第2章 推進プラン(人材育成) (PDFファイル)

Ⅴ 人材育成
人材の育成により食品の安全・安心を確保します。
○
近年,高齢化や共働き世帯の増加等時代とともに変化するライフスタイルにあわせ
て,家の中で行われていた調理や食事を家の外に依存する状況が見られ,食料消費形
態の変化に対応した調理食品やそう菜,弁当といった「中食」の提供や市場の開拓が
進むなど,食品の製造や販路の多様化が進んでいます。
〇
食中毒や食品事故の発生を防ぐためには,食品の製造・加工から調理の各段階にお
ける自主的な衛生管理体制の確立への取組に対し,適切な助言ができる人材を育成す
ることが求められています。また,食品の安全・安心を指導する食品衛生監視員には,
専門的な知識が要求されることから,状況変化に対応した最新の知識の習得と指導能
力の向上が必要となります。
数値目標
指標
食品衛生責任者更新時の講習会受講率
食品安全推進リーダー数
-44-
現状
平成 25 年度
目標
平成 31 年度
30%
60%以上
―人
500人以上
現状と課題
現状
○
課題
HACCPの導入や新しい食品表示制 ○
食品の製造や販路の多様化に伴い,衛生管
度の開始等,食品を取り巻く社会情勢が変
理や食品表示等が複雑になっており,量販店
化しています。
等においては,食品を点検する人材の育成が
重要となっています。
○
食品の安全に関する講習会や専門の講師
を紹介する仕組みを構築し,食品の安全を守
る人材の必要な知識や技術の習得を支援す
る必要があります。
○
食品衛生指導員が食品営業者に対する ○
食品衛生指導員に対し,専門知識の習得等
指導に当たっているが,新しい知識や専門
について,技術支援を継続する必要がありま
的知識が十分とは言えない面があります。
す。
○ 近年,産直市などで生産者が農畜水産物 ○
集出荷団体や,産直市などにおいて,食
やその加工品を販売する機会が増えてい
品等の表示の確認や衛生指導を行うため,
ますが,原産地等の表示のミスが多く見ら
食品の安全に関しての専門的知識を持つ人
れています。
材が必要です。産直市において,表示の点
検を行う適正表示推進者を増やすととも
に,適正表示推進者の育成を図る必要があ
ります。
○
食品営業施設における衛生管理の中心 ○
食品衛生責任者のレベルアップを図る必
となる食品衛生責任者の衛生に関する知
要があり,営業許認可の更新時には衛生知識
識やHACCPに関する知識は十分とは
の再確認を行う必要があります。
言えません。
○
食品衛生の向上や適正な食品情報の提 ○
食品表示や食品衛生の指導に関わる行政
供を推進していく上で,食品衛生に関わる
職員は,食品の安全確保のための監視指導等
行政職員には最新の知識や専門性の高い
の活動が重要となりますので,日々,研鑽に
指導スキルの習得が求められています。
励み,資質向上を図る必要があります。
○ 情報の受け手である消費者には,食品に ○
食品の安全に関する正しい知識を広める
関する情報が氾濫しており,誤った情報を
ための核となる消費者の育成が求められて
もとに食品を選択する状況が見受けられ
います。
ます。食品のリスクを正しく理解し,自ら
が適切に判断できるようにすることが重
要です。
-45-
農畜水産物の生産・流通段階
1
実施する取組
【生産者】
取組
農畜水産物の安 ○
概要
全・安心確保の核
農場 HACCP に関するスキルを有する人材を確保し,農場 HACCP
となる人材の育 ○
又はこれに準ずる衛生対策の導入を図ります。
成
各地域において,消費者とのリスクコミュニケーションを推進するた
め,食品の安全に関する正しい知識を有する人材の育成を図ります。
【行政】
取組
農畜水産物の安 ○
全・安心確保の核
概要
各地域において,消費者とのリスクコミュニケーションを推進するた
め,食品の安全に関する正しい知識を有する人材の育成を図ります。
となる人材の育
成
講習会及び講師 ○
の紹介
生産者が人材を育成するために必要な講習会や講師を,ホームページ
等を通じて紹介します。
取組の参考指標
参考指標
平成 27 年度→平成 31 年度
《行政》食品安全に係る講師の紹介
30人
-46-
2
食品の加工,販売段階
実施する取組
【事業者】
取組
概要
食品の安全・安心確 ○
保の核となる人材
の育成
事業者団体は,事業者の衛生管理を向上する上で地域のリーダーと
なる食品衛生推進員及び食品衛生指導員を育成します。
○
事業者団体等が開催する,食品衛生や食品表示に関する講習会・研
修会に,従事者を積極的に参加させ,食品営業施設内でHACCP導
入や適切な食品表示の推進の核となる人材を育成します。
○
食品営業施設における衛生管理の中心となる食品衛生責任者に対
し,HACCPなどの衛生知識の向上を図ります。
給食従事者等の核
となる人材の育成
○
給食施設の衛生管理の中心となる栄養士や調理従事者は,HACC
Pや食中毒予防等の講習会に参加し,知識の向上に努めます。
【行政】
取組
事業者を指導する
概要
○
保健所職員の育成
研修会に参加するなど職員の資質向上に努め,監視指導及び検査体
制を充実するとともに,事業者に対しHACCPの適切な助言ができ
る指導者の育成を推進します。
事業者の食品の安
○
食品の安全に関する講習会,出前講座等を開催します。
全・安心確保の核と
○
事業者の衛生管理を向上する上で地域のリーダーとなる食品衛生
なる人材の育成
推進員及び食品衛生指導員を育成します。
○
食品営業施設における衛生管理の核となる食品衛生責任者の講習
会等を通じて育成し,HACCPなどの衛生知識の向上を図ります。
○
食品の適正表示推進者育成講習会等を通じ,食品表示の正しい知識
を付与し,事業者の中に適正表示推進の核となる人材を育成するととも
に,法令改正等のフォローアップを行います。
給食従事者等の核
となる人材の育成
○
食品衛生に関する教育DVD等の貸出しを行います。
○
給食施設の衛生管理の中心となる栄養士や調理従事者を対象に,H
ACCPや食中毒予防等の食品衛生に関する研修を行います。
講習会及び講師の ○
紹介
事業者が人材を育成するために必要な講習会や講師をホームページ
等を通じて紹介します。
取組の参考指標
参考指標
平成 27 年度→平成 31 年度
《行政》食品衛生指導員等に対する研修会の実施
《行政》適正表示推進者フォローアップ講習会の開催
《行政》食品安全に係る講師の紹介(再掲)
68回/年
2回/年
30人
-47-
3
食品の消費段階
実施する取組
【消費者】
取組
食品安全推進リー
ダーの養成
概要
○
県の他の施策等と連携し,食品表示や食品衛生に関する知識を有
する地域のリーダーを養成し,地域イベントや料理教室などで,食品の
安全について注意喚起します。
【行政】
取組
食品安全推進リー
ダーの養成
講習会及び講師の
紹介
概要
○
食品表示や食品衛生に関する知識を有する地域のリーダーを養成
します。
○
消費者が人材を育成するために必要な講習会の開催や,ホームペー
ジ等を通じて研修会等の講師を紹介します。
取組の参考指標
参考指標
平成 27 年度→平成 31 年度
《行 政》食品安全に係る講師の紹介(再掲)
食生活改善推進員研修セミナー
-48-
30人