地域に配布しているチラシ(PDF)

A 財政ではなく、耐震性だけを市は理由
にしています。松原市の 2013 年度一般会
計は 2 億 7 千万円の黒字です。また、図書
館の年間経費は人件費も含め 2 億 5 千万円
です。これは一般会計のわずか 0.54 %です。
Q
気軽に行ける身近な分館が
なくなるとどうなるの?
A 遠くまで行かなければならなくなりま
す。低学年の小学生は、子どもだけで校区
から出ないようにと先生から言われていま
すから、図書館へ自由に行けなくなります。
お年寄りや身体の不自由な方たちにも大き
な負担になります。本に触れる機会が減る
ことは間違いありません。
Q
A これまで松原市は、子どもも、お年寄り
も、誰もが気軽に行ける図書館をと、本館と
7 つの分館を作り維持してきました。ところ
が、現在の市長は小さな分館はもう時代遅れ、
市民ニーズに合わないと言います。しかし、
市が 2010 年に行った市民アンケートでは
「図書館をよく利用する理由は」の問いに一
番多かったのは「自宅に近い」の 53.7 %で
した。近くて身近な図書館に市民のニーズが
あるのは昔も今も同じです。
Q
閉鎖されると分館の本はどうなるの?
A 2つの図書館には 63,000 冊もの本が
あります。本館の書棚も書庫も空きはあま
り残っていないようです。もし
本館に入らなければ、処分され
るかも知れません。
分館は小さいから本も少ないよね?
A 本館と分館にある全ての本は、図書館
のホームページや図書館にあるパソコンで
検索出来ます。読みたい本が近くの分館に
なく、他にある場合は、リクエストをすれ
ば取り寄せてもらえます。分館一つ一つは
小さいですが、本館と分館を合わせて1つ
の大きな図書館として機能しています。
Q
Q 分館をたくさん置くやり方は古いの?
図書館の利用者は減っているの?
A 市民1人あたり貸出は、2009 年度は 5.
9 冊でしたが、その後は減り続け 2013 年
度は 4.9 冊となっています。市が図書館の
予算を減らしてきたことが大きな原因です。
市民1人あたりの図書購入費は、2001 年
度には 226 円でしたが、2013 年度には 14
7 円まで減らされています。新
しい本がなければ、利用者が減
るのは当然です。
Q 本館と7つの分館、合計8冊も同じ
本を買っているの?
A 利用者からのリクエストが多い本は、
複数買うことはあるようです。しかし、全
ての分館に同じ本を置くということにはなっ
ていません。分館毎に置いてある本は違っ
ています。限られた予算の中で出来るだけ
多様な本をと考えているからでしょう。
Q
分館は本の貸出をしているだけ?
A 7つの分館では、貸出の他にも、絵本や
紙芝居の読み聞かせ会や、手作り会、DVD
上映会、お楽しみ会など子ども向けの企画や、
市民とともにつくる「図書館まつり」などの
行事も行っています。また市民の自主的な
読み聞かせ活動などの拠点にも
なっています。分館がなくなれば、
こうしたこともできなくなります。
Q
適正配置等検討委員会ってなに?
A 図書館の適正配置を検討するとして市
が作った委員会です。2013 年 5 月に、これ
までの分散型から中央館に軸を置いた集中
型の図書館を目指すとした答申を出してい
ます。しかし、ホームページに公開された
のは市長選挙の後です。また、市の広報誌
には、要約すら一度も掲載されておらず、
ほとんどの市民は内容を知らないでしょう。
Q
松原市 が新町図書館 と松原南図書館 を閉 めるって?
Q 図書館(分館)を閉めるのは、市にお
金がないから?
新町と松原南以外の分館は大丈夫?
A 適正配置等検討委員会の答申には、廃
止するとはありませんが、耐震性に問題の
ない分館は公民館などの施設として使うこ
とや、新たな市民ニーズに応えた利活用を
検討すべきとしています。ですから他の分
館についても、今後、閉鎖される可能性が
あります。
2015/2/12