自然からの恵みを賢明に利用するための取組(PDF:128KB)

生物多様性おきなわ戦略における各施策の進捗管理表
施策
年度別計画
方向性
1~5
事業・取組
項目
・家畜排せつ物の適正な
管理と利用の促進を図り、
自然環境への負荷を軽減
するための方針を策定す
る。また、方針に基づき、
実態調査、巡回指導を行
う。
分類
25
計画
実態調査
(
1
)
3
自
然
か
ら
の
恵
み
を
賢
明
に
利
用
す
る
た
め
の
取
組
ア
環
境
と
調
和
す
る
農
業
の
推
進
自
然
と
共
生
す
る
農
林
水
産
業
の
推
進
・環境と調和した農業を推進
するため、ハシブトガラス、シ
ロガシラ、イノシシ及びキジ、
インドクジャクなどの外来種に
対する鳥獣被害対策・防止等
を、地域の行政、農業関係
者、狩猟団体等とともに進め
る。
・数が著しく増加又は減少して
いる鳥獣がある場合、当該鳥
獣の保護管理のため「特定鳥
獣保護管理計画」の策定及び
実施について、県及び生息地
を有する市町村は連携して行
う。
・農地からの土砂流出の賦存量を
算出するシステムを援用し、農地
からの流出量の試算を行うととも
に、農地からの流出危険度情報
のデータベース化を行う。また、こ
れらを用いて農地ごとに最も適切
な流出防止対策を選択できるプロ
グラムを作成します。
イ
持
続
可
能
な
水
産
業
の
推
進
・漁業者が実施する、漁場
の生産力の向上、地元の
漁場環境の保全のため
に、オニヒトデの駆除、海
浜や海底清掃、水質改善
などの取組を促進する。
28
29
30~
指針策定
マニュアルに基づく改善事例作出
計画
計画
進捗状況
50%
100%
技術者
数55名
県
環境保全
型農業に
取組農家
数
1,000 件
環境保全型農業実践者への育成、耕土流出
対策の推進(認定会議、イベントの開催など)
順調
状況説明
県
H28年度までの計画目標であり、それ以降は現在未定。
鳥獣の被
害額
鳥獣被害防止対策の推進推進
・銃器・箱わな等による個体数調整
・被害防止施設整備
県
160,336
千円
順調
状況説明 事業の実施によりH29被害目標額より大幅に減少。
該当鳥獣
がある場
合、計画
策定に向
けた検討
情報収集
計画
計画策定に関する検討
計画
0%
実施
主体
状況説明 案の作成
エコファーマーや有機農業者に対する交付金
進捗状況
H25年度末時点の達成度
(H29年度が100%)
県内畜産排水の実態調査を実施。指針、マニュアル
順調
有機農業に関する消費者・農家等への啓蒙
進捗状況
・環境と調和した農業を
推進するため、総合的
病害虫管理技術(IPM)
の普及を図る。
27
指導マニュ
アル作成
進捗状況
・持続性の高い農業生産方式の
導入の促進に関する法律に基づ
き、土づくりや化学肥料及び化学
合成農薬の使用低減に取り組む
エコファーマーの普及啓発及び支
援を行う。沖縄県特別栽培農産物
認証要綱に基づき、化学肥料及び
化学合成農薬の県慣行栽培比5
割以上低減の農産物の認証を行
う。
26
H29年度
末時点の
目標値
県
状況説明 情報収集を実施した。当該鳥獣なし
順調
IPM実践
指標が策
定された
作物数
IPM実践指標の策定及び普及
○IPM実践指標検討委員会
○IPM防除体系確立試験
県
3品目
進捗状況
順調
計画
システム開発
進捗状況
順調
計画
進捗状況
システ
ム開発
状況説明 サトウキビ、カンキツのIPM実践指標は策定済。
データ
構築
データ構築
県
システム運用
システム運用
状況説明 H25年度にシステム開発を行った。
引き続き漁業
者等が行う漁
場環境の保
全に資する活
動を促進して
いく。
水産多面的機能発揮対策事業による支援
漁業再生支援事業による支援
順調
県
状況説明 サンゴの移植、オニヒトデ駆除、海底清掃等を支援
調査
・水産資源の持続的利
用、沖縄沿岸域の総合
的利活用に向けた管理
体制を検討、実施する。
検討
計画
調整
県
資源管理実施
進捗状況
・長期的な水質調査及び
突発的に発生する漁場
汚染の原因などの調査
を行う。
総合的な資源
管理体制の
実施
計画
進捗状況
順調
羽地内海、本部町渡久地地先
における水質調査を実施
順調
状況説明 水産資源各種の生態調査、地区協議会発足
引き続き
調査を
行ってい
く
状況説明
県
SPSS測定(赤土)及び水質調査を実施
施策
年度別計画
方向性
1~5
事業・取組
項目
(
1
)
自
然
と
共
生
す
る
農
林
水
産
業
の
推
進
分類
ウ
森
林
・
林
業
・
緑
化
に
お
け
る
生
物
多
様
性
の
保
全
・森林を利用区分(ゾーニン
グ)し、林産物の安定生産や
県産材を利用した木工芸の推
進など豊かな森林資源を生か
し、森林における生物多様性
を保全しつつ、持続可能な林
業生産活動を行う。
計画
進捗状況
・防風林などの整備や松く
い虫、デイゴヒメコバチなど 進捗状況
の防除対策を行うことによ
り、森林における生物多様
性の保全に配慮する。
計画
26
27
28
29
30~
・自然環境などの保全や伝統
的な祭祀の継承にも配慮し、
地域活性化に資するエコツー
リズムを推進するため、メ
ニューの検討を行う。
状況説明 145㎥(石垣市)の県産木材を供給
防風・防潮林の整備と適切な維持管理
実施
主体
100%
県
保安林
整備面積
30ha
県
状況説明 12haの整備を実施
順調
森林病害虫の薬剤防除、伐倒駆除などの防除対策の
松くい虫
被害量
H29:
1,191㎥
県
状況説明 松くい虫被害量655㎥
沖縄県全島緑化県民運動の全庁横断的な実施
推進会議
進捗状況
50%
順調
計画
計画
0%
県産木材
の供給量
364㎥
進捗状況 順調
・亜熱帯の特性を生かした
緑の美ら島の創生を目指
して、県民一体となった緑
化の推進に向け、「沖縄県
全島緑化県民運動」を展
開する。
H25年度末時点の達成度
(H29年度が100%)
県産木材の推進、流通・販売体制の構築・強化
計画
進捗状況
全庁的
実施
県
推進会議
状況説明 緑化運動の実施及び推進会議を開催した。
順調
メニュー情報発信、コーディ
ネーター育成、品質保証制度
の検討・構築・導入
情報発信
等支援数
3件
県
状況説明 メニュー情報発信、コーディネーター育成、
品質保証制度の検討調査を実施
順調
(
2
)
3
自
然
か
ら
の
恵
み
を
賢
明
に
利
用
す
る
た
め
の
取
組
25
H29年度
末時点の
目標値
自
然
と
共
生
す
る
観
光
産
業
の
推
進
ア
環
境
共
生
型
観
光
地
作
り
の
推
進
・自然資源の過剰な利用
による自然環境の劣化を
防ぐため、「保全利用協定
制度」を活用し、自然環境
の持続可能な利用を図る。
計画
協定の適切な運用の確認
進捗状況
・自然環境を含めた地域
資源の持続的な活用を
図るグリーン・ツーリズム
を推進する。
計画
進捗状況
・環境に配慮した環境共生型観光
を推進し、沖縄観光の持続的発展
を図るため、市町村等の行う観光
資源の保全、環境教育及び保全
活動等や環境に配慮した観光利
便施設に対する支援を行う。
新たな
モデル地域 新たな認
モデル地
の選定
域の選定
定 認定
資質向上研究参加者(25名/年) 実践者
順調
(
3
)
生
物
資
源
の
有
効
活
用
ア
生
物
資
源
の
バ
イ
オ
産
業
へ
の
利
用
促
進
・沖縄の生物資源を活用し
た技術の研究・開発を進
進捗状況
め、バイオ産業の振興を図
り、沖縄の生物多様性の
保全・再生につなげる。
・沖縄の生物資源を活用し
て、商品化の進んでいない
機能性物質に関する大量
精製技術開発などを産学
官共同で実施し、県内企業
などの研究・商品開発の促
進を図る。
計画
進捗状況
イ
有 用亜
化熱
の帯
促資
進源
の
・沖縄の農作物のゲノム解読を行
い、ゲノム情報バンクを構築すると
ともにゲノム情報を活用して、激変
する社会やニーズに即応できる新
しい育種システム(DNAマーカー
育種)を開発し、沖縄の農業の競
争力強化を目指す。また、未利用
資源についてもゲノム解読を行
い、有用化(遺伝資源の整理・発
掘)を行う。
県
H25年度に資質向上研修50名の参加により技能向上を図った。
施設整備
10地域、
活動支援
10地域
順調
県
状況説明 3地域の施設整備支援、2地域の活動支援を実施。
関連事業の実施
・共同研究
・連携構築
・特許取得
県
状況説明 沖縄の生物資源を活用した共同研究を推進
順調
産学連携共同研究開発実施
計画
進捗状況
資質向上研
修参加125
名
(実践者)
状況説明
計画
計画
県
状況説明 モデル地域6地域を選定(協定認定数:2)
順調
施設整備・活動支援
進捗状況
協定
認定数
(累計4)
順調
産学連携
共同研究
開発の実
施
状況説明
沖縄の生物資源を活用した、県内企業等による研究開発等の
順調
県
産学連携共同研究を実施
研究開発
等の実施
状況説明
県
研究開発の実施
技術開発
試験研究・技術開発
計画
進捗状況
順調
DNAマー
カー開発
状況説明
県
技術開発、DNAマーカー開発