ゲリラ豪雪対応 ~小型ドップラーレーダーと地上インフラ利活用~ 辻岡

ゲリラ豪雪対応
~小型ドップラーレーダーと地上インフラ利活用~
辻岡直也*1
金子章吾*1
有賀哲夫*1
金子眞一*2
1. はじめに
北海道では局地的な豪雪や吹雪により、視程が悪化するこ
とがある。特に、平成25年度は石狩湾から岩見沢方面に向か
って、東西に延びる発達した雪雲(以下、石狩湾収束線)が
流れ込みやすく、道路や鉄道など交通インフラに大きな影響
をもたらした。(図1)
図3. 石狩湾収束線を発生させる地形特性
上空の寒気が強い場合、大気が不安定となり雪雲をさらに
図1. 北海道新聞より
(左図:H26年2月1日、右図:平成26年3月7日)
発達させる。石狩湾収束線の直下ではゲリラ豪雪が発生し、
強雪や吹雪による視程障害が起きやすい。
また、石狩湾収束線は局地的に強雪をもたらす現象である。
本書では、ゲリラ豪雪をもたらす石狩湾収束線を的確に捕
捉するため、小型ドップラーレーダーと地上のインフラとの
よって、岩見沢市内ではドカ雪となっても、隣の江別市では
晴れていることもある。(図4)
関連性について報告する。
2.石狩湾収束線
石狩湾は暑寒別岳や手稲山など1,000m級の山に囲まれてい
る。冬季は西高東低の気圧配置となることが多く(図2)、
これらの山を避けるように、石狩湾上で北西と西北西の風が
ぶつかり(収束)、雪雲が発達する。(図3)
図4. 平成26年1月10日
図2. 平成26年1月10日12時(可視画像)
上図:道央道江別東IC付近(岩見沢方面通行止)
下図:岩見沢市内
*1 株式会社ウェザーニューズ 道路気象コンテンツサービス
*2 株式会社ウェザーニューズ 気象解析センター
3.石狩湾収束線の観測
時間帯は比較的風速が弱まる傾向がみられた。図中の矢印は
3.1 小型ドップラーレーダーによる観測
風速の変化傾向を示す。(図7)
石狩湾収束線によるゲリラ豪雪をより的確に捉えるため株
式会社ウェザーニューズ(以下、WNI)では、道内各地に独
自の小型ドップラーレーダーを設置し観測を行っている。
(図5, 6) なお、気象庁レーダーや、平成25年度から観測
を開始した国交省が設置するMPレーダーとの性能の比較は表
1に示す。
図5. WITHレーダー外観
図7. 平成25年11月12日アメダス時間降雪および風速
(上からアメダス美唄、岩見沢、厚田、札幌)
図6. WITHレーダー設置状況
WITHレーダーでは南下する雲の動きを捕捉している。特に
表1. レーダー性能比較
4時から4時5分にかけて短時間でエコー強度が発達している
様子がわかる。(図8.1, 8.2)
11/12 4:00
なお、表1以外のWITHレーダーの特徴として、
・鉛直方向の監視による雲頂高度の観測
・ドップラー観測による雲の移動速度の観測
岩見沢
図8.1 WITHレーダーによる観測結果(11/12 4:00)
11/12 4:05
が可能である
3.2 平成25年11月12日の観測事例
石狩湾収束線は美唄から岩見沢方面に向かって南下した。
5時から9時頃までは岩見沢付近で停滞し、その後、美唄方面
へ北上した。札幌方面では影響がなかった。また、降雪観測
岩見沢
図8.2 WITHレーダーによる観測結果(11/12 4:05)
活発な雲は5時過ぎから岩見沢付近にかかり、10時頃まで
雲頂高度2,000m、黄緑色のレーダーエコーがかかり続けた。
(図8.3, 8.4)
3.3 平成26年1月10日の観測事例
石狩湾収束線は岩見沢を中心にかかり続け、美唄や札幌ま
での南北の移動はなく経過した。(図10)
11/12 5:00
雲頂 2,000m
岩見沢
図8.3 WITHレーダーによる観測結果(11/12 5:00)
11/12 10:00
岩見沢
図8.4 WITHレーダーによる観測結果(11/12 10:00)
11時頃になると、岩見沢付近のエコー強度も青色まで落ち
てきたことがわかる。(図8.5)
11/12 11:10
岩見沢
図8.5 WITHレーダーによる観測結果(11:10)
気象庁レーダー、MPレーダーともに石狩湾から流れ込む収
束線を捕捉している。特に、MPレーダーは観測範囲は限られ
図10. 平成26年1月10日 アメダス時間降雪および風速
るが、解像度が小さいため、雪雲の分布状況を詳細に確認す
(上からアメダス美唄、岩見沢、厚田、札幌)
ることができる。(図9)
WITHレーダーでは1時頃には雲頂2,000mの雲がかかる。その
後、4時頃にかけて黄緑色~黄色のエコー強度の雲がかかり
続けた。(図11.1, 11.2)
1/10 1:00
岩見沢
図11.1 WITHレーダーによる観測結果(1:00)
図9. 気象庁レーダー(左)とMPレーダー(右)の観測結果
(上図:4時 下図:10時)
1/10 4:00
4.まとめ
石狩湾収束線は気象庁レーダーやMPレーダーにも映りやす
い。このため、石狩湾収束線の分布状況はこれらのレーダー
雲頂 2,000m
からも把握することができる。ただし、降雪強度をより的確
岩見沢
に捉えるためには、WITHレーダーによる雲の断面観測(雲頂
図11.2 WITHレーダーによる観測結果(4:00)
高度)を加味するとなお良いと考えられる。
また、図7, 10から、時間強度が5cm/hを超えるゲリラ豪雪
5時頃になると、岩見沢付近で活発な雲がかかりにくくなり、
時は比較的風速が弱まっている。ただし、その周辺では強風
アメダスの観測でも強雪の観測はなくなった。(図11.3)
を伴うため、石狩湾収束線周辺では吹雪による視程悪化に注
1/10 5:00
意が必要である。
今後、ゲリラ豪雪、吹雪視程悪化をより的確に捉えるため
に以下の3点が有効であると考える。
① 石狩湾沿いにWITHレーダー追加設置し、海上の石狩湾収
岩見沢
束線の雲頂高度、エコー強度を直接観測し、陸上への影
図11.3 WITHレーダーによる観測結果(5:00)
響に対してリードタイムを確保する。
エコー強度は気象庁レーダー、MPレーダーともに、1月10
日(図12)よりも11月12日の方が強かった(図9)。ただし、
アメダス岩見沢では両日とも時間強度は最大で7cm/hで差異
がなかった。エコー強度だけで降雪強度の判定は難しいと言
える。
② 既設のアメダスの風速の変化から、石狩湾収束線の位置、
移動方向などを把握する。
③ ウェザーリポートを活用した実況把握(図13)
ドカ雪/吹雪
晴れ
図12. 気象庁レーダー(左)とMPレーダー(右)の観測結果
(上図:1時 下図:4時)
図13. ウェザーリポート(平成25年11月12日)
今年度は、WITHレーダー、MPレーダーに、地上アメダスの
観測値なども組み合わせて活用する。ゲリラ豪雪や吹雪によ
る視程障害を捕捉し、東日本高速道路株式会社北海道支社が
管理する高速道路の通行止時間の短縮に取り組んでいく。