 6 2 号 平成 26 年(2014 年)12 月 19 日 会 員 各 位 公益社団法人 山口県栄養士会 会長 中谷 昌子 「 日 本 人 の 食 事 摂 取 基 準 (2015 年 版 )」 研 修 会 の開催について このたび、標記研修会を下記のとおり開催することといたしました。 つきましては、ご多忙のとは存じますが、万障繰り合わせの上、ご出席をいただきます ようご案内申し上げます。 また、午後は厚生労働科学研究推進事業・研究成果等普及啓発事業による発表会 (一般向け)が、引き続き同じ会場で行われますので、併せてご案内 いたし ます 。 記 1 目 的 栄養士は、県民一人ひとりが、生涯にわたっていきいきと暮らせるように、食 の大切さを理解し、食に関する正しい知識や判断力を身につけ、健全な食生活を 実践することができるように働きかけていくことが大切である。 本研修では、日 本 人 の 食 事 摂 取 基 準 (2015 年 版 )に つ い て 理 解 を 深 め 、活用 することで、国民の健康の保持・増進に役立つ効果的な食と栄養の支援を行う機 会とする。 また、県民とともに広く情報共有し、具体的な食生活習慣改善の実践につなが るようはたらきかけることを目的として、本研修会を開催する。 2 主 催 公益社団法人 3 共 催 平成 26 年度厚生労働省循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 「食事摂取基準を用いた食生活改善に資するエビデンスの構築に関 する研究」班 公益財団法人 循環器病研究振興財団 4 後 5 日 時 平成27年2月15日(日) 6 場 所 山口大学会館 大ホール及び会議室 〒753-0078 山口県山口市吉田 1677-1 7 援 山口県栄養士会 NPO法人 やまぐち健康福祉ネットワーク機構 山口県教育委員会 内 容 9:15~ 9:45 9:45~10:00 10:00~12:00 9時45分~16時30分 TEL083-933-5164 受付 開会 講演「日本人の食事摂取基準(2015年版)」を理解する(仮) 東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 教授 佐々木 敏 先生 ※食事摂取基準(2015年版)総論を事前に読んでご参加ください。 厚生労働科学研究推進事業・研究成果等普及啓発事業による発表会(一般向け) 食事摂取基準と食育をつなぐ ~何をどれだけ食べる と どのように食べる~ 13:00~13:05 開会 あいさつ 山口大学大学院 教授 奥田昌之 13:05~14:05 講演「食育を科学しよう:食事摂取基準の役割を考える」 東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 教授 佐々木 敏 14:05~14:15 実演「食事調査票(BDHQ)記入体験」 DHQサポートセンター 高村 美帆 14:15~15:00 講演「味覚体験を通した食育活動の10年間」 津和野ピノロッソ 赤松 健二 15:00~15:10 休憩及び移動 15:10~15:55 2部制 【1部】講演「食事調査票の学校での活用:周防大島町中学生塩研究」 山口大学大学院 理工学研究科 教授 奥田昌之 【2部】実演「小学生対象の味覚の授業」 津和野ピノロッソ 赤松 健二 15:55~16:20 実演「食事調査結果説明」 DHQサポートセンター 高村 美帆 16:15~16:30 閉会 あいさつ 山口大学大学院 教授 奥田昌之 食育 SAT、栄養指導、骨量測定の実演も用意しています。 8 対 象 栄養士・管理栄養士および食育に関心がある人 味覚の授業を体験する小学生(4年生以上) 9 申込方法 (1)申込期限 (2)申込先 平成27年2月6日(金)必着 (公社)山口県栄養士会 〒753-0814 山口市吉敷下東 3-1-1 山口県総合保健会館 4 階 Tel:083-932-8015 Fax:083-902-7156 (3)申込方法 申込書(別紙)に必要事項を記入し、FAX または郵送でお申し込みください。 (別紙) 山口県栄養士会事務局 FAX:083-902-7156 平成27年2月6日(金)必着 「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」研修会 参 加 申 込 書 参加時間帯に〇をつけてください。 会員 参加料 午前 無料 午後 ① 会員番号 ② 氏 無料 035 名 ③ 地域専門部会名 ④ 職域専門部会名 ⑤ 連絡先(勤務先または自宅) 住所 〒 TEL - - ※申込書に記載された個人情報は本研修会の運営管理の目的のみに使用いたします。
© Copyright 2024 ExpyDoc