Title Author(s) Citation Issue Date Type 日本体育協会の財政構造 関, 春南 研究年報, 1987: 34-35 1987-08-01 Departmental Bulletin Paper Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/10086/7429 Right Hitotsubashi University Repository 2.第1グループ (86.9.30)9 (1) 日本体育協会の財政構造 関春南 はじめに 日本体育協会(体協)は、70年代にはいりr国 民スポーツの振興」とr競技力の向上」という2 本の柱を目標に掲げ活動を展開している。日本経 済の低成長を後目に体協予算は増大してきた。そ こで、1975年から1985年までの10年間を振返り、 予算の内訳はどのようになっているのかを検討し た。その場合、国庫補助と商業資本がどのような 位置を占めているかを中心的な視点として見る。 日本体育協会の財政構造 単位:百万 鵬 ’●『碑 ¢賂”, 戸’“,ら 」‘聖博 40億 30億 !’F5,川・ go聖’』』、、・、 /伽τ『7 ら姻ρ・、 ノ ρいト / ソ”ひ■ ,勿川蟹 ノ ,⑤/ 禰 9蝿う ① レlrい ㊦・‘“ ,.’”、、9川 6”“ 川, 61ジ/!・/=引り「’ / Qr・IP、ン1“ 10億 ’ 8・・甲’∼叩 〆r”” ’ノら訴 / ゾ !《∫・7¶ ! !一ノどF“ ③陶1ン1レ’!4げ ドノド ヤ ノ ④ 画 19ア5 1976 197ア 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 ①予算総額 一 ③国庫補助額 一・一・一 ②スポーツ振興事業特別会計一一一 ④寄附金特別会計一,・}一一 ⑤②十③ 一一一一 L国庫補助と商業資本をめぐるいくつかの特徴 1,全体での比率 図のなかの折線⑤が示すように、両者の全体で の占める比率は、75%から60%と極めて高い。し かし、80年代にはいると次第に低下してきている。 これは、折線③が示すように、国庫補助が減少し 一34一 てきているからである。しかし逆に点線②と線④ が示すように、スポーツ振興特別会計つまり日本 自動車振興会、日本小型自動車振興会、日本船舶 振興会、日本宝くじ協会等いわゆるr寺銭」から の収入および④の寄附金特別会計つまりr商業資 本」、財界からの寄附金収入が、ふえている。体 協が、日本船舶振興会の笹川良一会長に頭が上が らなかったり、アマチュア規定を改訂せざるをえ ない物質的基盤がここにある。 2,1983年という時点 国庫補助が低下し反対に寄附金が増加して丁度 クロスするこの時点は、体協の財政構造からいう と、その性格を明らかに変える契機をなしている という意味において、重要である。 3,ス、ポーツ振興事業特別会計と寄附金特別会計 の性格 かつて体協では、戦後初期の歴史のなかで(19 55年)体協の財源をどこから得るかをめぐってし れつな論争がおこなわれた。その時の対象がまさ にr寺銭」とr商業資本」であった。r大衆化」 路線を主張した時の理事長清瀬三郎は、「寺銭」や r商業資本」を排し健全な財源にもとずくことを 主張した。これに対してr高度化」を主張した水 連の田畑会長に代表される者は、これに反対し、 結果的には、清瀬構想は否定し去られた。この矛 盾は、70年代まで尾をひくが、80年代に入り精算 され、とりわけ83年以後体協は新しい財政基盤に 立つことをもの語っている。 4.国庫補助減少化の持つ意味 国庫補助は、81年をピークに減少しているが、 これをどう評価するかという原理的につめなけれ ばならない問題がある。 一35一
© Copyright 2024 ExpyDoc