空き店舗活用事業

平成 26 年度
担
第5次結城市総合計画実施計画策定及び行政評価シート 当
部
署
1.事業の概要
(1) 事業種別
継続
[新規又は継続]
77
№
217
(3) 事業の
優先度
電話(内線)
(2) 事務事業 空き店舗活用事業
の名称
(4) 総合計画での位置づけ
① 事業の区分 主要事業
② 施策コード
33102
部 局 名 産業経済部
課
名 産業振興課
係
名 商工振興係
記入者
94
(総合計画掲載ページ
ページ)
基本目標(政策) 3 歴史と自然を育む活力あるまちづくり(産業)
(6) 事業主体
(7) 予算・ 事業の性質
財源等 会計区分
の種別 財源区分
市
一般事業費(ソフト事業)
一般会計
市単独
基本施策
3 活気にあふれた商業の振興(商業)
施策
にぎわいのある商業の振興
款7
項1
目3
予算書上の 中心市街地活性化事業
施策内容
空き店舗の利活用
事業名称
(5) 事業期間
開始 平成
終了
16
年
年
4
A
予算科目
(8)事務分類
月から
月まで(
カ年)
(予算書 128 ページに掲載)
自治事務
根拠法令 中心市街地の活性化に関する法律
2.事業の目的及び内容
(1) 対象(だれに対して・何に対して行うのか)
(3) めざす姿(意図・どのような状態になるのか)
・中心市街地の空き店舗
・空き店舗を活用する事業者
中心市街地において,年々増加している空き店舗の対策を講じること
で,市街地の活性化を図る。
(2) 手段(事業内容・どのようなことを行うのか)
空き店舗に出店を図る団体等に対し,店舗・土地の賃貸借
及び改修に係る経費に補助金を交付する。(補助交付期間:
3年)
(4) 事業開始のきっかけや他市の状況など
(※ 1-(8)事務分類が法定受託の場合は記入の必要なし)
商店街としての機能低下が来店者の減少に繋がるため,中心市街地と
しての機能強化を目指したことにより事業を開始した。
(5) 事業をとりまく環境の変化(社会環境,市民ニーズ等)や市民・議会の要望,意見等とそれに対する対応
近年,中心市街地では「ライフスタイルの変化・交通網の整備・大型小売店舗の郊外出店・後継者不足」等により,空き店舗が目立つ傾
向にある。
3.事業コスト
行政評価
実績内容の評価
実施計画
● 予算内訳
実績額(千円)
事業内容
25
年度
検討・改善
検討・改善内容を反映
当初予算額(千円)
計画額・見込額(千円)
26
年度
空店舗活用事業補助金
1,250
1,500
合計
1,250
1,500
1,250
1,250
1,500
1,500
(
事
業
1 費
)
事
務
事
業
費
の
コ
ス
ト 財
源
国庫支出金
(千円)
県支出金
(千円)
地方債
(千円)
その他特定財源 (千円)
一般財源
合計
(千円)
(千円)
補助・起債制度名
27
年度
28
年度
29
年度
4.指標の検証(活動指標・成果指標)
指標の名称
単位
25 年度
26 年度
27 年度
28 年度
29 年度
2
2
2
2
10
9
8
7
11
10
9
8
7
157.1 %
142.9 %
%
%
(1) 活動指標(実施した事業の内容)
目標値
指 空き店舗の活用数
標
名
実績(見込)値
店
2
2
目標値
実績(見込)値
(2) 成果指標(事業実施によるめざす姿の達成度)
目標値
空き店舗数
実績(見込)値
指
標
名
達成率
店
目標値
実績(見込)値
達成率
5.事業評価
(1)平成25年度の行政評価結果をうけて,平成25年度に取り組んだ改革改善点があれば記載してください。
補助金交付が最終年度となった対象者に対し,空き店舗の今後の活用について,指導及び検討を行った。
(2) 項目別評価
評価項目・客観的評価
必要性
理由
事業の必要性
A
必要性は高い
中心市街地における空き店舗は年々目立つ状況にある。
実施主体の
妥当性
B
どちらとも言えない
行政が実施しているものの,本来であれば,民間資本による活用が望まし
い。
手段の妥当性
B
どちらとも言えない
行政が実施しているものの,本来であれば,民間資本による活用が望まし
い。
効率性
コスト効率
人員効率
B
どちらとも言えない
補助期間内はコストに見合う成果を見せるものの,補助期間以降の継続性
を鑑みるとどちらとも言えない。
公平性
受益者の偏り
B
どちらとも言えない
対象者の範囲は広いが,活用は一部にとどまる傾向にある。
有効性
成果の向上
B
どちらとも言えない
補助期間内は成果を見せるものの,補助期間以降の継続性を鑑みるとど
ちらとも言えない。
進捗度
事業の進捗
B
どちらとも言えない
補助期間内は成果を見せるものの,補助期間以降の継続性を鑑みるとど
ちらとも言えない。
妥当性
(3)総合評価 上記評価を踏まえて事業全体について評価し,問題点・課題等を指摘してください。
補助金が交付されている期間内は,店舗が運営され,一時的に活性化が図られている。しかし,補助金交付期間終了後の店舗
運営の継続が難しい状況にある。
(4)対応策・提言等 この事業を今後どのように改善・改革をしていきますか?
事業を効果的に行うためには,地域ぐるみの取り組みが求められ,商店街との連携・協力を視野に入れた活動が望まれる。
6.事業の方向性判断
評価主体
(1)記入者評価 記入者が評価を行う 統合・新事業への展開
(2)一次評価
担当課長が評価を行う 統合・新事業への展開
(3)最終評価
企画調整会議において
評価を行う
評価理由・根拠
26年度以降の事業の方向性
注)記入者は「5.事業評価」を記載するため,この欄は未記入で結構です。
空き店舗への出店者に対する補助事業であるが,補助期間の3年が過ぎると継続
が難しい事例も見受けられるため,成果は上がっていない。事業の必要性はある
が,手法を検討する必要がある。
上記評価のとおり。