田辺市立明洋中学校 学校だより 平成27年(2015)が明けました。皆様には穏やかなお正月をお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は本校の教育活動に際しまして、ご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年 も本校が飛躍の年になりますよう、よろしくお願い申し上げます。 新年のご挨拶 西部公民館 明洋中の二学期は、体育大会、2年生の職場体験学習、吹奏楽部プロムナードコンサート等があり、 それ以後も、県駅伝や文化発表会・早田卓次氏の講演会など大きな行事がたくさんありました。保護 新年明けましておめでとうございます。 地域の繋がりがより一層深まり、西部町内会連 平素は、西部公民館並びに西部地域学社融合 絡協議会を始め、西部老人クラブ連合会等との 推進協議会の活動にご支援ご協力を賜り、心よ 連絡体制の確立が何よりも大きな成果だったよ り感謝申し上げます。 うに思います。 者や地域の皆さんには、生徒たちの活動や活躍の様子等を見ていただき、本当にありがとうございま した。 文化発表会では、弁論発表、職場体験学習発表、英語発表、合唱、PTA コーラス、吹奏楽部演奏、 3年生の演劇「キケン(棄権)」など、生徒たちが日頃の教育活動で学んだことや積み上げてきた学 皆様方には、益々お元気で、希望溢れる年と これもひとえに、ご支援いただきました皆様 習の成果を存分に発表しました。 なるよう、ご祈願をいたします。 方のおかげだと、心より感謝しております。 午後の金メダリスト早田卓次氏 早田卓次氏の 講演「夢にむかって」 にむかって」のお話は、生徒たちを魅了しました。 早田卓次氏の講演「 さて、ご承知のとおり本年度から、「西部地 これまでの取組みをとおして、地域との「繋 スポーツを通じて、夢に向かって努力することの素晴らしさや、人との出会いや感謝の気持ちの大 域共育コミュニティ本部事業」の継続事業とし がり」を更に密にし、地域全体で学社融合を推 て、西部地域学社融合推進協議会を発足いたし 進していく所存であります。 切さを改めて感じることができました。 小体育館の作品展示では生徒や職員の作品の他、保護者の方にも出品していただきました。参観者 ました。 今後も更なる躍進をするために、子どもたち からは「生徒作品が丁寧で素晴らしい」との評価をいただきました。 発足時から、本当にたくさんの地域の方々の の成長だけではなく、地域の大人も共に「学び」 ご支援、ご協力により、これまでと変わらぬ活 「育ち」、更には、人々の交流が深まり、新たな 動を進めることができました。 繋がりに発展するような地域を目指し取り組 早田卓次さんの講演から、生徒感想を一部紹介します。 講演「 講演「夢に向かって」 かって」の生徒感想より 生徒感想より ◇ 早田さんが体操をしていた中で一番嬉しかったことは、金メダルを取ったことよりも、いつも失 敗していた技が成功したことだと言われました、早田さんは明洋中の誇りだと思いました。 (1年男子) ◇ 食事のバランス、周囲の協力、自らの努力のお話から「夢」について考えるきっかけになりまし た。私も芳養小、明洋中と一緒ですが、大先輩に金メダリストのいることがとても嬉しいです。 (1年女子) ◇ 今日のお話は、自分の将来や今の頑張りが自分の夢につながると思いました。これからは、その ことを信じて頑張っていきたいです。 (2年男子) ◇ 講演から結果も大切だけど、それまでの過程が 一番大切だということが分かりました。 そして、目標達成するためには、努力しなけれ ばいけないことも知りました。 (2年女子) ◇ オリンピック選手は、自分が努力したから金メ ダルを取れたと思うのではなく、金メダルを取る までに教えてくれたコーチ、支えてくれた親への 感謝を最優先に考えているんだと感じました。 (3年男子) ◇ 何をするにも、強い精神力と感謝の気持ちを持っておくことが大切だと思いました。今日の講演 を通じて、人としてたくさんのことを学ぶことが出来ました。ありがとうございました。 (3年女子) 昨年の活動を振りかえりますと、西部公民館 区に2名の地域コーディネーターが誕生し、地 んでいきたいと思っております。 今後とも、皆様方にはこの取り組みにご支援 域と学校の橋渡し役として日々奔走しています。 を賜りますようお願いを申し上げ、新年のご挨 地域の方がコーディネーターになることで、 拶といたします。 西部地域学社融合推進協議会だより( (№6)西部公民館/田辺第三小学校 ◆俳句学習( 俳句学習(4年生) 年生) 去る、11月15日の学校 開放週間最終日に、秋・冬の 季語を用いた俳句学習を実施 しました。 田辺市俳句連盟の役員さん や幹事さんに俳句の作り方を 教えていただきました。 子どもたちが作った俳句の 中から、先生方が選んだ句を 黒板に書き込み、季語の使い 方や五七五のリズムなどにつ いて教えていただきました。 季 しま 松本幹雄先生がご自宅の花 を季語の題材として授業を している様子です 髙地勝峰先生が子どもた ちの作った俳句を添削し ている様子です。 ◆三世代グラウンドゴルフ 三世代グラウンドゴルフ大会 グラウンドゴルフ大会 去る、11月16日に天神グラウンドで、三世代グラウンドゴルフ 大会を実施しました。 本大会には、西部グラウンドゴルフ教室生や田辺第三小学校児童、 西部老人クラブの方々、総勢40名の参加がありました。 チーム編成は(西部グラウンドゴルフ生や小学校児童、西部老人ク ラブ)の方々が入り混じり親睦を深めました。 児童たちは、大人に負けじと真剣に取り組み、個人賞を目指して、 頑張っていました。 本大会は、一般の部と児童の部に分けて採点いたしました。 田辺第三小学校 学校だより 12月号より抜粋 校庭の木々も紅葉の衣を脱いで、寒さにも負けず 子どもたちが笑顔で運動場の清掃活動を行っていま す。先月の学校開放週間では、たくさんの保護者の ○三世代グラウンドゴルフ大会の結果は下記のとおりでした。 皆様や地域の皆様、民生児童委員の方々のご参観を 一般の 一般の部 個 人 賞 優勝 準優勝 3位 山本 岡田 田川 哲三 保穂 秀次 優勝 準優勝 3位 南條 柊斗 福田 優 竹田 日向麻 33 35 44 打 打 打 49 53 56 打 打 打 いただきありがとうございました。 土曜日のミニ音楽鑑賞会には、大門さん、藤堂さ ん、坂本さん、森松さんにお越しいただき、すばらしい演奏を聞かせいただきました。(保護者 児童の 児童の部 個 人 賞 の方々からも「すばらしかった。」と多くの感想をいただきました。) 本校では、「よく聞き、よく考え、しっかりと話すこと」を研究テーマにして授業改善に取り 組んでいます。子どもたちが活発に活動し、わかりやすく楽しい授業をめざして、職員が一丸と ※西部老人クラブの皆さんご協力ありがとうございました。 なって取り組んでいます。まだまだ力不足のところはありますが、子どもたちの学力向上のため ◆昔のくらし( のくらし(3年生) 年生) 11月21日に昔の暮らし授業を実施しました。 授業は体育館で行われ、西部老人クラブの方々は、 各班に別れ、七輪の炭に火をつけるところから始め、 太刀魚のみりん干しをあぶりながら、みんなで一緒に 食べました。 食べ終わった後、子どもたちは見たこともない、昔 の道具の説明を受けました。 昔は、「電気がなかったのでランプに火をともして 灯りをとっていたんだよ」とか「この機械はこうし て使うんだよ」といった優しい声かけをしていただ きました。 ※西部老人クラブの皆さんご協力ありがとうございました。 に頑張っていきたいと思います。 また、アンケートにもご協力いただきありがとうございました。来年度の学校開放のあり方を 考える上でも大変参考になりましたし、個々の課題に対していただいた意見についても、真摯に 受けとめこれからもしっかり対応していきたいと考えております。 まもなく冬休みに入りますが、休み中はクリスマスやお正月と気持ちの 緩みやすい時です。基本的な生活習慣を崩さないようにしながら、お金の 使い方やけじめのある冬休みの計画をご家庭でも話し合ってみてくださ い。2学期のまとめをしっかり行い、新しい年を希望をもって迎えられる よう子どもたちと共に取り組みます。今後ともご協力の程よろしくお願い いたします。 中部ブロック ビーチボールバレー講習会を開催しました 学校開放週間 ミニ音楽鑑賞会 去る11月26日に田辺第三小学校の体育館で、講習会を開催しました。 ◆演奏プログラム 講習会には、龍神村から田辺市スポーツ推進委員の ①こどもの世界 吉田昭和さんをお招きし、紀の国わかやま国体のデモ ②山の音楽家 ンストレーションスポーツ種目である、ビーチボール ③リベルタンゴ バレーのルールや打ち方などを教えていただきました。 ④ハナミズキ 講習会には、中部ブロックのスポーツ推進委員をは ⑤愛の挨拶 じめ、ソフトバレーボールサークルの皆さんや小学生、 ⑥ヴァイオリンコンチェルト 中学生などの参加もありました。 ⑦生まれて初めて 参加者も最初は戸惑っていましたが、ゲームをする 中で、コツをつかみ、練習試合に汗を流していました。 (アンコール ふるさと)
© Copyright 2025 ExpyDoc